• ベストアンサー

ディスプレイで観るのと、実際の写真の違い

noname#211632の回答

noname#211632
noname#211632
回答No.4

写真屋での銀塩プリントですか? 自宅のプリンターでのプリント? もし、自宅でのプリンターなら、近くの写真屋の銀塩プリントを試してみてください。 自宅のプリンターでの発色が悪いと言うなら ・先の回答者さんの回答の様に、自動補正が悪さをしている ・プリンターの限界 ・プリンターの不調・故障 ・純正以外のインクを使っている ・用紙の設定を間違っている の可能性が高いと思います。

関連するQ&A

  • 講演会などで写真をきれいに撮影するコツ

    シンポジウムや講演会などで写真を撮影する機会があります。 愛用のデジタル一眼レフカメラ(ニコンD90)では、ピンぼけや手ぶれで使い物にならない写真ばかりになってしまいます。ISO感度は400~1600くらいまで試していますが、どれも充分とは言えません。 どうも一眼よりもコンデジの方が上手く撮れるようです。 デジタル一眼レフで、距離のある室内の人物を撮るためにはどうすれば良いでしょうか? コツを教えてください。

  • 人物写真について

    特に室内 蛍光灯の下でフラッシュ点灯で撮影すると 実際に見た感じに撮れません 人物は 歳より老けた感じになります カメラは オリンパス C-860 130万画素 1 デジタルカメラで撮ると そういう傾向に写ることが あるのでしょうか 2 特に人物撮影で見た感じに撮影したい時 注意することがありますか(写真撮影も初心者です) 3 近日中にC-720UZ 又は フジS-602の購入を考えています 同じ条件ならば 人物写りは余り変わらないでしょうか 宜しくお願い致します

  • デジカメのモニター(ディスプレイ)の表示について

    デジタル一眼レフを使っているのですが、 昼間だと周りが明るいため、 撮影した写真を本体のモニターで確認することが困難なのですが 皆さんどのようにして撮影した写真を確認していますか? 夜や室内の場合モニターで確認は容易なんですが 昼間の外だと日陰に入り確認したりしています。 周りが明るくてもモニターで確認が容易にできる方法 または、そういった道具などがあったら知りたいです。 暗幕みたいなものをかぶせてその都度確認するしかないですかね・・・

  • デジカメISO感度、どこまで上げても大丈夫ですか

    デジタル一眼レフを初めて買いました。 かつてのフィルムカメラでは、通常ISO感度は400もしくは100、状況が芳しくないときでも800といったところでした。 しかし、デジカメ一眼では相当感度を上げられるとのこと。 室内スポーツをストロボなしで撮影したいこともあり、どの程度までなら写真として許せる範囲か教えてください。 観賞サイズはL版、もしくは2L版程度です。 どの程度であればザラツキを感じない写真になりますか?ぜひお教えください。

  • 夜間の写真撮影に強いデジカメを教えてください!

    現在、富士フィルムのFinePix F40fdを使用しています。 以前はPanasonicのLumix DMC-FX1を使用していたのですが、夕方や夜間の室内撮影がうまく撮影できないので、室内撮りに強い富士フィルムに買い換えたのですが、先日ディズニーランドに行った際、夜になってエレクトリカルパレードの撮影をしたら、ブレてしまって納得のいく写真が1枚も撮れませんでした。 数年前に旧デジカメ(Lumix DMC-FX1)でエレクトリカルパレードを撮影した時には、多少ブレはしたものの、それなりに撮れたのですが・・・。 希望としては ・(子供の撮影機会が多いので)被写体ぶれしにくく、室内撮りに強い ・夜間の撮影に強い ・SDカード使用 です。 候補にデジタル一眼レフも検討しておりますが、一眼レフは使用した事もなく、写真撮影の技術も知識もないので、初心者にも扱い易い機種だと嬉しいです。 お詳しい方、アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 集合写真とフラッシュ

    どうかお願いします。 室内で集合写真を撮っていますが、どうもうまくいきません。 デジタル一眼レフで、三脚と外付ストロボを使いますが、距離が6-7mで離れているせいか、いつもピンボケではなくぼやけたようになります。設定は全てオートです。 今日はプロのカメラマンが同じ集合写真を撮っていますが、ストロボを被写体に向けず、上を向けたまま、光っているのかどうかわからないような状態で写していました。手持ちで撮影していましたから、シャッタースピードは遅いとは思われません。 私はストロボを被写体に向けていましたが、うまく写りませんでした。 集合写真(広い室内)で距離が遠い場合、ストロボの光量が少ないとわかっている場合は使わないほうがよいのでしょうか? このカメラマンはどうやって撮っているのでしょうか。 難しいことはわかりませんので簡単にご説明ください。

  • ディスプレーの画像とプリントアウトした写真の違いの補正

     デジタル一眼レフカメラで撮影した風景写真をAdobe Photoshop Elementsで加工したいと考えています。  ところが、ディスプレーで映っている画像と、プリンターでプリントアウトした写真の色などが違っているとよく聞きます。  今度、カメラを買うにあたって、プリンターとディスプレーも買うつもりですが、この違いを補正するにはどうしたらよいでしょうか。  カメラはニコンのD90、プリンターはエプソンのPX-5600を、ディスプレーは10万円前後のものを考えています。  (また、お薦めのディスプレーがありましたら教えてください)  よろしくお願いします。

  • 写真周辺に写る赤い光について

    閲覧ありがとうございます。 添付画像のような写真に写る赤い光は、デジタル一眼レフの設定や撮影方法によってわざと撮影することができますか? フィルムでないとできないのでしょうか? あとこの現象の名称も教えてください。 ご教授よろしくお願いします。

  • スポーツ写真

    全くの一眼レフ素人です。 息子のバスケットの試合の写真撮影と思いデジタル一眼レフ(CANON デジタルKISS)を購入しました。ところが。。うまく撮影できません。オートモードの「スポーツ」に設定してもぶれてしまいます。薄暗い体育館の中で、しかもフラッシュ撮影不可です。「ISO感度を上げてシャッタースピードをあげて。。」とマニュアル本に書いてありますが、なかなかうまく写せません。シャッターチャンスばっちりに息子の雄姿を撮影したいと思ってます。ご指南の程よろしくお願いします。

  • 一眼レフとは

    デジタル一眼レフと、デジタルカメラの違いについて。 写真趣味の友達が一眼レフで撮影した写真を見せてもらうと、 本当に良く取れていると思います。 私は、それは、単にカメラの性能が良いのではなく、 そもそも撮影している人の腕が良いのだと思っていました。 しかし、全く同じ条件で、同じ人が、同じ対象を、 同じ画素数で撮影したとき、どういう違いがでるのだろうと、 思ったので、質問させていただきます。 5万程度のデジタルカメラと、 12万弱するデジタル一眼レフでは、 L版程度の大きさにプリントアウトしたとき、 はっきりと違いがでるものなのでしょうか。 周りの人に一眼レフで普通のカメラと、、 どこが違うのか聞くと、 レンズが交換できる、 という答えが多いのですが、 違いは他にもあると思います。 また、ビッグカメラなどの店頭には、 よくサンプル写真が置かれています。 素人からみると、本当にきれいに写っていると思うのでが、 一眼レフなら、もっときれいに取れるのでしょうか。 教えていただければと思います。