• 締切済み

アンプとスピーカーの接続について質問です

一つのアンプから6個のスピーカーに繋ぎたいんですが、アンプの出力端子が2系統しかありません。 この場合どのようなスピーカーでどのように接続するのが一番いいんでしょうか? ちなみにアンプのスペックは 定格出力 : 50W+50W (8Ω、20Hz-20kHz) 実用最大出力 : 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA) 消費電力 : 200W 待機電力 : 0.3W 周波数特性 : 5Hz~100kHz(0~-3dB) スピーカー端子 : AorB(負荷4Ω~16Ω)、A+B(負荷8Ω~16Ω) です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.2

>6個のスピーカーに繋ぎたい その「6個のスピーカー」というのは文字通り「6個」ということでしょうか。それとも、「6組」(つまり個体数が12)のことですか? スピーカー端子の定格が「負荷4Ωから16Ω」になっているということは、繋ぐスピーカーの総インピーダンスが4Ωを下回るとアンプに過度の負担が掛かり、故障する可能性が高いことを示しています。 スピーカーを並列に接続した場合、各スピーカーのインピーダンスを勘案していったい何組のスピーカーが接続可能なのか。。。これは中学校の頃に習ったはずのオームの法則で簡単に計算出来ますよね。 もちろん、6個のスピーカーを「同時に」鳴らすのではなく「別々に」ドライブさせたいのならば、スピーカーセレクターを用意すれば済む話ですが。 。。。で、話は戻りますけど、そもそもどうして6個のスピーカーを出力端子が2系統しかないステレオアンプに繋ぐ必要があるのですか? ステレオアンプならば何個スピーカーを繋いでもサラウンドにはなりませんし、一つの部屋に6個スピーカーを置いて鳴らすとしても、それぞれが干渉し合って良好な音質になるとは思えません。 6個を別々の部屋で鳴らすことが目的だとしても、ケーブルを(AVシステム以上に)長々と引き回さねばならないケースが考えられ、これまた上等な音は期待出来ないでしょう。 いずれにしろ、スレ主さんの具体的な事情をもっと伺いたいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ スピーカーの接続は、単に電線を繋ぐだけ。 ケーブルの途中から分岐させたり、いろんな方法で、6本でも100本でも、アンプの許容範囲とスピーカーの仕様をよく考えた接続回路とすれば問題は在りません。 アンプの仕様(スペック)を拝見致しますと、アンプ自体は最低4Ωまでの負荷で使うように支持していますね。 8Ωのスピーカーを2本並列にすると、合成インピーダンスは4Ωに成ります。 インピーダンスが低いというのは、電流が流れ易い、という意味です。 (ちなみに、ショート事故は0Ωと言う事。) スピーカーが全く同じ物、と言う場合は、直列接続も可能に成ります。 (違うモノを直列接続すると、相互の特性差で全部の音が悪く成ります、一応は鳴りますけれどね。) 片chに6本、もし、このスピーカーが全て同じ物で、8Ωだったと言う場合、3本を直列(この部分では8×3=24Ω)とし、二組を並列とする事で、合成インピーダンスが12Ωに収められます。 4Ωのスピーカーですと、同じように組み合わせて、6Ωに仕上がりますね。 直並列を組み合わせず、単に直列化すれば、8Ωスピーカーだと48Ω、4Ωスピーカーだと24Ωとなります。 半導体アンプの場合、インピーダンスが高く成る方向は、回路上での問題は在りません、ただ、電流が流れにくく成るので、総合出力電力(ワット数)が減ってしまうだけです。 8Ωで50Wを出せても、16Ωなら半分の25w、32Ωなら更に半分の12.5W、、、、、 スピーカーの本数が多い分、ワット数としては分散しますし、ちょっと面白く在りませんねぇ。。。 最近は滅多に見ませんが、16Ωのスピーカーを並列にした場合、2本なら8Ω、4本なら4Ω、アンプの耐性としてコレが限界。 8Ωのスピーカーなら、2本で4Ω、これで限界。 6Ωのスピーカーを2本だと3Ωなので、利用禁止。 ちなみに、8Ωと6Ωの2本の場合、3.42。。。Ωなので利用禁止。 もっとも、違うスピーカーを同時に利用しても、スピーカーの高率差(能率差)などで、音量はバラバラですし、室内での合成音は混濁して、クオリティー的には非常に悪く成ってしまいます。 全く同じスピーカーを組み合わせる場合、基本的は2,4,8,26,32,,,という常に2倍にしていく方法で漁する方が色々と扱い易く出来ますよ。 (写真は4本ユニットの自作スピーカー、箱から取り外した正面のバッフル版で、高域ユニットを取り付ける前のものです、8Ωユニット、2本直列を並列化し、総合的に8Ωとして配線しています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンプとスピーカーの組み合わせ(定格出力)

    下記のアンプとスピーカーの組み合わせでも問題なく音が出せますか? アンプが ・Denon PMA-390Ⅳ 定格出力(両チャンネル駆動時):50W+50W(8Ω、20Hz~20kHz、T.H.D. 0.1%) 実用最大出力:100W+100W(4Ω、1kHz、EIAJ) 全高調波歪率:0.01%(1kHz、8Ω) ライン入力周波数特性:5Hz~100kHz +0、-3dB 出力端子:スピーカーAorB 4~16Ω、スピーカーA+B 8~16Ω スピーカーが ・Panasonic RAMSA WS-A10-K インピーダンス:6Ω 許容入力:160W/80W(連続プログラム/ RMS) アンプ側6Ωの時の出力がどれくらいかわからず計算方法などありますか? 何卒よろしくお願いします。

  • このスピーカーを鳴らすにはどちらのアンプが良い?

