• ベストアンサー

比較級 どちらが正しい?

saysheの回答

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

(1)We were happier than he was. が正しくて、正統な英語です。しかし、 (2)We were happier than him. が、native の方たちには好まれるそうです、(1)は「言葉づかい」にうるさい「学校の先生」の様な印象があるそうです。それで、(1)から was を省略した、 (3)We were happier than he. は、文法的には、(2)よりよいはずですが、使う人はまずいないようです。 Paging Mrs. Sylvia Jones. Will Mrs. Sylvia Jones please come to information. お呼び出し申しあげます. シルビア ジョーンズさま, 案内所までお越しください 《★ホテル・デパートなどでの呼び出し放送の言葉》. http://ejje.weblio.jp/content/page 等の呼び出しの後で、「あっ、私だ」等と独り言を言ったりするときの、 It's me. も文法的には、補語ですから、 It's I. なのですが、誰もそんなことは言いません。言葉の面白さです。 http://eow.alc.co.jp/it%27s+me/UTF-8/?ref=sa

bobobin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。よくわかりました。 文法的な正しさと、実際の使われ方は必ずしも一致しないのですね。

関連するQ&A

  • 比較級について

    英語の比較級で質問です。 すみません3つも質問させていただきます。 (1)彼は彼女より二歳年上、を比較で書くと、 He is two years older than she He is older than she by two years He is two years senior to she、など、色々ありますが、これと反対で、 She is less old than he、という文章があります。 劣等比較?という言うらしいのですが、例えばyoungの場合は、人は年が若くなることはないので、less youngとかはできないらしいのですが、なぜless oldとできるのでしょうか? また、 (2)そこに行ったほうが良い、という場合、 You had better go thereを置き換えると、You would be better to go thereとなるのでしょうか? had better=would be better? (3)最後に、none the lessの場合、彼はそれに失敗したけど、私は彼が好きだ、を英語でいうと、 I love him none the less because he fails it =He fails it, but I love him none the less とありますが、二番目のnone the lessを最後に持ってきていますが、none the lessはどこでもおけるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 比較級の問題です。

    比較級の問題です。 中学生の娘の英語問題集に載っていた問題ですが、I was more hungry than Mike. という英文の間違いを訂正しなさいというものでした。私としてはMikeの後にwasを付けて、I was more hungry than Mike was.とするのが正しいと思ったのですが、問題のヒントに「hungryの比較級は?」と書いてありました。hungryの比較級はmore hungryで正しいと思うのですが、どこか違うのでしょうか。  また、比較級の時に-erを付けるのかmore-とするのかはどうやって判断すればいいのでしょうか。何かいい覚え方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 比較級の強めた英文

    「~よりはるかに・・・」      ↓↓↓ 「much+比較級」ですね。 例):彼は私よりずっとおもしろい。 He is much more interesting than me . にはならないのですか? 短い形容詞などの He is much taller than me . はあっているそうです。 長い形容詞を使う比較級の強めた文の英文が分かりません・・・ つまり、much+more interestingとはならないのか?

  • 比較級が用いられている文について

    比較級が用いられている文で「than~」が伴わない(省略ではなく、元から「than~」が存在しない)形はあるのでしょうか?(the比較級や比較級and比較級などの慣用表現以外で)

  • 比較級について

    比較級について ふと気になったのですが、以下のような文は間違っていますか?? She spoke English more fluently than I do. また、もしよければ解説もしてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • the 比較級~, the 比較級….の構文について

    「the 比較級~、the 比較級…」の構文は一種の倒置構文と習いました。例えばThe harder he worked, the more successful he became. はHe worked hard. / He became successful. となるようにです。ではThe more I look at this picture, the more attractive it looks. において最初のThe more ~の部分を元の形にすると、どのような元の文が考えられるのでしょうか。同様に The more we learn about nature, the better we understand how important it is to protect nature.という文では後半は We understand ~wellだと思いますが、前半は We learn much about nature でしょうかまたはWe learn about nature moreでしょうか 。

  • 否定+比較級

    否定+比較級が理解できません。 例えば、The baby is no bigger than this doll. という文で、赤ちゃんと人形が同じくらいであるというのは わかるのですが、than以下の人形が否定的な意味になる(この場合小さい感じになる)という解説があったのですがそのポイントがよくわかりません。 確かに、than以下に大宇宙より大きくないと文としてはナンセンスなのわかりますが、上の文においては、ただ、イコールであることだけなようにしか文章をよんでいて掴めません。どなたかご説明お願いします。 ちなみに、no more than~がたったの~という意味になったり、no less than~が~もという意味になるのは同じ否定+比較級でもわかるのですが。

  • 比較級の用法について教えていただきたいです。

    仮定法の文章で、 If I were taller, I could be a fashion model. とありましたが、この文の taller はどのように使われているのですか? 分かりにくい質問かもしれませんが、比較級を用いるときは、普通 than を用いますよね? 私が持っている参考書には、上記のような使い方(形容詞みたいな)がなかったのですが、 ”文法的に”どのような使い方なのですか? taller (than ~)のように、何か省略されているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 比較級の作り方

    比較級の文章で次の違いが判りません。 1の比較対象はmy mother と名詞でいいのに、何で2は I do と するんですか? 1.I get up earlier than my mother. 2・He read the book more carefully than I do.

  • 劣勢比較と比較級の書き換え

    質問させていただきます。 比較を勉強していて、ふと思ったことなのですが、 He is less tall than Jim. =He is not as tall as Jim. この書き換えは可能ですよね。 それでは、以下の文と意味はあまり変わらないのでは、と思ってしまいました。 He is shorter than Jim. 同意文と考えてよいのでしょうか?