• 締切済み

なぜ今TPPに参入しないのですか?

tukimisanの回答

回答No.6

>日本の商品は放射能を帯びているだのと風評被害が世界各国で起きている今だからこそ TPPに参入すべきなのではないのですか? 風評被害があると輸出しても売れないのでは? あと円高なので関税が撤廃されてもお得感は薄いかと・・・ >国民意識を少しでもインフレにならないような状態に抑えることこそ 今はデフレですよね。インフレに向かう材料が無い気がします。 デフレは一番起こしてはいけない状態です。 >経済が死んでしまえば路頭に迷う層に補助金も出せないのでしょう。 TPPに加盟すると、路頭に迷うのは農林水産業だけではありませんよ。 詳しいサイトがありましたので紹介しておきます。 「サルでもわかるTPP」 http://luna-organic.org/tpp/tpp.html

関連するQ&A

  • 農業についての質問!

    1、今ディベートの課題でTPPについて調べています。 簡単にまとめると 関税撤廃によりアメリカ、豪州といった生産大国から安価な農作物を輸入できる… 地域経済、日本農家さんに影響… という感じですよね?他にTPPによる悪影響って何かありますかね?食品の安全性について問われている記事を見つけたんでが、輸入品については検査も日本はちゃんとしてるようですし、風評被害が懸念されている日本だからこそ、輸入品=安全性が脅かされるではないように感じるんです。 TPP否定派で考えなくてはならず、反対派の考えをお持ちの方意見下さい!

  • TPP参加について

    日本は、TPPに参加する確率はどのくらいでしょうか? もし参加になっても、実際に日本に影響でだすまで、何年くらいかかりますか? TPP 参加により、農業だけでなく資格の相互承認とありますが、 今、日本で弁護士や司法書士を目指してる人は どのように影響でますか? TPPの参加目的は、日本の景気を回復させる事でしょうか? 今、司法書士を目指して勉強してますが、 資格の相互承認になれば、 今でも弁護士増員で、仕事の取り合いと聞いたのに、 更に海外から法律家などが参入してきたら また仕事が減ると思います

  • TPPに関して教えて下さい

    個人的には沖縄出身ということもあってTPPは反対です。自由貿易だけ行うならば、経済的にみると輸出が増えて日本にとってプラスになる気もします。ただ、「輸入食品の安全基準が緩和」、「医療保険の開放」というのが気になります。特に「輸入食品の安全基準が緩和」!!! 中国、韓国、アメリカの食品を安全基準を緩和して輸入するのはかなり危険な気がします。特に中国、韓国。ゴミや唾や発がん性物質やら寄生虫など何が入っているか分かりません。反日国家の食料品は安全基準を緩和しては絶対にいけないと思います。 もしTPPを自由貿易だけにして、安全基準の緩和が無ければ参加するのも仕方がない気もします。なぜなら、アメリカの圧力もあり、もしアメリカ様を起こらせると、中国等に攻められたときに助けてもらえなくなる可能性もあるからです。 実際TPPは参加すべきなのか、しないほうがよいのか詳しい人教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • TPP交渉、安倍政権は何をしているの?

    オバマ大統領はしばしば演説において共和党が進めてきた新自由主義的経済政策を問題視しており、同時に中間層支援することでの経済成長を推進することを語っています。それらがオバマ政権の悲願であることは間違いありません。 そんな状況でありながら安倍政権は全くこれにノータッチです。TPP交渉においても安倍政権はオバマの理念に協力する姿勢を見せずに、日本の農業を守ることのみに注力しています。 TPPにおいてもオバマにとっての最大のインセンティブは 1、「TPPが中間層を支援し、中間層によって活力が生まれる経済政策になること」 です。しかしそれが叶わなければ 2、「アメリカの国益が最大化すればよく、米国のTPP支援企業利益の最大化」 とならざるを得ません。 現在の安倍政権のTPP交渉において日本は(1)を全く活用していなく、対立することによって(2)が優先されてしまう状況にしてしまっています。 アメリカでの新自由主義経済問題、食の問題(安全基準、健康的な食生活推進、肥満による栄養失調問題の撲滅)、医療保険問題、などオバマ大統領の本来的な理念では、日本的な多くの経済政策を取り入れたいはずです。 しかし安倍政権はそれらオバマ大統領の本来的な理念に訴えかけるTPP交渉をすることなく、またオバマ政権もゴリゴリの国益追求でTPP交渉を進めるような状況になってしまっています。 安倍総理大臣はなぜオバマ大統領の本来的理念に訴えかけるTPP交渉をせずに、新自由主義的な経済拡張に関わる部分を発言するばかりなか不思議でなりません。 安倍総理大臣とは新自由主義者であり、オバマ大統領と相反する考えの人なのでしょうか?それとも単に交渉が下手で日本の農業保護が守れさえすればTPP交渉の勝利だと本気で思っている頭の痛い人なのでしょうか? (ちなみにミシェル・オバマ夫人は健康的な給食政策、食料政策推進を行おうとして、米国の関連大手企業に してヤラれて八方塞がりの状態だそうです。もし日本が助け舟を出すようなことができれば、TPP交渉を優位に進める布石もできることでしょう)

