• ベストアンサー

50mm単焦点と28-70mmのズーム

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

・ズームレンズのピント調整は、インナーフォーカスです。 比較する単焦点レンズが全群繰り出し式のフォーカスの場合。 【ボケ量とボケの大きさ】 無限遠時の前ボケは ・ボケ量とボケの大きさに違いはほとんどありません。 近接側へ近づくほど ・全群繰り出し式の単焦点レンズの方が、ボケ量とボケの大きさは大きくなります。 F2.8通しの高性能ズームレンズの場合、その差がハッキリするのは、近接1.5m以内です。 ただし、近年、単焦点レンズにもAFの速いインナーフォーカスが増えています。 インナーフォーカス通しの場合、ズームも単焦点も大きな違いは無くなりつつあります。 【ボケ味やゴースト】 ・アウトフォーカス部分が、空間(空気)に自然に溶け込むような滑らかなボケは単焦点レンズの圧勝。 ズームレンズは、光線具合により。。。 ・枝など線上の物体がハッキリと2本に分離して見える「二線ボケ」。 ・水面に波が重なり合ったような、複数のボケ同士が重なることにより、ゴーストが発生しているように写るボケが、単焦点よりも発生しやすい。 「ゴーストや二線」ボケが目立つと、ザワザワした汚い写真になります。 蛇足ながら、、、 究極の美ボケを目指したレンズ。 明るさをF値ではなく、Tナンバー表記のレンズです。 http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/index.html http://www.komamura.co.jp/cine/index.html

関連するQ&A

  • ズームレンズと単焦点のボケ味について。

    ズームレンズと単焦点のボケ味について。 人物を撮る場合、ズームレンズを50mmに設定して撮るのと、50mm単焦点レンズで撮るのでは、背景のボケ味や写りが違うのでしょうか? 同じ50mm、同じF値、出来るだけ同じ設定(設置)の場合で… カメラが壊れてしまい自分で試す事ができません。 ご意見お願い致します。

  • タムロンのズームレンズ

    昔、タムロンから28-105mmか24-105mmで全域F2.8 のズームレンズを売っていたと思うんですが、 今も売っているのでしょうか? タムロンのホームページを見ても掲載されていないようなので。

  • ズームレンズと単焦点レンズについて。

    現在ペンタK20D使用中です。手持ちレンズはタムロン17~35mm広角、18~250mmズーム、シグマ75~300mm、です。旅行時に複数レンズの携行が大変でズームレンズを購入したものです。 軽便さから現在はズーム一辺倒になっています。しかし写真の上がりに何となく物足りなさを感じています。多用する標準焦点の撮影とレンズの明るさに利点から、f1.4ー50mm単焦点のレンズに興味をもって比較検討中です。 ズームレンズの55mmを使用しての写真と、単焦点レンズの写真の質についてなかなか納得出来兼ねています。 道楽とはいえ効果的な利点があれば追加購入したいのですが、単純にズームレンズの55mm撮影と、単焦点の優劣が判りません。 ベテラン諸氏のご意見と助言いただければ幸いと質問をしました。 宜しくおねがいします。

  • Olympus 17mm F1.8のボケ味について

    長文です。暇なときに回答してください。 現在Olympus 17mm F1.8を使っていますが、そのボケ味と色合いが非常に気に入ってます。ピントの山からなだらかにボケて、ボケがつぶつぶ感があるような気がします。また、色合いも非常に鮮やかに色がのっていて賑やかな絵になります。オールドレンズを使って写しているような懐かしい描写も気に入ってます。 いろんなネットの評判を見ると、シャープネスが足りないなどと厳しい評価が多いですが、逆に評判が良い45mm F1.8はシャープな部分とボケの部分がくっきり分かれているのは良いのですが、その境目が不自然に強調されていて、またボケも非常に大きくちょっと目障りに感じます。また、なんとなく色が灰色がかかったような彩度の低い描写になっているように見えます。(私は45mm F1.8を持っていないので、いろんな作例を見ての感想ですが。)「彩度が足りない」「つまらない絵になる」という意見も見たことがあります。ただ、一般的には非の打ち所がないレンズ、という評価です。 ここで質問ですが、 1. 上記レンズの私の感想に同意してくれる方はいるでしょうか?その場合、これらの差はどうしてでるのでしょうか? 2. あなたはどちらが好みですか? 3. 巷のレンズの評価はシャープネス、ボケ量、周辺の描写や減光に偏っていて、それ以外のボケ味や意色合いなどの評価はあまり議論されません。本当にカメラ愛好家の方は前者の方を重視しているのでしょうか?  私はどちらかというと後者を重視します。なぜなら、特にOlympusの場合は前者は十分なレベルまで向上していて、どちらかというと後者の差の方がきいてくると思うからです。 4. 17mmに近い描写はパナソニックの25mm F1.4があり、45mmに近い描写はパナソニックの20mm F1.7があると思いますが、正しいでしょうか?また、オリンパスの75mm F1.8はその中間(少し17mmと比較すると彩度が足りないが、45mmより色が鮮やかで、ボケ味も45mmより少しまろやか)に見えますが、正しいでしょうか? 5. Nikon Dfで50mm F1.8を使ってみたときに、ボケ味と量にびっくりしました。ピントが合っているところから遠くのポイントになると、ボケが全体的にうずまいているような感覚で、非常に立体的でした。オリンパスはなかなかここまでボケないですが、どちらかというと17mmの方が近い描写に思えました。これって正しい感覚ですか? 6. オリンパスの25mm F1.8が発売されますが、17mmと45mmのどちらに近いと予想しますか?(形は45mmにそっくりですが。)

