• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修繕費が高すぎ?)

修繕費が高すぎる?退去時に請求された金額に驚き

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

内容を考えずにただ高いというのは通用しません。 修繕箇所じたいは借主負担で妥当な内容です。 感覚的にはそのくらいになることもあるかなという範囲です。 使用状態がかなり悪い様ですので 出るとこ出てもあまり有利じゃないような気もします。

14627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 #2の回答を見てから少し覚悟も出来てきました。 やはり別段高額請求というわけでもないのですね・・・。 自業自得と思ってある程度は腹をくくることにします。

関連するQ&A

  • 修繕費について

    4年半ほど2LDKのアパートを借りていました。 立会い時の修繕箇所は ・トイレの便座の割れ ・ボード2枚にわたる壁穴 ・タバコのヤニ等の汚れによるクロス張り替え(玄関・11帖・6帖・6帖) ・同じく天井の塗装(11帖と6帖の2部屋) ・塗料をこぼして取れない汚れのついたクッションフロア張り替え(11帖) 修繕箇所には自分でも納得しています。 問題は、その請求額です。 先ほど管理会社から電話があり、修繕費自体は約20万で、敷金(3万2千円)を引いて約17万だと言われました。 「減価償却分はどうなっていますか?」と聞いたのですが、 「過失による修繕費用は負担していただきます」と言われ、 「私の利用年数だと30~40%くらいは大家さん負担になるのでは?」と聞き返すと 「いや・・・5年以上経過してるならそういうこともありますけど・・・30~40%は無理ですねぇ」と。 納得できないのでゴネてたら、「じゃあ、大家さんに相談してみます。また明日ご連絡します」とのことで電話を切りました。 次に連絡が来たら、見積書を送るようにいうつもりですが、減価償却後の金額としてどの程度が妥当ですか? ちなみに契約書には ・ハウスクリーニング代25000円はこちらが負担 ・過失による修繕費はこちらが負担(全額だとか、割合だとかの表記なし) と書かれてます。

  • 修繕費について

    半年間賃貸していた2LDKマンションの退去時に下記内容の修繕費を請求されました。 ・クロス張替え(全面75m2+DK1式)=\87,000 ・畳表替え(6帖)=\30,000 ・ハウスクリーニング=\35,000 ・税込合計金額=\159,600 私は喫煙者ですが、当時妻が妊娠中であったため室内での喫煙はほとんどありませんでした。 しかも、妻は潔癖症なほどの綺麗好きであるため、水周りなどの汚れも皆無でした。。。 以前4年間ほど住んでいた3LDKマンションより高い金額です。 (その時の請求は13万程度でしたし、当時はタバコも普通に吸ってました) このような状況では、修繕費としていくらぐらいが妥当なのでしょうか。

  • クッションフロアの修繕費について

    クッションフロアの修繕費について 9か月住んだ賃貸アパートの原状回復費について。 使わなくなったパソコンを1カ月位、ロフトのクッションフロアに置いていたところゴムの 滑り止めの部分(1円玉ぐらいの大きさが4つ)が黄色く変色してしましました。 この場合、私はゴム汚染が起こると知らなかったんですが、過失になってしまい借主負担になってしまいますか? いろいろ知恵袋を見てるんですが、全面張替(3帖)になってしまうんでしょうか? その場合、1帖分だけ借主負担で2帖分は貸主負担の修繕費にならないでしょうか? 詳しい方、同じ体験をした方、どうか教えて下さい。

  • 退去時の原状回復義務

    3年ほど住んでいた所を退去したのですが、 修繕費等の見積りで納得できない部分が ある為、ご相談したいと思います。 見積り書によると、 各部屋のクロス張替え(部分的に) 脱衣所のクッションフロア(部分的に) クリーニング代など、 合計20万ほどの請求でした。 立会い時に、冷蔵庫の裏の汚れや、 脱衣所のクッションフロアのシミ エアコンの取り付けネジのあと、 壁の薄い汚れ、について指摘され 「張替えが必要ですねー」 と当然のように言われました。 タバコも吸わない、 壁に画鋲の穴も開けてない、 故意につけたキズ、汚れもないので、 正直高いなーと思い、 「これくらいは通常の使用範囲で こちらに修繕義務はないのでは?」 と、その場で伝えたところ 「そういう場合もありますが、 こちら(大家)で負担するわけにもいかない ものですからねぇ」との返事でした。(?_?) これからの話し合いにおいて 何か良いアドバイス等ありましたら よろしくお願い致します。

