• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PA スピーカーの増設の効果について)

PAスピーカー増設の効果について

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4715/17462)
回答No.2

まずアンプは別々に分けたほうが無難です。 また、チャンネルデバイダー(エレクトリックネットワーク)で周波数帯域を調整し 2種類のスピーカーを中高音や低音に分けてバランスを取るかサブウーハーを追加するのが普通だと思います。 音響やエフェクトなど追加しマイクやCDなどをミックスしバランスを調整するならミキサーがあったほうが便利かもしれません。 ミキサーによっては低価格でも多数のエフェクターを内蔵したものもあります。 しかし、DAM-A9000で事足るなら必ずしも必要ではありません。 見た目はミキサーがあったほうがいかにもっぽく見えますけどね。

mabutanohaha
質問者

お礼

nijin様 早速のご回答ありがとうございます。 30人位~最大70人位で、施設内でもSP2組にそれぞれパワーアンプが必要なんですね。 (聴衆がお年寄りなので、普段あまり音量をあげてないのです。最大でパワーアンプ  の目盛12時、プリメインアンプの目盛も12時までです) CPー1200のパワーアンプはかなり重いので2台となると搬出入が大変です;; CSP15を活かすにはチャンネルデバイダーという機器がさらに必要なのですね。 それで今のEV1組よりぐっと迫力が上がり、音作りが容易になるのですか。 (うーん!でも一人で機器を操作しながら歌っているので、これ以上機器を増やしたくないのです) すると、もったいないけどDAM-A9000とCSP15は使わずに、 ミキサーを購入してEV1組で音作りをするか、 または、思い切ってEVのウーファー1組を購入するかと考えればいいでしょうかねえ。

関連するQ&A

  • PAのアンプとスピーカー

    PAド素人です。 今まで故障したアンプ(松下9220)を貰い修理して使用してきましたが、いよいよダメになりClassic PRO CP1000を購入(修理代より安い!)8Ω340+340 4Ω620+620のスペック 普段は野外でも1対1で十分ですが広い会場の場合は8ΩのSPを2対2のパラレル接続で使用してますが理論上パワーアップになってるのでしょう? たとえばYAMAHA P5000Sを調べたら8Ω500+500 4Ω700+700 パラレル接続で80Wしか違わない。CP1000ってこんなに効率いいの? (個人的には松下の方が力強い音で好きでした) パワーアップするにはアンプもう1台プラスするのがいいんでしょうが、その場合1入力モノ接続時SPにA・Bと出力ですがどちらか1つ出力でパラレル接続使用もありですか? SPは違うメーカーで入力300Wと600Wです、もちろん過大入力には十分気をつけているつもりです。野外PAの場合違うメーカーの組み合わせでも気にしなくてもいいのでしょうか(どちらもフルレンジで使用)

  • アンプ、スピーカーについて

    現在ダンスイベントで音響設備を担当しているものです。機材の詳細は、スピーカー クラシックプロCSP12(600W 8Ω)×2本。アンプ オンキョーTX-SA501(65W 6~16Ω)です。アンプは家に余っていた5.1サラウンド用の物を使っています。アンプにはDJ機器&CDプレーヤーなどを繋ぎます。ボリュームは半分位(70中40位)で使用しています。かなりの音量が出ます。この構成で使用していても問題ないでしょうかね?  ちなみに家にTX-SA803(MAX170W 4~16Ω)あります。(自宅で使用していますが・・・)今後クラシックプロサブウーファーCP18S(1200W 8Ω)×2本を追加する予定です。問題ありましたらよろしくおねがいします。

  • スピーカーのインピーダンスと出力バランスについて。。。

    スピーカーのインピーダンスと出力バランスについて。。。 今度文化祭で軽音楽部のライブをしようと思っているのですが、300W耐圧の12インチのスピーカー(CLASSIC PRO / CSP12)だけだと音が物足りないので手持ちのスピーカー2台(Electro-Voice Sx80)を接続して音の足しにしたいのですが、175W耐圧なので直列に繋ぐ等してどうにか使えないでしょうか? 汚い文章でスイマセン(>o<") AMP+―――+―――――――――【175W8Ω SP】――――+   【300W8Ω12inc】                | -―――+―――――――――【175W8Ω SP】――――+ ☆アンプはElectro-Voice Q66を使用予定です。。。

  • プリアンプを経てパワーアンプに出力すると悪いのか

    PA音響ど素人です。このQ&Aが頼りです。件名のこと教えてください。 まず、私の手持ちの機材です。 (1)アナログミキサー(マッキーProFX8)(まだ手元に無い。もうじき届く状態) (2)プリアンプ(カラオケ用、DAM-A9000、フロント100W×2、 リア50W×2) (3)パワーアンプ(クラッシクプロ CP1200 ) (4)スピーカー(EV SX300)1対 用途は、施設内(20人~80人)で懐メロを唄う。 機材の繋ぎは、(1)のXLR出力L,R→(2)のピン入力(L,R)→ピン出力(L,R)(3)のXLR入力(L,R)→スピコン(4) と考えています。 質問は 1 楽器店の店員さんから   室内で(20人~80人)カラオケ音源で唄うだけなら(2)と(3)を繋ぐ必要性がない。   (2)だけで上等であると。   (2)と(3)を繋ぐと、むしろ(3)に負荷がかかって、(3)の故障(壊れ)につながると聞きました。   私は単純に「大は小をかねる」というか、プリアンプのW+パワーアンプのW=大Wで余力があっ   ていいと思っていました。   店員さんのアドバイスは、どういう理由(理屈)なんでしょうか?   (電話だったので店員さんに根堀り聞けなかったので・・)    2 それなら、(1)と(2)(4)にすればいいのか、(1)と(3)(4)にすればいいのかどちらがいいのでしょう?

