• 締切済み

こまってます

wrx4の回答

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.2

元某ディーラーのメカニックです。 オーディオの電源は、最近の車は2系統から取ってる場合があります、オーディオとは関係ない系統のヒューズも点検してみてください、オーディオ本体のヒューズは大丈夫ですか?大事に至る前にヒューズが切れますから損害は意外と小さい物ですよ。

aaabbbcb
質問者

補足

コメントありがとうございます! オーディオのヒューズ生きてます! 車のその他のヒューズも生きてます! エンジンきると オドメーター?も ゼロにもどって しまいます 直しかたわかりますか?

関連するQ&A

  • たすけてくださぃ(´・ω・`)

    自分わハイゼット330系に オーディオつけようと 配線かまっていました そしたらバッテリー電源から 電気がこなくなってしまいました オドメーターもエンジンきると ゼロにもどってしまいます(・∀・) 非常にこまってます こんな文章でわからない かもしれませんが 非常にこまってます おねがいします おしえてくださぃヽ(´ー`)ノ

  • KENWOOD KSC‐SW880のサブウ‐ファ‐を友人から貰ったので

    KENWOOD KSC‐SW880のサブウ‐ファ‐を友人から貰ったのですが取り付け配線で分からない事があります。 バッテリー電源と言う配線が二本あるのですが、このバッテリー電源配線を一本にまとめてヒューズボックスからヒューズ15Aの電源を取って配線を繋げても問題ないのでしょうか?? 次に、パワーコントロールの配線はオーディオに接続されている10ピンカプラーのACC電源の配線に電源取り用カプラーを噛ませて取っても大丈夫でしょうか?? 自分のクルマはエルグランドE50でバッ直するのが大変なためヒューズボックスから電源を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • オーディオ配線から電気が来なくなってしまいました

    ワゴンR(MC21S)なんですが、 オーディオ配線から電気が来なくなってしまいました。 テスターで3つ調べました。 ・オーディオ配線のアースの線とACCの線 ・オーディオ配線のアースの線とイルミの線 ・オーディオ配線のアースの線と常時電源の線 どれも通電しません。 事の経緯です。 オーディオを新しいものに変えようとしていたんですが、 ハーネスが無かったので、1本ずつ接続しました。 とりあえず動作チェックしようと思い、キーをACCの位置にしたところ、 アースを繋いでおくのと、ラジオの線を繋ぐのを忘れていました。 この時、ラジオの線がアースの役目をしてしまったのか、 オーディオの金属部とラジオの線がぶつかった時に、 オーディオに電源が入り、接触部でバチバチと火花が出ました。 その後繋ぎ直したのですが、電源が入りませんでした。 オーディオ本体については、本体のヒューズが飛んでいなかったので たぶん無事かなと思ってるのですが、 それよりもオーディオ配線に電気が来ていないのが気になります。 オーディオ配線から電気を取っている他のものにも電気が来なくなってしまいました。 オーディオ配線用のヒューズってあるのでしょうか? ヒューズボックスにオーディオという欄がなくこまってます。 でもそもそもオーディオ配線ってACCやイルミ、常時電源の配線を オーディオ接続時に楽にできるようにまとめてあるものだと思うんですね。 だから、ヒューズをチェックするならそれぞれのヒューズを見るべきだと思うんです。 そう思って、一応全てのヒューズはチェックしたのですが、 切れているものがありませんでした。 チェックしたことは、 ・テスターが壊れていないか、バッテリーで確認 ・前述の3つ ・以前のオーディオで再配線してみて通電しないことを確認 ・ヒューズボックスのACCなど切れていないことを確認 何か疑うところってあるでしょうか?

  • 配線 mf06

    mf06フォルツァにオーディオの取り付けを考えています。 電源の取り方について聞きたいのですが、「ヒューズが付いているからバッテリーからで平気」と聞いたのですが本当ですか? バッテリー直接だとオーディオの電源を切らなかったらバッテリー上がりしてしまいそうで不安です。 正しい配線の仕方を教えてください。