  • TPP加盟の疑問点

    TPPに参加した結果、最終的に日本が輸入すべき関税撤廃品が決まっても、かつての韓国車のように、それを日本の消費者が、誰も購入しない、または売れいきが悪い場合はどうなるのでしょうか。それでも強制的に決まった数量を輸入することになるのでしょうか?この疑問は今までの各種解説では、まだ分からないところです。是非教えてください。強制輸入の必要がないのなら、TPP参加のデメリットの大半は無くなると思うのですが。どうなのでしょう。

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • TPPで米を対象外にしたいのは何でですか?

    TPPで農産物を対象外にしたいのは何でですか? もしも外国の安い農産物が入ってきたとして 日本人はあきたこまちやコシヒカリより、安い輸入品を買うと思いますか? 今まで日本のものを買っていた日本人が輸入品を受け入れて買うとは思えないのですけれど でも、おにぎりが食べたいと言って餓死してしまった人には安い食物は必要だと思います 農家にはあまり変化は無いと思います

  • TPPについて素朴な疑問

    TPPで輸入商品の値段が下がるのと、 物価が2%上昇+消費税値上げが実施されたら 結局プラスマイナスどうなるのでしょうか? 単純にイメージすれば牛丼やハンバーガー等のファーストフード系、 回転寿司の輸入食材等は今より安くなると思ってるのですが・・・。

  • TPPについて解りやすく教えてください!

    今私は学校に通って勉強している身なのですが、最近ニュースや新聞などに TPPについて報道され、学校でも先生がTPPについての話をしています。 そこで感じるのが学校の先生はTPPについて「日本が貿易孤児?になってしまうほうを選択するのか 世界と足並みを揃えるのか」という意見の先生や「将来的には絶対に入らなくてはいけない。 実際今議論しているのは今がその入る時期なのかどうかを議論している」という意見の先生など TPP参加に賛成の意見ばかりです。 しかし、反対の意見の人(特に農業系?)も多いとネットやテレビなどで見たので 反対してる人は具体的に日本がTPPに参加してどのような状況になるから嫌なのですが? 学校の先生の話を聞いている限りでは日本は貿易立国なので関税が撤廃された方が 海外にモノを輸出しやすくなり良いことが多い気がします。(今は円高だし) またTPPに参加して得をするのは具体的にどこですか?(大企業ですか?中小企業もですか?) 参加して得をする分野も教えて下さい(自動車・医療・商社など) 失業率が増えるとネットで見たのですが、それは本当ですか? 日本の食料自給率はもっと下がってしまいますか? TPPの元々の意味が「関税がなくなる」としか理解していないので分からないことだらけです。 できれば、専門用語などは使わずに高校生ぐらいでも理解できる文章での回答をお願い致します。

  • TPPってどうなの?

    TPPが良いのか悪いのかは私には解りませんが。 農家は安い農作物が輸入されて自分達の物が売れなくなると言ってますが。 ではなぜ農家は安いものを作るなり高くても売れるような品物を作る努力をしないのでしょうか? それが出来ない農家は潰れ人の下に付き、日本も海外のように実力で勝ち残った物が大規模な農業を営んで行けば良いと思います。 農家は少し甘え過ぎのように思えます。 ですが世間がそうは見ていないので今の現状が続いているのでしょうね。 このへん、農家はどうするべきだと皆さん思われますか? 実力も対してない農家もすべて保護すべきだと思いますか?