  • 単焦点とズームでは、ズームレンズのほうがお得に思えるのですが。

    単焦点とズームでは、ズームレンズのほうがお得に思えるのですが。 超広角レンズの購入で迷っています。 たとえば17mmのレンズで、 17mmの単焦点と、17-50mmのズームレンズだと、 ズームレンズの方がお得な感じがするのですが、映りに何か違いってあるのでしょうか?? なんとなく単焦点レンズのほうが高いのは、明るいレンズだからということですか?? 初心者すぎる質問ですみません>< よろしくお願いいたします。

  • 35mmから70mmの小さいズームレンズとは?

    平成7年発行の本に絶対に一眼レフ、ズームレンズでなければできない。普及品で一番安い35mから70mの小さいズームで十分。とあります。(デジカメ1眼ではありません) http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/ 上はペンタックスの交換レンズ表ですが35mm~70mmのレンズはありません この35mmから70mmのレンズとは焦点距離もしくは35ミリ判換算焦点距離のどちらなのでしょうか? 具体的に何mmから何mmのレンズなのでしょうか? (文字通り35から70でしょうか?) よろしくお願い致します

  • 焦点距離24mmのところで止まります。。

    祖父が困っています。。 nikonのD200に・・・ AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)を装着しているのですが ズームのリングありますよね? そのリングが、18mmのところまで行かず、24mmのところで止まってしまいます。 なぜでしょう。。 祖父の話によると、 「たまに、何かの拍子で18のところまで回ることもある」 との事なのですが。。 なにかこちら(カメラ・レンズ)側の設定によるものでしょうか。 それとも 不良品なのでしょうか。。 あと、24と18の間にある記号なのですが・・・ アレは、「ココが18ですよ」の矢印的なもので、記号に意味は無いんですよね??

  • デジイチ+ズームレンズ? 高ズームのコンデジ?

    これまでデジイチでカメラライフを楽しんできましたが、趣味で森歩きと バードウォッチングをしているうち、ズームに物足りなさを感じてきました。 今はSIGMAの28-300を使っていますが、鳥を撮るのにはまったく使えません。 ・SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 ・SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 レンズを買い替えるとなると、この2つあたりが候補になりますが、ズーム 倍率が高いとイマイチという話も聞きます。となると、120-400の方がいい のでしょうか? 次に、なるべく一本のレンズですべて賄いたいという点があります。高倍率 ズームになるとでかくて重い、暗いと思います。そこでコンデジです。今でも 光学18倍がありますが、今度はオリンパスから光学26倍の「CAMEDIA SP-590UZ」 が出るそうで、心が揺れています。これなら広角26mmから望遠676mmまで 一本で賄えます。 ・価格 ・オールマイティー ・重さ、コンパクトさ この観点ではコンデジだと思うのですが、デジイチの画質の良さも捨てがたい です。この3つの候補ではどれがいいでしょうか?鳥も撮りますが、山などの 風景も撮ります。 よろしくお願いします。

  • 背景のボケ EF70-200mmF4L

    望遠のボケについてお教えください。 メカニカルシャッターフィルム一眼レフ時代に135m/f3.5単焦点のレンズを使ってボケを生かしたスナップ的なポートレート?を撮っていました。 そして、ついにデジカメダブルズームキットを購入し、その性能に驚きつつも、付属レンズでは、ボケ味がどうしてもうまく出ないので満足できないでいます。 できれば単焦点でなく、ズームレンズであの(?)ボケ味を出したいのですが、EF70-200mmF4Lで、その(?)味は出ますか。 「あの、その」のわけの分からない質問で申し訳ないですがよろしくお教えください。

  • ズームレンズF2.8通しとF2.8-4どう違う?

    レンズの購入を考えています。 現在、キャノンのX2と、キットで付いてきた18-55と55-250の2本と、定番の50mm1.8があります。 50mmでは少し使いにくいため、もう少し広角で、できれば明るめのレンズの購入を考えているのですが、数ある製品の違いが良く判らず質問させていただきます。 1、全域F2.8のズームレンズとF2.8-4のレンズなら前者が便利でお得なように感じるのですが、写りがいまいちと言う意見を見かけるのですが、その点はいかがなのでしょう? 2、現在ある単焦点F1.8で子供を撮ると、数多く撮らないとピンボケ量産で使えるものが少ないのですが、1.4はさらに初心者には扱いずらいものなのでしょうか? 3、予算5万円(1本)~7万円(2本)。ズーム1本か、短焦点+短焦点、単焦点+ズームの2本で上記手持ちのレンズとの組み合わせで、お勧めの買い足しレンズを教えてください。 よろしくお願いします