    B&W 606 S2 Anniversary Edition 606S2ブックシェルフ型スピーカー(8Ω、88dB spl (2.83Vrms、1m)のスピーカーを1mから80㎝の超ニアフィールドで、目立つ歪なく、20W+20W、35W+35W、40W+40Wぐらい迄の音量で、余裕で鳴らすにはどちらのアンプが宜しいか? ①Marantz HD-AMP1(USBDAC付アンプ、定格出力、35 W + 35 W(8 Ω、20 Hz – 20 kHz、T.H.D. 0.1 %)ダイナミックパワー70 W + 70 W(4 Ω、20 Hz – 20 kHz、T.H.D. 0.1 %、全高調波歪率(0.05 %(1 kHz,可聴帯域)入力感度/インピーダンス(200 mVrms / 22 kΩ) ※各入力端子の音質は同じにチューニングしており、高音質で評判。 アンプ出力が非力なのがデメリット。 ②DENON PMA-1600NE パワーアンプ部 定格出力: 70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %)全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz 出力端子:スピーカー AまたはB:負荷 4 ~ 16Ω/スピーカー A + B:負荷 8 ~ 16Ω プリアンプ部 CD、NETWORK、RECORDER : 125 mV / 47 kΩ (ソースダイレクトオフ)、125 mV / 23 kΩ (ソースダイレクトオン) ※DENONらしい、中低域の量感は多少多めだが、レビューによると、USBDAC 部分は、光や同軸やアナログ入力よりも解像度が落ち、音が籠る傾向にあるらしい。アンプ出力は高いが、USBDAC部分の解像度は少し疑問。

  • アンプに合ったスピーカー

    現在マランツのPM-80と言うアンプを使用しています。このアンプに合ったスピーカーが欲しいのですが インピーダンスとか出力とかよくわからないので、選ぶ際にどこを注意すればベストマッチしますか? 仕様はこちらです。 機種の定格 形式 ステレオプリメインアンプ 定格出力(20Hz~20kHz、両ch同時駆動) クラスAB: 140W+140W(4Ω) 120W+120W(6Ω) 100W+100W(8Ω) クラスA: 20W+20W(8Ω) ダイナミックパワー クラスAB: 340W+340W(2Ω) 220W+220W(4Ω) 170W+170W(6Ω) 全高調波歪率(1kHz、8Ω負荷) 0.0008% 混変調歪率(SMPTE) 0.008% 出力帯域幅(8Ω負荷、0.03%) 10Hz~50kHz 周波数特性 CD・ソースダイレクト:10Hz~100kHz +0 -3dB ダンピングファクター(8Ω負荷、20Hz~10kHz) 180 入力感度/インピーダンス Phono MC:250μV/100Ω Phono MM:2.5mV/47kΩ High Level:150mV/33kΩ Phono最大許容入力(1kHz) MC:16mV MM:160mV RIAA偏差(20Hz~20kHz) ±0.2dB SN比(Aネットワーク) Phono MC:75dB Phono MM:85dB High Level:105dB トーンコントロール Bass:100Hz、±6dB Treble:10kHz、±6dB 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 220W(電気用品取締法) 外形寸法 幅454×高さ165×奥行380mm 重量 17.5kg

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 実験室内のスピーカーを別のアンプで動作させたい・・・

    実験室内にもとからついているスピーカを他のアンプで動作させたいです。 ちなみにスピーカーは学校などで使っているようなものです。 アンプは"National PAWA15AMP WA-150B"というものから"Victor A-G90"というものに変えたいと思っています。 もともと使用していたNationalのアンプは古いせいか詳細なデータが見つかりませんでした。機器に書いてある定格は"AC100V 33W (15W出力時) 定格消費電力 16W"です。 Victortのアンプは"実効出力:100W+100W(8Ω/20~20000Hz、THD/0.007%)。スピーカー切り替え:A,B,A+B.全高調波歪率:0.007%(実効出力時)。入力端子:PHONO/MM,MC、DAD,AUX、TUNER、TAPE-1,2。SN比:PHONO/MM87dB・MC69dB,TUNER,CD,AUS、TAPE/110dB.トーンコントロール:BASS/100Hz±8dB,TREBLE・10kHz±8dB。ラウドネスコントロール:100Hz+6dB、10kHz+4dB(Vol・-30dB)"ということが分かっています。 この状態でNationalのアンプからVictorのアンプに変更しようとしたのですが、音が小さくて聞き取りにくい状態になってしまいました。 音の関係はぜんぜん詳しくないので原因がまったくわかりません・・・ すっきりさせるためにもアンプを一台にまとめたいので、原因がわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカー

