• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身体障害者手帳取得可能?腰椎骨折。後遺症有ります)

腰椎骨折の後遺症で身体障害者手帳取得可能か?

piponteの回答

  • piponte
  • ベストアンサー率18% (41/226)
回答No.1

自殺未遂で保険が効くこと自体おかしいと思いますが・・・ 後遺症が有るなら後遺症障害の等級をもらいましたよね? 貰ってないならそれを貰ってからあなたがどの程度の障害になるか判断されるはずです まずは医者が後遺症が残り後遺症障害の認定をしてもらうと判断されるまでは解らないことです 後遺症障害の等級は医者が決めるものでもないので医者にもある程度のことまでしか解りません。 それに、精神障害者2級で年金を貰ってるならどちらでも変わらないような気もしますが・・・ 更新が不要になる分手間が省けるとか、一生食いっぱぐれがないことが確定することで安心感が生まれるということですかね。 まぁどちらにしろ2月のケガなので後遺症障害の認定にはまだ早いんじゃないでしょか? まずここではなく先生に相談することです。

関連するQ&A

  • 腰椎骨折の後遺症

    今年の5月に、登山中の滑落により第4腰椎を圧迫骨折、信州の大学で2ヶ月入院しました。 脊柱管の部分にまで骨片がつぶれて出たので、麻痺を懸念されましたが MRIの結果、脊柱管が広い方なので脊髄まで骨片が及ばず、 手術はせずにすみそうだとの医師の判断でした。 経過は順調でもうじき硬性コルセットから軟性に替えれそうなのですが、 挫傷2週間後くらいから左足すねの前面の感覚が一枚皮が張ったように鈍く、 また足指先が一瞬ピリっと刺激が走ることがあります。 左足すねの部分は3,4年前に強く打撲したことがあるので、 それのせいかもと思うのですが・・・ 病院では今は麻痺は出ていなくとも、神経が疲労して麻痺が出ることもある、 それは何時に出るか、一生出ないかわからないと言われました。 足の感じが変だと気になってしょうがありません。 左足すねの前面にぐうっと圧痛があったり、右足の親指先にびりっと刺激があったり、 左足の第2指から第4指の先がなんだか冷たいような感じがしたり。 圧痛と刺激は前も経験ありますが、冷たく感じるのは初めてです。 いちいち気にしちゃいけないとは思っても気になってしょうがありません。 腰椎骨折とその影響について、ご存知のことをお教えください。

  • 心の病

    私は長年PTSD&強迫性障害に悩まされています。今年6月頃、メンタルクリニックから処方されている薬を全部服用し、自殺未遂に終わりました…主治医から親との同居を進められ、3ヶ月程になりますが、母親の理解の無さ&暴言に心のがヤバい…誰か助けて(><*)ノ~~~~~

  • 身体障害者手帳取得可能?

    私は過去に頸椎骨折をし、手術をしました。 金具のような物で固定しており、その金具は一生外す事はできないそうです。 現在、後遺症は全くありません。(若干首が回らないぐらい) 主治医には「30歳を過ぎたら筋肉の衰えが始まるので、後遺症が出る可能性があります」と言われました。既に30は越えていて、歳を重ねる度に不安になっていきます。 学生時代の事なので、その時の治療法などは無関心でしたし、親も不安にさせまいと、隠していたようです。 しかし最近になり、親から「障害者取っておけば良かったかね」と言われました。 聞くところ、主治医より話があったそうです。 しかし、就職や結婚を控えた学生に障害者は重荷なると考え断ったそうです。 このような場合、障害のない現状で取得は可能なのでしょうか?

  • 身体障害者手帳を取得しましたが・・・

     6歳の娘が先月、身体障害者手帳(心臓機能障害3級)を取得しました。  そのことで、有利になる貯蓄制度はありますか?  娘名義で、銀行の総合口座や郵便局の通帳は以前から持ってますが・・・  この子のため、できることは何でもしてあげたいのです。      

  • 身体障害者手帳1級取得

    私は冠動脈バイパス手術をします。身障者手帳3級1種がもらえますが、これを1級1種を何らか方法をつかい取得したいと思いますが、皆さん知恵を貸してください。宜しくお願いいたします?

  • 身体障害者手帳と後遺症認定

    教えて下さい 昨年9月通勤途中の交通事故にて腰椎を骨折し、脊椎損傷による下肢麻痺になりました。現在も入院治療中ですが、この3月で半年が過ぎますので退院を余儀なくされます。まだリハビリで歩行訓練を行っており、今後も通院にてリハビリを続ける予定です。 さて、退院にあたり主治医から身体障害者手帳の申請を勧められました。2級に該当するとのことですが、一方障害者の認定をしてしまうと、現在治療費を支給してくれている労災や、相手側損害保険会社にもそのことが知れ、症状固定を迫られ、後遺症認定を受けることになり治療費の支給が受けられなくなるとの噂を聞きましたが本当でしょうか。 主治医は、障害者手帳と、労災や自賠責の症状固定は別だというのですが。教えて下さい。

  • 腰椎圧迫骨折の後遺症について

    去年の9月に交通事故に合い、第2腰椎を圧迫骨折しました。病院でCTとレントゲンを撮り、ギブスを巻き一ヶ月入院。退院後はコルセットをつけ自宅療養とのことでした。 そして今月からリハビリをかねて、復職したのですが、腰が痛みとともに張って感覚がにぶったり、足に突然痛みが走ったり、トイレで用を足していても残尿感があったりなど精神的にもつらくなってきました。 復職するまでにも痛みはあったものの、医者には「若いから大丈夫。」「寒さで冷えているから。」などと言われ、痛み止めしか処方してもらえません。 病院を変えようとも思ったのですが、「そんなにひどくないし、骨も固まっているからどこの病院行っても治療がない。」と医者に言われました。 医者の言うとおり、しばらくしたらこのような症状は自然に回復するのでしょうか? それとも違う病院で再検査を受けたほうがいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳について

    身体障害者手帳の1種、2種というのは具体的にどのような基準で判断されるのでしょう。また、調べましたが、その違いについて、JR運賃の介助者割引ぐらいしかわかりませんでした。 1種2種の違いと判断基準を教えてください。

  • 身体障害者手帳は、何級なんでしょうか?

    今月の、15日に、耳鼻咽喉科へ、行きました。去年は、耳が、聞こえていたのに、今年から、耳が、ぜんぜん聞こえません。病院の先生が、身体障害者手帳が、貰えるて、言われたので、まだ、福祉課には、行っていません。今月の24日月曜日に、違う病院を、紹介されたので、耳鼻咽喉科へ、行きます。両耳が、聞こえません。多分、100ベルツは、いっていると、思います。行動援護を、持っています。けど、身体障害者が、使えるところが、2箇所しか、ありません。仕事に、行こうとしても、行く所が、ありません。どうすれば、良いので、しょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳はいくつまで貰えるの?

    この度、身体障害者手帳の2級をいただきました。60歳の男ですが、この身体障害者手帳は 幾つまでもらえあるのですか?それとも何年かたったら更新するとかあるんでしょうか?