• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:屋根瓦の修理費について)

屋根瓦の修理費について

bicky375の回答

  • ベストアンサー
  • bicky375
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.3

250万円からいきなり200万円になる時点で、そのような業者さんは疑ったほうがいいですね。 今回の震災で建物の修理をすすめる(悪徳?)訪問会社が出回っていると聞きます。 防御策として・・・ 1、提案内容(見積り)の根拠を聞く。(ちゃんとした業者さんは写真など「現状こうなっていて、こういう改修を行うと、これくらいの金額になります」とちゃんと説明してくれます) 2、すぐに契約しない。(契約してくれるまで帰らないぞ、という雰囲気の業者さんはまずアウト) 3、保険の話を振ってみる。(天災の場合は保険適用される場合があります 知っているかいないかで評価できる) 災害を利用して儲けようという人がいることは悲しい限りですが、そんな時こそ信用できる人(業者さん)と末永く付き合っていきたいものです。

cyanjya
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ありませんでした。 大手や工務店ではなく、家の近くの屋根屋さん数社に見積もりを お願いする事にしました。 震災の影響で瓦の単価が上がり品薄なのが現状だそうです。 すぐ着工は出来ませんが納得いく業者を見付けたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋根瓦と地震

    屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないと考え、築36年の木造二階建住宅を日本瓦から金属瓦に交換を検討していたところ、”日本の木造住宅は元来地震の揺れに弱いので重い日本瓦で抑えている”という説明を読みました。 そこで教えていただきたいのは、必ずしも屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないとは云えないのでしょうか。外見を無視すれば2階の屋根は軽い金属屋根、一階部分は重い日本瓦という選択もあるのでしょうか。

  • 修理 屋根瓦 焼き瓦が割れました

    屋根瓦(焼き瓦)が一枚 yの字型に割れてしまいました 破片数3個 屋根から落ちてyません 破片大きさは10センチくらいです 一番大きいところは他瓦とくっついておりま ジグゾーみたいに組み合わせて修理したいです 最適な接着剤などありましたら 教えてくださいv

  • 屋根瓦の修理

    いつもありがとうございます。 自宅に、リフォーム業者さんがいらして 「お宅の屋根瓦がずれていますよ」と、教えてくれました。 1階の陸屋根の上の大きなベランダから簡単に登れる 2階の寄棟屋根のモニエル瓦の 本棟ジョイント部分がほんの少しずれているようです。 ずれている様子は、地上からの目視では私にはわかりません。 多分3月の地震でずれたのだと思いますが 幸いな事に雨漏りはしていません。 その2階の屋根には、私は昨年2回登ったことがあるので もし瓦のずれが素人にも直せるのなら また自分で登って直してもいいと思います。 素人考えでは、 棟の一番上を押さえてある瓦なので 直しやすいのではないかと思います。 業者さんは、 「2階本棟ジョイント部補修 一式 金額6000円 (施行費含む)」 という見積もりを出してくれました。 消費税込みで6300円程度なら、業者さんに工事してもらった方が良いでしょうか。

  • 屋根の妥当な塗装費用

    屋根瓦の塗装修理について御質問します、田舎の親の家にリホーム業者が訪問して屋根瓦の塗装の契約を結んだようです、屋根の洗浄、塗装(シリコン系)を施工するとの事で1坪9000円×45坪で 405000円を、今回サービスして320000円で施工するそうですが、最初に訪問した方は下から屋根を見ただけで45坪あると言ったようで、後に確認した所瓦の枚数で坪数は解るととの事です、現在は契約所にサインして判子も押し、既に塗装をしているようです、瓦の枚数は約1200枚で大きさにもよるでしょうが、45坪の計算は正しいでしょうか、屋根の洗浄は2時間程度で作業員の方は1人で刷け塗りしているようです、私は現場も契約書も確認しておりませんが、リホーム業者の問題も沢山見うけられます、坪数等契約内容に不備があった場合施工費用の減額可能でしょうか、ちなみに対象となっている屋根瓦は5年前に葺き替えております。アドバイス宜しくお願いします。

  • 屋根瓦の修理。ってどのぐらいかかるもんでしょうか?

    こんにちは。 いろいろと話聞いたりしていたら不安になってきてしまいました。。。 経験のあるかた、その道の方。に回答いただけたら非常に助かります。 「お宅の屋根瓦ズレてるようですけど、お気づきですか?」 そんな言葉で営業しに来たおっちゃんと話をして、最終的には屋根瓦の工事?修理?をお願いすることになりました。 築30年ぐらいの中古住宅を購入し、住み始めて既に10年。 購入した当初から、屋根瓦がズレている事自体には気がついていました。 (そのうち、直したいなぁ。ぐらいに考えていましたが。 やることは事前に説明を受けていますが、言われた施工期間の7割は過ぎているのに、進んでいる気配がありません。 とても心配になっています。 ・面土(?)が結構ぼろぼろになっているので、全部はずして埋めなおす。(プラスチック?をはめる。とか言ってたかと。 ・瓦を、1面の箇所について、2~3列はずし、引っ掛ける場所をその下に用意し、引っ掛けて、全部の瓦を整える。(我が家は、2階立てで、7面ほど、該当する箇所があります。瓦枚数は、全部で2~3千枚。 ・鬼瓦、熨斗とかの、上に乗せる、詰めるようなことをしてる瓦のところもキレイにする。(結構ズレてはいました。 ・最後に、すべての瓦と瓦の隙間が出来る箇所にシリコンを引きます。 というような工程で説明され、それぞれ、「他のお宅の写真だけど」ということで、瓦を2~3列はがしているところ、シリコンを引いているところのようなものも見せていただきました。 金額的には、ギリギリ3桁に届かないぐらいの金額の見積もりを提示されましたが、「さすがに無理だ」と言っていくと、最終的には、ほぼ半値にまで提示額を下げてきました。 毎週末、顔出してもらっていたのもあり、つい先日、分かりました。お願いします。 と言ったのはいいのですが。。。 「○日間を予定しています。○人で対応する予定です。」 といわれたものの。。。 7割過ぎた日程で、まだ瓦がズレた状態のままです。 (素人考えですが、さすがに、もう、シリコン引きとか初めてないと終わらないんじゃないか???と思うんですが。 以上のような状況ですが、不安点がいっぱい出てきています。 以下が、現状、すぐに頭に出てくるもので不安に思っている点です。 1.内容と金額。はある程度妥当なものなのでしょうか?(ざっくり調べて、似たような質問の回答で、50前後ならば。のようなことは書いてあったので、多少安心してしまった自分もバカだったかなと。 2.施工完了後に、実際に行った結果を写真に撮って見せます。とは言われました。。。満足の行くものでなかった場合、どうしましょう??(だまされてたらどうしましょう。 3.もしもの場合、クーリングオフが出来る事項かとは思いますが。。。「書面でクーリングオフを知らされた日を1日目として8日間」であればとありますが、「書面で知らされた」ってどういうことでしょうか?? 4.最悪の場合、そこに直してもらうわけにも行かないので、別の信用できる方などに見てもらうのがいいのかと思いますが、どういった方を探せばいいのでしょうか??○級建築士さんとかでしょうか?? 近所の人の話だと、 あんまり屋根に上ってる姿を見てない。 だとか、話しかけたらやけに腰の低い人だった。 だとか、え?○人でやるって言われたの?1人しか見かけなかったけど。 だとかも言われ、余計不安になっている次第です。 不安だらけでまとまりのない文章になっていますが、完了が差し迫っていることもあり、あわてています。 どうか力を貸していただけますよう、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 屋根瓦が飛んじゃった

    台風で我が家の屋根瓦が5枚ほど(たぶんその位)飛んでしまいました。知り合いの大工さんに修理を依頼したところ,忙しいらしくまだしばらく待つことになりそうです。大工さんの話では,瓦が飛んでもその下には雨が入っていかないような工夫がされているから,しばらくはそのままでも大丈夫だということです。でも,それから3回ほど強い雨が降って,本当に大丈夫なのか心配です。誰か詳しい方,本当に大丈夫なのか教えてください。またそれは何回の雨に耐えられるのでしょうか。はたまた,どのくらいの期間そのままでも大丈夫なのでしょうか。 ● 知り合いの大工さんであるため,相手から「大丈夫だ」と言われているのにしつこく聞けないのです。 ● 瓦はスウェート瓦です。ありがたいことに,飛んだ瓦で人様に迷惑をかけることはありませんでした。 ● 総二階の家なので,持っているはしごは届かず,私自身が屋根に上ることができません。

  • 屋根瓦に詳しい方

    5年くらい前に屋根瓦を新しくしました。 今日近所で工事をしているという屋根の修理屋さんみたいな人がいきなり家に来て「瓦が2枚ずれている」と言われました。確認すると確かにずれていたのですが、それとは別に屋根の一番上(真ん中のとがっている部分)の端の長細い瓦が一枚なくなっていました。 探すと植え込みの中に落ちていたのですが・・・ 瓦ってこんなに簡単に外れて落ちてしまうのでしょうか?少し前に春一番のような突風がありましたが、その時に風で飛ばされたのかとも思ったのですが、もし落ちたときに植え込みでなく人が下にいたら・・・と思うとぞっとします。それに反対側の同じ部分も風で飛んでしまうのかな、と。 瓦の吹き替えをしてもらった業者が手抜きをしたのでしょうか?それともこういうことってあるのでしょうか?

  • 屋根瓦の点検業者があやしい・・・?

    4、5年ほど前に業者に屋根瓦を全部交換して新しくしてもらったのですが 最近になって別の業者が、「4、5年前に瓦を変えましたよね?前に工事した会社が倒産してしまったので、引き継いだ会社です。代理店から依頼があったので点検します」と言って自宅に来ました。 そして屋根に上がらせたのですが、瓦にヒビが入ってる、このままでは雨漏りすると言われ、写真を撮ったとのことだったので見せてもらいましたが見てもよくわかりませんでした。そして、後日見積もりを出して同意したら修理工事をする、とのことでした。 自分なりにネットで調べたのですが、瓦は20年~50年持つと言われていて、メンテナンスも10年に1度くらいだと聞きました。 それなのに、5年たらずで点検に来て、しかもヒビが入っている、というのはちょっとおかしいかな、と思うのですがどうなのでしょうか。(点検に来てもらって疑うのはどうかと思いますが・・・) ちなみに自宅は木造築25年ほど(瓦とは関係ないかもですが・・・)で、関東地方に住んでいます。 関東ですので台風など強いものはあまり来ませんし、大きな地震もありませんでした。 ただ壊れ物なので、何かのひょうしにひびが入ってしまう、なんてこともあると思うのですが、この、取り替えてから4、5年という期間に点検に来て、しかも有料修理の必要があると言われるとどうしても勘ぐってしまいます。 詳しい方がいましたら率直な意見をお願いします。 あと、ちょっと気になったのですが、業者が点検で屋根に登って降りてきたあと、「屋根の釘が出ていたのでトンカチでなおしておきました」と言っていました。 うちの屋根に釘なんて無いような・・・?なんて思ったんですが、登ることができないので確かめようがありません。 まっとうな業者だったら申し訳ないとは思うのですが、トンカチで瓦にヒビを入れたんじゃないか、と家族が疑っているようです。

  • 記録的な大雪で破損した屋根瓦の修理

    雪がとけ凄まじい状況がみえてきました。 2階建ての古い家屋です。 大きな鬼瓦などが落ち、ひび割れが目立ちます。 2階の屋根は見えませんが、落ちかけた瓦が下からみえます。 業者選択や修理に際し、注意したらよい事項などを教えてください。 又、概算費用や工期の目安などもわかるとありがたいです。 1.瓦で全面的に修理する。 2.瓦をやめ、近代的な屋根にしなおす。 二次災害をおこさないうちに対処できればと思います。 よろしくお願いします。

  • 瓦とお墓の修理はどこに頼めば良い?

    地震で屋根の瓦が1枚か2枚、墓石が少し向きがズレました。 どこに修理を頼めば良いのでしょうか?? 費用はどのくらい??