• 締切済み

クローン病からの在宅の点滴で障害者年金はもらえる?

qone-okwaveの回答

回答No.2

すみません補足させて下さい >はい、役所に行って相談してきてみたいと思います。 お役所は支払いを拒む傾向があるので まずは、認定医師とか病院にある相談窓口で準備されてから 役所へ行ったほうが良いと思います。 どこかのクローンの患者会に参加して、受給された患者さんと 相談されるのも心強いです。 くれぐれも、お役人に騙されないように・・・ 自分も、申請書を貰うのに少し苦労しました。 その時は、既に全ての書類を書き上げてから役所に行って 申請の理由を述べてから申請書類をもらえましたから 無事に障害者年金の受給を認定されましたが もしも、認定を拒否されても訴訟をせず 時期をみて、再度申請されるほうが良いと受給されている患者さんのアドバイスを受けました。 理由は、一度審判で確定すると再申請が困難になると言われました。 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 痔ろうについて

    はじめまして。7月ぐらいに痔ろうの手術をし、細胞検査をしてもらい炎症反応がでたので、「クローン病の疑いがある」といわれ、大腸のX線検査をしました。その時は「過敏性腸症候群で、クローン病じゃない」といわれたのですがインターネットで色々調べても過敏性腸症候群で炎症反応があるというのは載っていなく少し心配になりこちらで相談しようと思いました。現在は体重の減少等はなく、気になるのは、少し手術後の傷の治りが遅いなーということと手術をしてから過敏性腸症候群のような症状(主に腹痛と軟便)です。過敏性腸症候群でも炎症反応が出る場合があるのでしょうか?それともクローン病にかかっていて、まだ症状がでていないということでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 障害年金もらえますか?同じ人工肛門なのになぜ等級が

    私の母は62歳で人工肛門になり 障害手帳は4級になっています 同じような人が2級で障害年金をもらっています 同じ人工肛門なのになぜ等級がちがうのですか? 私の母は父が亡くなっているので厚生年金遺族年金?をいただいていました 障害年金より多いほうをとるのですか? 障害年金はもらえないのですか?

  • 障害年金の障害認定日についてたずねたいのですが

    障害認定日と支給開始日についてよくわからないので 教えてください 平成15年4月発病 5月初診 6月大腸癌手術(一時人工肛門造設)            8月職場復帰  平成16年4月 一時人工肛門閉鎖 肝臓転移摘出手術  この後定期検診しつつ 職場復帰 平成19年4月大腸癌再発のため 手術 人工膀胱 人工肛門増設となりました 19年5月に障害年金申請しましたが この場合事後重症になり 障害認定日は平成15年6月より 1年6ヶ月後の16年11月になるのでしょうか?人工肛門 人工膀胱造設した日の19年4月に基準認定日にはならないのでしょうか?教えていただきたいのですが

  • 人工肛門で障害年金は支給されますか?

    障害年金のことについて質問させていただきます。 私は、人工肛門で障害者手帳(4級)を持ってるのですが、申請すれば障害年金はもらえるのでしょうか? 1999年2月に人工肛門を造り、2001年12月に一旦人工肛門を閉じたのですが、症状が悪化し、2004年3月に再度人工肛門を造設しました。 今34歳で第3号被保険者、国民年金と厚生年金(会社員のとき)の保険料はすべて納付してると思います。 よろしくお願いいたします。 (他に必要な情報がありましたら補足させていただきます。)

  • 障害年金について

    はじめまして。 私の病名は変形性股関節症です。 まだ人工関節の手術はしていないのですが、 今後さらに歩行が困難になったら手術をする予定でいます。 今は杖を使用しています。 質問なのですが、 去年の11月に書類を出しまして、2月25日に厚生年金保険障害手当金決定通知書が届きました。 今後手術をする予定でいるのですが、 ネットで調べてみると人工関節になると障害厚生年金3級に該当する、とあります。 障害手当金を受け取った後でも、障害厚生年金の申告はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生障害年金

    今、左下肢機能障害で人工関節の手術の予定なのですが 左下肢の股関節の人工間接手術だけでは厚生障害年金3級も 貰えないのでしょうか?

  • 障害厚生年金について

    僕はアスペルガー症候群、不安障害で障害基礎年金2級を受給させていただいております。僕の母親が障害厚生年金の申請をしております。3級や2級になるとどれぐらい支給させていただけますか?平均どれぐらいいただいておりますか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 点滴のあと

    こんにちは。先日形成外科に入院して手術を受けたのですが、その際留置針を入れて点滴をうけました。4日後に抜かれたのですが、数日して針が挿入されていた血管にコリコリしたコブのようなものがあることに気づきました。触っても痛くはなく、はれているわけでもありませんが、気になります。血が固まったりするのでしょうか?点滴後にはよく起こることなのでしょうか?先生に聞いたところ肉芽でしょうといわれあまり気にとめませんでしたがどうしても気になります。血栓だったら剥がれてエコノミー症候群みたいにならないかなど心配です。よろしくお願いいたします。

  • 障害年金

    私は、SLEと合併症で、関節リウマチ、シェーグレン症候群、抹消神経障害、間質性膀胱炎、深部静脈血栓症で働いてません。 この場合は障害年金の対象になりますか?

  • 障害年金・障害厚生年金について

    障害年金・障害厚生年金について 父は公務員として定年まで勤めました。 定年後、年金生活になってから心筋梗塞を発症し現在障害者4級の認定を受けております。 さらに、その翌年大腸がんが見つかり、人工肛門を造設する事となりこちらも障害者認定の申請中です。 障害者手帳の認定とは別に障害年金があると思いますが、父の場合でしたら障害年金か障害厚生年金のどちらになるのでしょうか? (障害者年金の認定がされるかは別として) 公務員時代は厚生年金? を払っていますが、病気の発症は定年後です。 年金受給者なので、障害者年金は対象外になるのでしょうか?