  • この場合スピーカーユニットに流れる電力は?

    8Ωユニット+8Ωユニット+8Ωツイーター これをすべてパラレルで接続し、ツイーターはコンデンサーのみで5khzでハイパス このスピーカーにアンプから100W流すと電力はそれぞれおおよそ何ワットずつ流れますか? (PA/音響/スピーカー/オーディオ)

  • アンプ(P3500S)からつなげるスピーカ(803III)の数

    質問なのですが、YAMAHAのアンプ(P3500S)1台から、BOSEのスピーカ(802IIIもしくは802II)を4台接続して使用することは可能でしょうか? 接続方法としては、舞台の左右にパラレルコードでつないだ2台1組のスピーカを1組づつ設置します。 P3500Sの出力は(8Ω, 20-20kHz)350W+350Wです。 802III、802IIは周波数特性:50Hz~16kHz         許容入力:240W(連続)     インピーダンス:8Ωです。 よろしくお願いします。

  • 中学校の体育館、又は校庭で小規模(300人~800人程度)のちょっとし

    中学校の体育館、又は校庭で小規模(300人~800人程度)のちょっとしたライブを行おうと思っているのですが、とりあえず購入したEV のSx-80とSb121を100Wのパワーアンプで鳴らしただけでそこそこのライブ感は出ますでしょうか? メインスピーカー EV Sx-80 サブウーファー EV Sb-121 ミキサー MG124C アンプ victor RX-V503T

  • アンプとスピーカーの接続について質問です

    一つのアンプから6個のスピーカーに繋ぎたいんですが、アンプの出力端子が2系統しかありません。 この場合どのようなスピーカーでどのように接続するのが一番いいんでしょうか? ちなみにアンプのスペックは 定格出力 : 50W+50W (8Ω、20Hz-20kHz) 実用最大出力 : 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA) 消費電力 : 200W 待機電力 : 0.3W 周波数特性 : 5Hz~100kHz(0~-3dB) スピーカー端子 : AorB(負荷4Ω~16Ω)、A+B(負荷8Ω~16Ω) です。 よろしくお願いします。

  • スピーカーの増設

    ケンウッドのCD/USBレシーバーR-K731(50W+50W) を愛用してます。背面のスピーカー出力端子ですが、一組あります。バナナプラグ対応です。スピーカーを1セット分、増設できますか? 1台のレシーバーに計4本のスピーカーの接続は可能ですか?臨場感を出してみたいのですが…。 (1)スピーカー4本、接続は可能ですか? (2)リスクはありますか? (3)音のバランスはとれますか?スピーカーメーカーは、統一しない予定です。 (4)水道水栓を分岐させると、双方の水圧がダウンしたりしますが、アンプでも似たような症状が起こ  りますか? 当方、今までシステムコンポ?派でした。今後、バラで構築していこうと勉強中です。ご回答、お願いいたします。

  • スピーカーについて。

    使用しているアンプに、どんなスピーカーが合うのか教えて下さい。 アンプとスピーカーとの相性は、個々の性能で相性が決まると言う訳でもないでしょうが。アンプの性能とバランスの合ったお勧めスピーカーがあれば教えて下さい。 主にバップジャズを聴いています。 使用しているアンプはSANSUI AU-α707KXです。 <パワーアンプ部> 実効出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作) 160W+160W(6Ω) 130W+130W(8Ω) 全高調波歪率(実効出力時) 0.003%以下(8Ω) 混変調歪率 0.003%以下(8Ω) ダンピングファクター 150(8Ω) 周波数特性(1W) DC~300kHz+0 -3dB 入力感度/インピーダンス(1kHz) 1V/5kΩ SN比(Aネットワーク) 120dB以上 ダイナミックパワー 405W(2Ω) 320W(4Ω) 210W(6Ω) TIM歪(SAWTOOTH) 測定限界値以下 スルーレイト 200V/μsec ライズ・タイム 0.5μsec <プリ部> 入力感度/インピーダンス(1kHz) Phono MM:2.5mV/47kΩ Phono MC:300μV/100Ω CD、Tuner、Line、Tape/DAT1・2・3:150mV/20kΩ Phono最大許容入力 MM(THD 0.01%):210mV MC(THD 0.1%):21mV 周波数特性(1W) Phono MM:20Hz~20kHz±0.2dB CD、Tuner、Line、Tape/DAT-1・2・3:DC~200Hz、+0 -3dB SN比(Aネットワーク) Phono MM:88dB以上 Phono MC:70dB以上 CD、Tuner、Line、Tape/DAT-1・2・3:110dB以上 トーンコントロール BASS最大変化量:±6dB(50Hz) TREBLE最大変化量:±6dB(15kHz) サブソニックフィルター 16Hz(-3dB)、6dB/oct ラウドネス 50Hz:+6dB 10kHz:+4dB <総合> 定格消費電力 330W いつもパワーアンプソースで聴いています。 スピーカーの価格範囲は一本10万代から20万代と考えていますが、やはり安いのに越したことはないので、10万以下でもお勧めがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう