• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行動せずに理屈ばかりの政治や世の中について。)

政治や世の中について考える:被災者と労働者の環境改善への行動

このQ&Aのポイント
  • 天災は防げないが、避難訓練や備蓄、生活保障が被災者の気持ちを変える。
  • 政治家や東電が行動しないことは無駄な理論を語りかけていると思われる。
  • 最低限の環境を提供することは国家や大企業の責任であり、義援金だけでは解決できない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

今回の災害で 天災か人災か? 義援金をどう配分するか? 等々 議論していることに対し怒りを覚えます。 その前に、 過去の教訓から、まず仮設住宅が必要と判っていながら 建築資材・用地が足りない・・・ともたもたしている。 仮設住宅が出来るまでのつなぎとして キャンプ用テントと暖房設備等を家族単位で被災者に貸し出す等の 具体的な備えを議論せず、準備をおこたったのは、 日本人特有の「のどもと過ぎれば熱さ忘れる」的性格のせいです。 「対岸の火事」視した我々の責任でもあります。

147ajtdmw
質問者

補足

その通りですよね。 いちいちゴチャゴチャと言っていることが腹立たしいです。 例えば、緊急事態に総理がいちいち自衛隊を並べて「応援しています」と言うことは必要でしょうか? 犯人探しをするつもりはないですが、マスコミが担当者なる人を監視して欲しいです。 しかし、いちいち誰かが発言しなければ行動できないのでしょうか? 世の中の仕組みはどうなっているのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • qbtkgda
  • ベストアンサー率26% (98/365)
回答No.7

逆に質問です。 今すぐ、政治家、官僚、大企業、東電からメンツ、プライド、社会的地位、収入をとりあげ、アメリカをはじめとする緒外国、国連などに、助けを求める方法はないでしょうか? このままでは、泣き寝入りで終わります。最後は医療関係機関に圧力をかけ、がんの人、白血病の人にたいして原発は関係ないと言わせて終わりです。 また、保険会社もがん、白血病などの病気は保険外ですと言いだすでしょう。

147ajtdmw
質問者

補足

なるほど! それぐらいのことをすべきですよね。要するに何らかの革命が必要ですよ。 古い体質みたいなものは全てなくすべきですね。 今回の震災を多大な教訓として、多くの犠牲を絶対に無駄にしては行けません。 小さなことでもいいので、会社であろうと誰に対しても絶対に曲げない正義感みたいなものは必要だと思います。 それがきっと何かを救うことになりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.6

>それでは民間に全ての権限をいただきたい え? 選挙制度、ご存じないんですか? まさか、ご自分が投票した人間のことは論じていない、なんて都合のいい前提はありませんよね。 で、民間て具体的に誰のことですか? 私でもかまわないんですか? それとも質問者様の意に沿う人間限定ですか? >では震災は何のために犠牲ですか? 根本的に認識が間違っていますよ。 何の為でもあるわけないじゃないですか。 自然災害の犠牲者ですよ。 >総理大臣に文句があるならみんなが総理大臣をしますか? なるわけないじゃないですか。 どこからそんなピント外れな言葉が出てくるのか理解できません。 もしかして まずは、個人でできることからお始めになったらいかがですか、という提案が疳に障りましたか? 被災者にご自宅提供の件については何も無いようですね。 頑張ってくださいね。

147ajtdmw
質問者

補足

要するにあなたは俺に中傷したいのかな? あなたの意見の目的は? 政治肯定派ですか? 支持する政党があるのですか? あなたは現状の政治に大満足と? 政治には責任はないと? 民間側で努力しろと? 何のために税金を払っているのかな? よくあるよね? 言っても仕方ないと言う意見。 傍観者なだけでしょ? 俺は自分のすべきことをしているよ。 それについてあなたに言われる筋合いはないでしょ? 家を貸すことだけが協力じゃないでしょ? では国民全員に家を貸せと? あなたこそ人に言う前に家を貸したらどうですか? 仮設作る前に【家を貸しなさい運動】を起こしたらどうですか? 政治の話しと個人の話しを一緒にするなよ。 話しの論点が違い過ぎる。 誰も政治家の家を貸せとは言っていないし、政治家個人を批判していない。 立場としての責任を果たせと言うの当たり前ではないか? いちいち言われたくないなら最初からプロとして完璧にやるぐらいのことをして欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.5

>行動せずに理屈ばかりの政治や世の中について 自分はその埒外にいて誰かに行動を要求したり責めたりしたりするのって全く無駄な行為ですよね。 ゴチャゴチャ言っていないでやるべき事項か、慎重な判断が必要な事項か、それを全ていっしょくたにして「やれやれとにかくやれ」じゃ子どもの癇癪とかわりません。 >では国家や大企業は我々にどうすれと言うのでしょうか? とりあえず、最寄りの役所に行って自宅を被災者に提供したいから手続きしてくれ、くらい言うことはできると思いますよ。 いや、自宅は賃貸だからとか遠距離だから手狭だから、なんていう理由でそれができないのは >緊急事態に、こうだからああだから…という理由で【しない】と言うのは【しない】のと同じです。 なんてことになるんでしょうかね。 >やるべき人がやらなければどうにもなりません 質問者様が「やるべき人」なんですよ。きっと。

147ajtdmw
質問者

補足

では何のために政治や大企業があるのですか? 一色単にしてるのはそういう意見ではないですか? それでは民間に全ての権限をいただきたい。 政治がしないから民間がやると? それが最初から前提にあるのは間違いでしょう? では震災は何のために犠牲ですか? なぜ犠牲になりましたか? 総理大臣に文句があるならみんなが総理大臣をしますか? ではその立場にいて高い給料を貰っている本人は何のためですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134018
noname#134018
回答No.4

枝野は、飯舘村で生活して、年間20ミリシーベルトまで、体外被曝を受け、それ以外の、呼吸や飲み水や食べ物による体内被曝、体に付着した放射性物質による隊表面汚染被曝を、受ける必要があると思います。 枝野が、原発から、200km以上離れているばかりか、東電や保安院まで、原発から60km離れたところで、他人事を決め込んでいます。 無責任な、口だけ官房長官には、ただちに辞めてもらいたい。

147ajtdmw
質問者

補足

政治家をはじめ、今回の震災に対して実質的に責任のある組織や個人が対象ですよね? なのにゴチャゴチャと無駄な理屈をこねている人は言語道断です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 最低限が難しいのです。あくまでも公平にとかですから。  予算なども議会があってなので迅速さがかけます。  正直阪神淡路でもっと詰めた話し合いをすれば良いのですが、それを上回ってしまったので、余計に動けない状態です。  国会などは大きな組織を動かすのでどうしても遅くなりがちです。地方自治体がまだ動ける範囲ですが、法的な物とか制限が多いし責任問題もあるので無茶が出来ないし。  それに、責任を一部に押しつけようとしているから、リーダシップをとって行くという勇気は有りませんよ。それを受け入れる人がね。  文句は落ち着いてから言え、今はアイデアを出せ。  

147ajtdmw
質問者

補足

アイデアも何も、すべきことは明らかですからね。 ですからそれが理屈になるんですよ。 緊急事態に、こうだからああだから…という理由で【しない】と言うのは【しない】のと同じです。 目の前で人が倒れている時に理屈を言う人はいないでしょう? やるなら最初からやるのが当たり前ですし、それこそ事前対策でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

あなたみたいな人が政治家になれば良いと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被災者の声義援金無駄遣い

    今回はどうしても、義援金配分について、皆様からの善意を、無駄な方向に使われている実態を投稿したく思います。 津波の悲惨な映像をみて、その人たちのためにと義援金を送った人がほとんどだと思いますが、実際は、自宅が半壊した世帯これほとんど、基準が甘くなり、半壊世帯のかたは、 えーこれで半壊?義援金儲かったよー こんな会話です、 しかも、原発避難者。これいもなぜか支払われている。記事を載せますのでみてください。    原発事故の賠償金などで、一部の被災者が働かずにパチンコなどに興じている、との報道が出ている。どの程度なのか実態は不明だが、ネット上では賛否が分かれているようだ。    「パチンコ三昧という『不思議な被災者』」。週刊ポストは2012年3月12日発売号で、こんな見出しの記事を出した。 給料分も東電から補償される    それによると、震災後に失業手当を受け、さらに東電の賠償金をもらって、お金に困らず働かなくなった被災者らが最近見られるようになってきた。福島県いわき市では、避難区域の町から避難してきた人が、昼間からパチンコ店に入るなどしていたという。記事では、「みんなが復興に向けて頑張っているのに…」との嘆きの声を紹介している。    月に最大で22万円の失業手当が支払われるほか、東電の賠償金が1人当たり毎月10~12万円出ているからだ。税金の減免や仮設住宅入居などでさらに負担は減り、被災者には食費や光熱費などしか払うものがなくなる。働かなければやることがなく、避難生活のストレスもあって、パチンコ店や競輪などに通ってしまうのだという。    日経も18日付記事で、「被災地 もう1つの異常事態」と報じた。    避難生活などで働けなければ、給料分も東電から補償される。このため、月給30万円で5人家族なら、1人10万円ほどの賠償金と合わせ、月80万円ほども支払われることになる。この収入で、寿司を食べたり、スマホに買い替えたり、パチンコに行ったりしている被災者も一部でいるとしている。    被災者個人ばかりでなく、企業も賠償金をあてにできるため、工場などを再開しようとしないという。マネー流入により、いわき市では、賠償金や義援金などの銀行預金も大幅に増えたとしている。 こんな原発避難者にも義援金配分されています。しかも、津波被災者と同額。 私は福島県いわき市です、津波被災者の声を仕事柄毎日ききます。 皆様からの義援金を無駄につかわれ、とうの、津波被災者はその分義援金が減額され支払われます。 60万だったかな?津波被災者の義援金配分は? ちなみ原発避難者義援金とほとんど同じ? 津波被災者の辛い画像を流し、義援金あつめて、現実は、津波被災者は厳しい生活。 半壊や原発避難者は最高の生活。 いわき市にも直訴しましたが、相手にされず。 義援金配分はもっと、津波被災者に配分するべきなのに、必要性の無い人にまわり、津波被災者に配分が減額されている現実をしってください。

  • 被災地域の防災対策・備蓄の状況は?

    東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 さて、この地震による津波により、大型防波堤や防災センターどころか役所までの被災して、機能を失っていることは報道で知るところです。被災された方の避難所での生活には、毛布や食料・水の不足が初期には伝えられました。 そこで、防災担当者の方にお伺いしたい(・・・といっても、多忙で答えられないのでしょうけど)。 ●防災用品の備蓄は、津波・地震で喪失したのでしょうか? もし、YESとしたら、想定以上の津波の大きさ、地震の強さだった・・・と考えてよいのでしょうか?それとも、避難所には収容人数があり、それを上回る被災者の方がいた・・・ということでしょうか? (質問の意図は、某市の防災用品はコンテナで高校のグラウンドで管理しています。内陸部で津波は関係しない地形・場所です。即ち、備蓄があっても適切な場所であったか?が観点です。)

  • 地震 津波 原発

    今回の地震、津波、原発は、誰が補償するの? 基本は、地震、津波の天災。30キロ圏内の人は東電も補償するのは当たり前な気がする。原発は、誰が補償するの?あの建物は国が許可したんだろうし、地震や津波も専門家がだした数値、東電にどのくらいの津波が来るなんて分かりっこないでしょ? 東電も被災者でしょう? 野菜だって食べて大丈夫なのに、出荷停止、だいたい、国産よりも、農薬まみれの中国産が売れているのにいまさらって感じです。どう思いますか?

  • 責任

    地震の影響で起きたことの責任追及が東電や政府に向いていますけどね。 いろんな動画サイトを見てると、 最大被災地東北の人たちも地震後の避難ですけどのんびりしたもんですね。 こう言っちゃ何ですけど、津波被害にすごく神経使っていたと言われている東北の人たちでさえ今回の津波は想像もしてなかったようですね。 そんな状況で東京電力や政府が予測できたとは思えませんよね。 一部の団体が東電に津波被害の予測が低すぎるなどと意見を言っていたことがテレビで放送されていましたけど、そのテレビだって問題提起なんて全くしてこなかったくせに今になって東電たたきに躍起になっている。 実際のところは今回の地震の津波被害なんて誰も想像すらできなかったってことじゃないんですか。 もしそうだとすると、東電が補償する必要なんて本当にあるんですか。 今まで僕は人災の部分もあると思っていましたけど、 いろんな実際の映像を見てしまうと、今回の惨事は天災以外の何物でもなかったと思うようになってきました。 世間ではすっかり東電が悪者で、補償しきれないところは政府も補償しますなんて言っていますけど、 そもそも落ち度が立証されてますか? されてないと思うんですけど。

  • 素朴な疑問(長文)

    テレビで東電の社長に土下座しろと罵声を浴びせる被災者の方を見て、「ん?」と疑問を感じました。 そもそも事故は地震のせい、津波の被害も想定外だったはず。そこで起きてしまった放射能漏れ。近隣の住民はいつまで続くかわからない避難所生活を強いられ… 気持ちはわかるのですが、怒りの矛先間違っているような。 今まで、被災者の方も電気を使っていましたよね、東電は民間の1企業ですよね。放射能漏れの原因は地震ですよね。 なぜ東電の社長が被災者に対し土下座をするのか。 本来なら、その事故で電気代値上げを余儀無くされる被災者以外の人間に土下座するべきではないの? 被災者に土下座をするのは管総理じゃないの? 国が謝罪すべき事態なのに、「補償は国も少しは面倒みますよ」的な感じで東電に全責任を被せてる気がしてなりません。 報道されない福島以外の被災者も沢山います。 液状化で家を失った人、津波で犠牲者が出た関東の被災者、風評被害で野菜などの出荷ができない農家や漁業関係者の方々。 その人達は自分の生活もままならないまま、東電の計画停電や、電気代値上げも受け入れるしかありませんよね。 カメラの前で、避難所に来た東電の社長に土下座させ、泣き喚く被災者の方々に不快感すら感じてしまいます。 みなさんはどう感じているのでしょうか。 一応、断っておきますが、私は東電側でも被災者側でもありません。 全くの第三者の考えです。被災者の方々がこの文を読んで不快に思われたらごめんなさい。

  • 義援金の使われ方と、担当について教えて下さい。

    義援金って何に使われるのですか?全被災者に現金(振込み)で振り分けられるのですか? それとも、避難所の食料や、薬等の物資購入費用としても使われるのですか? 物資購入等で使われる場合、購入者(担当)は何処なのでしょうか? 赤十字社? 県? 市町村? 国?

  • 予測出来なかった東電・政府・市町村

    「東電や政府は今回の津波を予測出来たはず」と言っている人を多々見かけます。 では、なぜ自治体は責められないのでしょうか? 東電や政府が過去のデータからあの津波を予測出来たのなら、 市町村などの自治体も予測出来たはずですよね。 しかし現実にはどの自治体も予測出来ておらず、 防潮堤は大きさが全然足りず、自治体指定の津波避難場所で避難者が流され、 膨大な数の被害者が出てしまいました。 なのに自治体を批判する声はほとんど聞こえません。 なぜでしょうか? 自治体も被災したから可哀想みたいな同情論からでしょうか? だったら東電だって被害者だし日本政府だって被害者ですよね。 「自治体で働いてる人」と「自治体」は別なんだから同情論はおかしな話。 この差はなんですか?

  • 義援金はいくら集まれば役に立つのか?

    お世話になります。 今回の震災で、いろいろな団体が義援金を募っています。 これらの義援金が一円の漏れも横流しもなく、全額被災市民へ分配されたとすると、いったいいくら集まれば、被災市民の生活をもとどおりにすることができるのでしょうか? 対象は市民のみと考え、被災企業、被災団体は除くこととします。また天災なので、犠牲者の葬式代は認めるとして、慰謝料はないものと考えます。 もちろん被災度合いを金額化すればピンキリなので、平均値で考えることとします。 犠牲者の将来の得べかりし利益算定もピンキリなので、平均値で考えることとします。 直接の被災者がこうむる被害以外の災害協力や持ち出し(企業からの物資・人員の無償供給による利益減額や、計画停電による業務の停滞、通勤電車混雑の苦痛など)は一切無視するとします。 すでにいろいろな団体が 「これまでに●億円集まった」 「今日だけで●十万円集めた」 と競うように発表していますが、真の目標額は大まかにいくらなのでしょうか? われわれ”非被災者”の善意の義援金は被災者の復興の足がかりとして大いに役に立つのでしょうか? それとも 「焼け石に水」 「すずめの涙」 「自己満足」 「なまじ被災者を期待させるだけ。もらった額の少なさで落胆させるぐらいだったらそんなもの与えず集めず、古着や毛布や食料を今すぐ送るほうが、よほど役に立つ」 のでしょうか? 阪神大震災での義援金総額が1790億円、と聞いていますが、実際のところ、被災者たちが満足できるだけの額だったかどうかは定かではありません。また、今回の震災ではこれ以上の額が必要でしょう。 詳しい方、教えてください。 ちなみに、今日、外出したら街のイベント広場で義援金募集していましたので募金してきました。 金額は恥ずかしくて言えないほどの額です。

  • 国は最悪な災害を想定していますか?

    最悪な災害について、国は日頃からシミュレーションをしていないのでしょうか? 最悪な災害とは、国家として日頃からあらゆる状況においてもっとも最悪な災害を想定すべきですよね? 災害が起きると、毎回救済の遅れがありますが何故でしょうか? 最悪な災害を日頃からシミュレーションしていないと言うことですよね? 今までの災害経験を何故生かさないのでしょうか? 国としては、誰が災害想定を担当するのでしょうか? 例えば、今回のようにJRが停まっている状態で、車道も渋滞であるのにバス応援を頼むなんて言語道断ですし、あらゆる救済の初動ミスがあったり多大な遅れ、情報の曖昧さがあります。 津波が襲う可能性の高いところであれば、国家として日頃の避難訓練や備蓄指示をすべきでしょうし、それなりの対応があったはずです。 天災は避けられないですから、それ以上の人災にしないことです。 皆さんはどう思いますか?

  • 被災者への賠償と埋蔵金との関連

    先般の地震・津波で被災された方が賠償責任は東電にあると、東電に矛先を向けられていますが、政府は東電だけでは対処できないという理由、確かにそうでしょう。 だからと言って国民の生活をさらに脅かすべく生活圏に入ろうと、責任の矛先を向けようとするようですが、「いったい誰を頼ってるんだ?!」って言いたいです。 各市町村や各種団体、国民各個人が義援金や、ボランティアなどで頑張っているところへ甘んじるがの如く、さらに頭を下げれば良いってもんじゃないと思うのですが、こんなおり東電も解雇される人はひどいですが、もっとひどいのは天下りで能々と暮している人でしょ。そこをまず省くべきではないですか。今の経済の衰退状況から、これ以上国民を頼るのは、あまりにも舐めきった態様ではないかと思うのですが、いったい何のために埋蔵金があるんだ?埋蔵金てテメェらの懐が都合のいいようになる金か?だから出さないの?諸外国にいい顔してもらうための政略対処金?だとするなら、思いたくないけど、そんな外面だけをよくする日本も情けない。 ここで全てではないにせよ埋蔵金の使い道を考えるべきではないですかね。国家危機の状態に使う事が一番だと思います。今は国民の負担は軽減すべきではないでしょうか。 みなさんの意見をお願いします。

ヘッドホンの初期不良
このQ&Aのポイント
  • ワイヤレス機能が一切使えない状態になっています。
  • CROSSFADE II WIRELESS CODEX EDITIONを購入しましたが、起動時にLED点灯せず、ペアリングモードも反応がありません。
  • 有線接続では音は出ているが、ワイヤレス機能が正常に動作しない状態です。
回答を見る