  • アンプとオーディオの不具合

    質問失礼いたします。 オーディオ不具合です。キーをOFFにしても電源が切れません。 それを発見したのと同時に、アンプの電源が入らなくなってしまいました。 オーディオはイルミ配線がないタイプで、電源が入り次第イルミ点灯するものです。 イルミが消えずディスクも回ったままで液晶だけ消えます。 試しに黄色い配線(バッテリー)を抜いたところ消えます。 ただの故障でしょうか。。。 アンプはうんともスンとも言わないので今日新しいのを(新品)買いました。 が、今までつないでた配線をそのままつなぎましたが電源が入りません。 バッテリーに直接つないでも動きません。 プラスをつないでマイナスを繋ぐ時バチバチとも言わないです。 もちろんバッテリーは生きています。 ヒューズも飛んでません。 ヒューズが飛ばないで本体が故障することがあるのでしょうか。。。 長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

  • アルトオーディオ交換しましたが電源が・・・

    H15年式アルトのオーディオを交換しましたがエンジンをかけても電源が入りません。バッテリーを外さずに行なったので、ヒューズが飛んだのかと思いましたが違いました。車の電装系に問題はなく走行は可能です。全く理由がわからず、オーディオ本体がショートしたのかと思い、新しいく買いました。流石に今回はバッテリーを外して継ぎました。しかしやはり電源が入りません・・・。純正のラジオを継ぐと問題なく使用可能です。配線も何度も確認しました。 純正ラジオが使用可能で車の電装系に問題ないが、社外オーディーをは使用できない・・・何かわかる方よろしくお願いします。

  • 配線の仕方

    お尋ねします。 軽トラにオーディオを取り付けたいのですが、既存のラジオを取り外すと、12ピンのカプラがありました。そのうち、3つに配線してありましたが、メイン電源と、アクセサリー電源、イルミ電源だと思います。スピーカーには、それぞれ配線すればよいと思いますが、それだけで作動するのでしょうか?もし、他の電源が必要なら、バッテリーから直接繫いでもいいのでしょうか?やはり、ヒューズは必要ですか?よろしくお願いします。

  • ETC取付け→故障しました。。

    250ccのバイクに、ETCを取り付けました。 が、何故か2回もETCが壊れてしまいました。 配線方法は以下の通りです。 プラス配線 = バッテリーから直接配線を伸ばし          ギボシ端子で結線。念のためビニールテープにて絶縁。          付属ヒューズ有り。  ACC  =   ナンバー灯から分配配線して          ギボシ端子で結線。念のためビニールテープにて絶縁。          付属ヒューズ有り。  マイナス配線  = もともとU字端子が付いているので、そのままボディーアースへ。 【ケース1】 新品のETCを購入。 通常に配線して、電源確認OK。 町内を1周走って、家に戻ってみたら電源入らず。 バッテリー直で配線しても、電源入らず。。 ヒューズ切れ無し。 晴天でした。 【ケース2】 中古のETCを購入。 購入時に電源チェックOK。 通常に配線して、電源確認したのですが その後、電源入らず。。 バッテリー直で配線しても、電源入らず。。 ヒューズ切れ無し。 晴天でした。 ETC配線の通電はOKだったので 残る原因は、本体のショートでしょうか? 今まで、車のETC、オーディオ、ナビ、セキュリティなどは すべて自分でやってきた為、 まさか、2輪のETCでつまづくとは思いませんでした。。 何か良きアドバイスが有りましたら 宜しくお願い致します。

  • 車のオーディオのことなんですが・・・

    今日、アンプとウーファーを中古で手に入れました。しかし、アンプの説明書がなく、配線に困っています。バッテリーから直で電源をとりたいのですが、間になにかかませたほうがいいのですか?アース?それともヒューズ?またバッテリーから電源を引くと、アンプのスイッチははいりっぱなしになってしまうんですか?詳しい配線がわかる方、教えてください。 ちなみにアンプはケンウッドで、オーディオはソニーです。お願いします。

  • ヒューズが飛びます

    イグニッション電源を利用したオーディオ関係の 15A(純正)のヒューズが切れます。 簡単に20Aに上げてよいものか悩んでいます。 配線などが熱を帯びたりしないでしょうか? 新しいヒューズを入れても突入電流?で すぐに切れます。 バッテリーつないだままヒューズを指していますが、 バッテリーを外して付けてバッテリーを 繋げるのも同じでしょうか? 追加で同じヒューズから電力消費しているのは、 追加メーターx3、ETC、2DINオーディオ、 DVDナビ、CDチェンジャーを使用しています。 定格消費電流は調べられませんでした。 どなたかこのような経験ある方 ご教授をお願いいたします。