• ベストアンサー

熟語を教えてください!

otamasakiの回答

  • otamasaki
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.4

「右往左往」でしょうか

shinota
質問者

お礼

ありがとうございます。 葛藤でした。

関連するQ&A

  • 「忙しい」を意味する熟語

    「多忙」や「激務」といった忙しい様子を表す熟語を探しています。このほかに何かありましたら、教えてください。

  • 英熟語の使い方

    英熟語の使い方 こんにちわ。 英熟語を暗記し始めたのですが 暗記自体はスムーズにいくのですが英文のドコに組み込めばいいのかわからず困っています。 例文もあるのですが文中、文頭、または熟語内の動詞の時制が変わったり、 さらには熟語の間に英文を挟んだと思ったら同じ熟語なのに別の例文では文末に熟語がおかれたりしてさらに混乱します。 熟語をどう正しく利用するのか判断する方法はあるのでしょうか。

  • 四文字熟語

     「一瞬一瞬、気持ちが変化する様子。一瞬たりとも同じ気持ちでいる事はないこと。」の四文字熟語を教えて下さい。

  • 熟語の覚え方

    熟語を覚えるのが難しいです。例えば、訥訥など熟語と意味があまり結びつかない場合、どのようにして覚えてますか?割り切って覚えるべきですか?

  • 熟語が思い出せません

    ある熟語を探しています。 語義は『赤ん坊のように身も心も委ね切ること』だったと思います。 逆引き辞典なども当たってみたのですが、見つけられませんでした。 二字熟語なのか、四字熟語なのかどうかすら分からないのですが、 心当たりがある方がいらっしゃればお教えいただけますか。

  • 熟語を探しています

    ある熟語を探しています。 例えば、白黒、遠近、高低のように、真逆の意味同士が組み合わされて作られる熟語ってありますよね。そういう形式の熟語で、「継続」と「断絶」の両方を組み合わせたものはありますか? 思い当たった方、回答よろしくお願いします。

  • 熟語

    こんにちは。 長文の中にでてくる熟語ですが、なかなか覚えられません。 なんでこれとこれがくっつくと、この意味になるのかなという疑問がでてしまいます。 熟語をどうやって覚えているでしょうか。 どう覚えるべきでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 5文字熟語 6文字熟語

    神社やお寺などで使われる5文字熟語・6文字熟語はなにかありますか? 神社のぼり等を製作したいのですが、なにかよい熟語があれば教えてください。 4文字熟語はあったのですが、5文字以上の熟語が どうやって探せばよいのかわかりませんでした。 よろしくお願い致します。 4文字熟語で例をあげると「五穀豊穣」みたいな感じです。 誰かわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 熟語について

    熟語について質問させていただきます。 例として「飲酒」や「機械」など、あらゆる熟語は中国で使われていたのではなく、日本で産み出したのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 熟語を教えて下さい

    物事の道理や世の中の常識はきっちりとわきまえた上で、場合によっては型にはまらない自由な発想で行動する様子や人物のこと。 こういう意味の熟語ってありますでしょうか。 私の思いつくもので近い意味の言葉は天衣無縫や融通無碍があります。 しかしそれでは自由さばかりが強調されている気が致しますので満足できていません。 道理と自由がバランスよく含まれている言葉があれば教えてください。