  • 賃貸住宅退去時の修繕費用につきまして

    新築の1K賃貸アパートに2年住み、契約更新をせずに退去しました。 退去時に修繕費用の請求をされましたが、その金額が31万円。 タバコのヤニが付着しているとこのことで洋室6.5畳のクッションフローリングやクロス張り替え費用の他に、キッチン3畳とトイレのクロス張り替え、クッションフローリング張り替え(要するに全室全面張り替えとなりました)それにクローゼットとトイレのドアに凹みがあるとのことで1枚4万円×2枚。 更にはタバコのヤニでエアコンが汚染されているとこのとで特殊な清浄を行わなければいけない、など。 敷金を14万円入れているので相殺しても17万円払わなければいけません。 ちなみに私自身はタバコを吸わないため、彼氏や友達が来た時のみの喫煙になるので素人目に見てもクロスは綺麗ですしクッションフローリングの張り替え理由も、故意につけたものではない家具での小さい引き傷や業者が判断した「落ちない汚れ」なので納得できないです。 宅建協会や知り合いの不動産屋に契約書を見せて相談したところ、特約事項に「退去時のクロスやクッションフローリングの原状回復は借り主負担」と記載されている為、払わざるを得ないと言われたのですが… また、契約書に「不服とし訴訟を起こさない」旨が書いてある為、訴訟も起こせないそうです。訴訟をしても絶対に負けるとか… このまま泣き寝入りして支払わなければならないのでしょうか? 最悪、敷金が返ってこないにしても相殺されて終わればいいんですが… 比較的綺麗な状態で返したにも関わらず2年とゆう短期間でプラス17万円も払わなければいけないものなのでしょうか? 契約書の通り、こちらが負担するにしてもこの金額は水増ししている気がするのですが… 不動産、建築、法律などに詳しい方、助言をお願いします。

  • 敷金精算について

    先日2年半住んでいたアパート(3DK)を引っ越しました。送られてきた精算見積書を見てびっくりしました。 請求金額の内訳は ハウスクリーニング 一式  32,000円     クロスクリーニング(壁)70.7m2   56,560円 クロスクリーニング(天井)17.6m2  15,840円 畳 6帖  27,000円 襖 6枚  10,800円 クッションフロア部分補修 一式  5,000円 それに消費税と振込手数料が入って155,400円でした。  たしかに契約書には 「退去時の室内清掃、畳の表替え、襖・障子の貼り替えは借主の負担とします。室内壁クロス及び天井クロスの貼り替え補修について、借主の責に帰すべき事由(タバコのヤニ汚れ、落書き、ねじ穴傷、電気焼け、カビなど)による場合は、借主の負担とします。」と書いてありました。 たしかに主人はタバコは吸うのでヤニはついてました。でも、うちは子どももいないし、そんなに特別汚したつもりもありません。請求通りに支払わなければならないのでしょうか?      

  • 障害者が借りていた物件の修繕費について

    初めてこちらで質問させていただきます。 先月、近所で1人暮らしをしていた父が亡くなりました。 それにあたり、父の借りていたマンションを引き払うことになったんですが、父は目も悪く、8年前におこした脳内出血の後遺症で左半身が不自由な上に高次機能障害という障害を持っていました。 それもあり、荷物を業者に片付けてもらった後の部屋の状態がかなり悪く、台所回りやベランダ付近のフローリングがかなり痛んでいて、室内での喫煙や何かをこぼしたようなシミなどの汚れも多数あり、壁紙も私がみても張り替えなければいけないだろうなという状態でした。 私の主人が連帯保証人となっているため、その分の修繕費用はこちらで負担しなければならないと覚悟はしていたんですが、大家側(大家が工務店をやっているため、修繕工事は大家が行う)から送られてきた見積もりがなんと100万…。予想以上の額にただただ驚いています。 内容としては、壁紙は全部張り替え・フローリングも全部張り替え…換気扇やエアコンも汚れがひどいので全交換 ・フローリング下に浸水しているため(フローリングをめくって下を確認してはいません)、土台からの修復を行うための解体工事・壁や天井にちょこちょこと穴が開いている(父があけてしまったもの)の修復…など、諸々での金額です。 それで質問なんですが、借主が障害者で高次機能障害などがあってもやはり故意過失があったとして、全てが借主負担になるんでしょうか。 連帯保証人としての責任は果たそうとは思っていますが、借主が健常者ではなかった分、こちらの負担が相当なものになってしまって、正直気が滅入ってしまっています。

  • 賃貸物件の退去後の修繕・掃除費用請求

    立てるカテゴリを間違えておりましたのでこちらに書き直します。 12年間住んでいた1人用アパートを先日引き払いました。 出て行く時に不動産会社の方から 「掃除費用や修繕工事の見積もりを計算します。見積もり料金-敷金が請求金額です。」 と言われ、その後おそらく付近の業者が行ったと思われる見積もりが届きました。 すると、修繕費用の詳細は書いてあるのですが合計費用の請求のみで、 敷金がどう扱われているのかが書いてありませんでした。 (合計○○円を請求しますので払ってくださいの記述のみ・敷金についての記載無し) 不動産に連絡したところ、 「タバコの匂いがすごかったからそれの掃除費用」 とのことでしたが、詳細が分からず納得がいきません。 入居時の契約書の特約条項によれば「タバコでついた汚れや匂いは入居者負担」 とありましたので、結局は払わなければならないのかもしれません。 修繕の内訳は、台所やトイレの壁のクロスやクッションフロアの張替え、畳の張替えでした。 タバコやその他の汚れは確かにあるのかもしれませんが、 10年以上も住んでいたので、こちらは経年劣化ということにはならないのでしょうか? 現在の請求書ではそれぞれの品目において100%全額請求されている状態です。

  • 高額な住宅退去時の修繕費について。

    高額な住宅退去時の修繕費について。 ちょうど1年住み数日後で退去するので、部屋を見てもらい修繕費の見積もりを用意してもらいました。 そこで総額約20万の金額が記載されていてびっくりしました。 内訳は/ 壁クロス張替え / 襖張替 / 畳表替え / クリーニング / 工務店経費 /  とありました。 そのアパートは3LDK ペット可能で、壁紙は猫が引っ掻いてところどころ張替えが必要だと思いました。 ですがその破損ぶぶんだけ張替えると日の光で変色した壁紙の場所と色が変わるので、引っ掻いた箇所と同じ模様の壁紙は全て張替えといわれました。そして後日見積もりを確認したらほぼ全部の壁紙が張替え(理由は上記の引っ掻きの為)の値段が記載されていて納得がいかず確認したら大家さんに「普通はそうだよ」と言われその場は引き下がりました。 壁紙の色の変色で張り替えた箇所が目立つからといって全部張り替える必要があるのでしょうか? それと畳表替え&工務店の経費も借主が払うのでしょうか? (畳は上にカーペットを敷いていて損傷等はありません。) その後いろいろ調べたのですが「原状回復」という言葉があり、それがどの程度なものかわからずよいアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。

  • 修繕費

    今度、賃貸マンション(1K)を退去するのですが、 入居時(6年前)は部屋のじゅうたんが新品でした。 現在は全体的に汚れはありますが、特に電子レンジ周りなどは、 少し汚れが目立ちます。 シミも点々と散在してます。 契約書の特約事項には、 1、室内クリーニングの費用は乙の負担とする。 2、リフォーム等は甲乙折半とする。 3、器物損壊等修繕費は乙の負担とする。 「1」に関し、前住人のクリーニング代の見積もりを見ると、 敷金とうまく相殺するような見積もりになっており、 じゅうたんも張替えをしております。 そこで質問です。 ・じゅうたんの張替えまでは、「一般生活上のやむを得ない汚れ」として扱い、こちらの負担でする必要はないのでは? ・するにしても、部分的な(例えば、特に汚れている部分) だけの負担でいいのでは? ・全面的にやるとしても、「2」の条項に従い、折半では? という質問です。 このままだと、敷金が全額取られてしまう可能性もあるため、 ご回答お願いします。