• 締切済み

I-O DATA 外付けHDD[ファイル消失]

pasokon_daijinの回答

回答No.3

データの一部が見えなくなることはよくあることです、大変ですよね(^^; まず、データ復旧ソフトをお使いになることをお勧めします。 ファイナルデータというソフトは無料の体験版で試すことが出来ます、 http://www.finaldata.jp/ 無料体験版で復旧したいファイルが見れる場合 アカデミック版などをアマゾンで購入すれば安くて 簡単に復旧が出来ると思います。 もしファイナルデータで無理な場合、業者に頼むことになると思います。 業者に頼む場合の注意点ですが、 業者によってはべらぼうに高い料金を あとからふっかけられることがあり困った経験が 何度かあります。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのデータが消失?

    いつもお世話になります。 かなり困っているのでお知恵をお貸し下さい。 2.5inc外付HDDに音楽ファイルを何十曲か入れてノートパソコンで再生しておりました。 再生途中で用事が出来たため、ノートのふたを閉じた状態(スリープ?)にして仕事場に出かけました。 仕事場で仕事関係のファイルを頂く事になり、急いで自宅に帰り、その外付HDDを引っこ抜いて持って行きました。 仕事場のデスクトップパソコンに接続し、HDD内のファイルを削除して、仕事関係のファイルを書き込んだのですが、頭をよぎったのは再生中だった曲の事。 かなりのお気に入りだったので、ノートのHDDにコピーしてから消そうと思い、その1曲だけ残しておいたのです。 さて、自宅に帰ってHDDを元のUSBに接続し、ふたを開けると、閉じる前に聞いていた曲がそのまま流れています。 曲を聴きながらHDD内のデータを見て愕然としました。 何と、消去したはずの音楽データが全て残っています。 しかも、書き込んできたはずの仕事のファイルが全く見当たりません。 再起動してみてもUSBを挿しなおしてみても、同じ状況でした。 実は、仕事のファイルはコピーではなくて移動で書き込んだ為、これが読めないと大変な事になってしまいます。 慌てて仕事場に戻り、先程と同じように接続してみましたが、やはり音楽ファイルしかありません。 当たり前ですが、残した1曲以外は再生もできません・・・。(T_T) 何かよい手立ては無いものでしょうか・・・?

  • 外付けハードディスクにデータ移らない

    本体に入っているファイルの内、データ量の多いものだけを外付けハードディスクに移そうとしました。 見かけ上のフォルダは全て移動できましたが、中身を見るとデータ量の多いファイルのみ移動できていません。 外付けハードディスク メーカー:IO-DATA 型番:HDCS-U1.0R2 容量:1TB ファイル情報 動画データファイルの内DBSファイル 3GB以上(各データ共)が移動でいきていない。 何が原因でしょうか?

  • 外付けHDDへデータが移せないのですが

    外付けHDDはI-O DATAのhttp://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-u/index.htmを使っています。 以前購入したDVDを置き場所が少なくなってしまった為、 ISOデータとしてHDDに保存してあるのですが 其れを外付けHDDへ移そうとすると 画像の様に 「○○○をコピーできません。空きディスク容量が足りません。 いくつかのファイルを削除して空き容量を増やしてから、やり直してください。 古いファイルや不要なファイルを削除してドライブの領域を空けるには、 [ディスクのクリーンアップ]をクリックしてください。」 と表示され、データが移せないのですが何故なのでしょうか。 また、どうすればデータを移せるのでしょう。 外付けHDDも、今使っているPCに入っているHDDも 要領は十分足りているのですが。

  • I・O DATAの外付けHDDの温度が上がりやすい

    4月に耐震の320GBのI・O DATAの外付けHDDを買ったのですが、スマートHDDPROの診断によると温度が上がりやすく注意情報が出ます。 使用初期に不良で一回HDDを交換しているのですが、1日つけっぱなし だと上記の症状が出ます。 パソコンの方のCPU使用率が常に高いのでその影響で熱を持つのかな と思うのですが、サポートセンターに聞くとすぐ発送によって現物を見る方法を取るので今回書き込みました。1年前に買った単なる外付けHDDは全く問題なくつけっぱなしに耐えてます。この違いはなんなのでしょうか?

