• ベストアンサー

普通自動二輪免許(MT)について

aroma-_-ay3336の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

小型をとらなくても取得できますよ。 普通自動車の免許をお持ちなら、学科も1限だけで、テストも免除されます。9割以上実技だけです。 >小型自動二輪を取得してから普通自動二輪の免許をとるとしたら、メリットなどはありますか? 学科・実技の取得時限が少なくなる、多少バイクになれる、ぐらいだと思います。教習でよくつかわれるCB400はとても素直な子なんで大丈夫ですよ。 自分も今年、普通免許持ちで二輪免許を取得しましたよ。

osum42
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 小型の免許ってとらなくてよかったんですね(笑) 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 普通二輪免許(MT)の取得

    普通二輪免許(MT)の取得を考えています。 自動車免許(AT)がもうすぐ取れます。 普通二輪免許を取得する上で、MTについて全く知識が無い状態なのですが、大丈夫でしょうか? ご回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 普通免許→普通自動二輪

    現在、普通免許(AT限定)を取得済みで今夏辺りに普通自動二輪(MT)の免許を取りたいなぁと思っています。 普通免許があれば普通自動二輪の学科、学科試験が免除されるみたいですがそれ以外に普通免許を取得していて普通自動二輪の免許を取るメリットはあるのでしょうか? また最初のバイクは新車と中古車どちらのほうがいいと思いますか? バイクは車検のない250ccにしようと思っています。

  • 警察官と自動二輪免許

    警察官になるのに自動二輪免許が必要です。 AT、MT、普通、小型などたくさんあって大混乱…。一応、 何をとらなければならないという指定は特になく、「小型で あればOK。MTは白バイだけで交番用はATで大丈夫」だ そうです。 1)白バイには興味ないのでATをとろう。 2)小型のほうが取得期間は短いが念のため普通でとろう。 と考えていますが、いかがなものでしょうか。 ATとMTとではATのほうが取得期間が短くてすみますし、 自動車免許もATなのでこちらのほうがよいと思いました。 また、小型のほうが取得期間が短いのでラッキーなのですが、 なんだか範囲が狭そうで、警察に関係なく、一般的に自動車 学校の講習生は普通でとる人が多いらしいので普通をとろう と思ってのことです。 はっきり何をとれと決まっていないのでとても判断に困りま す…。アドバイスをお願いします。

  • 普通自動二輪で小型特殊自動車に乗れるか?

    私は今年で16歳になるのですが 来年あたり普通自動二輪の免許を取ろうと思っています。免許を取ったのをきに、祖父や祖母の手伝いの一環として小型特殊のトラクタに乗って水田などを耕そうと思っています。もちろんバイクにも乗るつもりです。説明長くなってしまいましたが、本題に移ります よく普通自動二輪免許でも小型特殊自動車に乗れると聞きますが、実際のところ小型特殊自動車は三輪や四輪の物ばかりなので本当に普通自動二輪免許で小型特殊自動車に乗れるのか疑問に思っています。自動二輪免許とは別に小型特殊免許を取得しなければならないのでしょうか?ご回答をよろしくお願いします。

  • 中型自動二輪免許(AT限定)につきまして

    いつも、御世話になります。 近日中に、中型自動二輪免許(AT限定)を取得したいと思い、 自動車学校にて教習(講習)を受けることになりました。 私は、以前に、小型自動二輪教習(MT)を受け、 何とか、免許を取得することが出来て、 以降は、AT のスクータータイプに乗車していました。 ここで、中型二輪免許(AT限定)の教習を受けて、 免許を所得することが出来るようになるために、 何か、注意すべき点(コツのようなもの?)とか、ありますでしょうか? 小型自動二輪教習(MT)の時は、 いわゆる『一本橋』で苦労した記憶があります。 中型二輪免許の教習では、当然に、教習車も大きくなり、 小型自動二輪教習(MT)の教習車(125cc)よりも、不安定(?)になり、 『一本橋』や『スラローム』など、益々、難しくなるものでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、何としてでも、 中型二輪免許(AT限定)を取得したいと考えていますので、 御回答方、どうか何卒、宜しくお願いいたします。

  • 普通自動二輪免許について

    今度普通自動二輪免許(小型ATです)を取得しようと考えているのですが、費用や時間はどれぐらいかかるのでしょうか? また、教習内容、教習車はどういったものなのでしょうか??  回答宜しくお願いいたします。

  • 普通自動二輪 免許

    普通自動二輪の免許を取得したいのですが 今現在普通自動車の免許があるので二輪の際学科、学科試験が免除という事は分かりました。 それで普通自動二輪の場合は本免の試験が無く、教習所内で免許が取れてしまうと聞いたのですがどうなのでしょうか? 免許持っている方教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 自動二輪の免許取得について

    普通自動車の免許を取得して4年(原付の免許は5年目)になります。自動車学校に行って、普通自動二輪車の免許を取ろうと思っています。 そこでいくつか疑問がありまして、ATとMTはオートマかマニュアルかの違いだけでしょうか? また身長が155センチ、体重55キロと小柄な私(男)なので自動車学校での実技に加え、普通自動車の免許を取ってだいぶ経っているので学科にも自信がありません。 こんな私でも自動二輪の試験に合格できるのでしょうか・・・。

  • 普通自動二輪の免許取得について

    MTの普通自動二輪の免許を取得しようかと考えています。 原付免許は持っているので、カブなどのMT原付である程度練習しておいてから受けたほうがよいのでしょうか? ビッグスクーターに乗りたいので取得しようと考えているのですが、ビッグスクーターにしか乗らないのならAT限定でもいいように思えてもきます…。 やはりMT免許を取得しておいたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 普通自動二輪免許取得の難易度は

    40代男です。通勤用にバイクを購入する計画です。 (今までは車通勤だったのですが、ガソリン代と渋滞による時間ロスに我慢ならなくなりました) 片道18kmくらいなので50ccよりは125cc程度が維持費の面などでもよさそうなので、小型自動二輪免許を取得しようと考えておりました。 教習所の情報を収集すると、小型自動二輪と普通自動二輪の取得費は2万円弱の違いしかありません。それであるなら、将来的に400cc等の所有も考慮して普通自動二輪免許を取得しようと思うに至りました。 そこで質問です。 自転車以外の二輪車への搭乗が未経験者にとって、いきなり普通自動二輪の免許を取得するのは難しいのでしょうか。 別の言い方をすれば、小型自動二輪と普通自動二輪の免許取得に難易度の差はあるのでしょうか。 かなり主観的な話しなので、回答しづらいとは思いますが、ぜひアドバイスをお願いします。