  • 外付けHDDのファイルが開けない

    BUFFALLOの外付けHDDなんですが、突然開けなくなりました。 マイコンピュータで今まではHDD名が表示されていたのがローカルディスクと表示されるようになり、 開こうとすると「L:\にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」 と出てHDD内のデータが出てきません。 一応コンピュータの管理では250GB分の認識はしていますがマイコンピュータのプロパティでは未フォーマットとなり全て使用領域になってしまいました。 ディスクのチェックをしようと開始してもすぐにウインドウが消えてスタートすらしない始末。。。 他のHDDに移そうと思っていた60GBのデータがパーになりそうです。 業者に頼もうと調べてみたら40万程度のお金が必要になりそうで、そんな大金を払える訳がありません。 なんでもよいです、何か良い案があれば教えてください。 最悪フォーマットをかけてHDDが直ればいいなと思っていますが。 本当に困っています。

  • 外付けHDDのデータが一部消去・・・

    iTunesの曲が増えてきたので、 曲データの保存先を外付けのHDDにしていました。 先日普通に曲を聞こうとしたら 「元のファイルが~」 ってメッセージが出ました。 調べてみるとMusicフォルダーの中のデータがアルバム単位でごっそり消えていました・・・。 半分ぐらいは残っているのですが、 なんで消えたのとかが解りません。 ちょっとおかしな現象も起きていて、 そのHDDのプロパティを見ると「使用領域198GB」と出るのですが、 実際に中のフォルダー等を一つ一つ見ていくと合計100GBぐらいしか入っていません。 これは結局データが消えたわけではなく、 そのデータにアクセスできていないだけってことでしょうか? どうにか修復することはできるのでしょうか?

  • HDDとDVDでデータ消失の可能性が高いのはどっち?

    画像ファイルと音楽ファイルのバックアップ用に外付けのメディアの購入を検討しています。画像ファイルは主にデジカメで一月に約400MB位のペースで増えていきます。音楽はカセットテープとCDから変換したwmaデータが主で今後増える予定はありません。今は写真のみCD-Rにバックアップを取っています。 そこで、バックアップの楽そうな外付けHDDかDVDを導入したいのです。HDDは一年メーカー保障つきの新品、DVDは国産品で、5年ぐらいの期間の保管で考えた場合どっちが有利ですか? HDDを買って一週間でクラッシュした・ウイルス感染した、とか、DVDを一年後に読み出したら全部消えていたなどの体験談と合わせてHDDとDVDのメリットデメリットを教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDD内が見れません

    PC(WindowsXP)が故障した為、 使用していた外付けHDDを新PC(Windows7)に付替えしたところ、 外付けHDD内のデータ及び、フォルダが見えなくなりました。 ドライブは認識している為、使用ユーザへのアクセスは、フルコントロールとしましたが、 結果は同じでした。 因みに、プロパティより、使用領域/空き領域も確認でき、HDDへの書込みは可能。。。  ~補足~   ファイルシステム: NTFS   何方か、外付けHDD内を見る方法をアドバイス頂けないでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • SQLServer2000 データファイル領域の削除

    こんにちは、 SQLServer2000を使用しておりますが、データファイルの割り当てた領域が 8GBもあります。 実際のデータは70MBです。 どうすれば、領域の割り当てを減らせるのでしょうか? 宜しくお願いします。 UME3

  • 外付けHDD ファイルが表示されなくて困っています

    使用していた外付けHDDが突然、ファイルが表示されなくなりました。 PCに接続すれば認識するし、プロパティでも「使用領域・空き領域」といった円グラフも表示され、データが入っていることになっています。 しかし、ドライブをクリックすると何も表示されず、検索をかけても何も引っかかりません。 大事なデータが入っているので何とかして復旧したいのですが、何か方法は無いでしょうか? 自宅にはPCが二台あるので両方(7、XP)で試しましたが変わりませんでした。 使用しているHDDはIOデータのHDPS-Uです。 よろしくお願いします。