    オークションでアンプを買ったのですが、 どういうスピーカーを買えばいいのかがわかりません。アンプはONKYOの古い、A-917というものです。 アンプの定格出力は105W+105W(8Ω 20-20kHz),135W+135W(4Ω20-20kHz),です。 あまり専門的なことがわからないので、詳しく教えていただけると幸いです。

  • アンプとスピーカーの組み合わせ

    現在BOSEの201AVMを使用しています。 ・BOSE 201AVM インピーダンス:8Ω 許容入力:60W(rms IEC)、150W(peak) アンプが壊れてしまった為、DENONのDRA-F109を購入しようと思っています。 ・DENON DRA-F109 定格出力/65W+65W(4Ω、1kHz、T.H.D.0.7%) 実用最大出力/80W+80W(4Ω、JEITA) 適合スピーカーインピーダンス/4Ω~16Ω この組み合わせで問題ないでしょうか。

  • スピーカーの増設について

    現在、CDアンプのスピーカー端子から、以下のように、つないでます。 アンプ ONKYO CR-D1 定格出力 40W+40W(4Ω、1kHz、全高調波歪率0.5%以下) 実用最大出力 60W+60W(4Ω、JEITA) | +----スピーカー 40W 6Ω L+R これに、 スピーカーのケーブルをさらに分岐し、 隣の部屋に20W 4Ω L+R を増設したいと思っています。 2セットのスピーカーを同時に鳴らしたいのですが、 以前、増設はよくないと聞いたことがあります。 この場合、中継するような機器があるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • AVアンプ (DENON) AVC-1590-N に僕のスピーカを使用できるでしょうか?

    手持 1.ONKYO の3,4年前位MD/CDコンポ(4万位)についていたスピーカ 6Ω(2本) 2.SONY LIBERTY V810 についていたスピーカ 6Ω(2本) 3.PIONEERのCS-7100と書かれているスピーカ 8Ω(2本) なんか大きいです^^; 4.SONY 13年前位の小さいスピーカ(リア用?) 8Ω(2本) 質問内容ですが、 1.手持ちのスピーカでこのアンプを購入して通常利用できるものなのか? 2.ちなみに、ヤ○ダ電機の店員さんには、 メーカが推奨しているスピーカ以外をつけるとこわれますよ。 推奨のスピーカと同一(W、Ω)の他社スピーカもだめと言ってました。 (※W、Ωの意味は理解できていません;-;) 買うならセットで買わないと絶対だめです!と言われました。 この話を聞いてから、いろいろHPを見てても つないでる方いらっしゃるような気がして 極論としか思えなかったですが、そうなのでしょうか? 下記、見たHPのひとつです。 http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm 3.定格出力と実用最大出力の違い? スピーカとアンプを買うときにW、Ω等、 何をどういう風にあわせたらいいのか? 4.手持ちスピーカにてこのアンプ以外にお勧めのアンプ やその他、買い足しなどありましたら教えていただければ 非常にありがたいです^^ 宜しくお願い致しますm(__)m ●定格出力/ フロント90W+90W、センター90W、サラウンド90W+90W、サラウンドバック90W+90W(8Ω、20Hz-20kHz、THD0.08%) ●実用最大出力(6Ω、EIAJ)/ フロント:150W+150W、センター:150 W、サラウンド:150W+150W、サラウンドバック:150 W+150W ●出力端子/センター&サラウンド&サラウンドバック:6~16Ω、フロント:[A、B]6~16Ω、[A+B]12~16Ω ●入力感度/インピーダンス/200mV/47kΩ ●SN比/100dB(TONE DEFEAT ON時) ●周波数特性/10Hz~100kHz(+1dB、-3dB)(TONE DEFEAT ON時)

  • アンプとスピーカーのW数の関係について。

    アンプとスピーカーのW数の関係について教えて欲しいことがあります。 今回スピーカーを購入しようと思っているのですが。 購入スピーカー 連続許容入力:表示無し 最大許容入力:6Ω(180W+180W) 出力音圧レベル:90dB/W/m 所有プリメインアンプ 定格出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作):6Ω(160W+160W) 最大出力:6Ω(210W+210W) なのですが、店員さんから出力の大きいアンプほど高音が出ると言う話しを聞きまして、アンプとスピーカーの出力の関係を教えてもらえないかと思っています。 購入スピーカーは所有アンプの範囲であると思うのですが、どのようなものでしょうか?。 それに購入スピーカーを、もしもっと出力の小さなアンプにつないだとしても、音圧レベル90dB/W/mの数値に満たないアンプでもいいのではないかと思ったりします。 90dB/W/mとはかなり大きな音ですし、スピーカーから1m、2mとスピーカーからリスニングポジションが遠くなり、音圧レベルが下がっても、普段普通部屋で聴くような音の大きさが出ればいいのではないかと思うのですが、そういうことでもないのでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • 24歳男が同僚の女性に告白し、曖昧な返事をもらった。彼女は好きな人がいるため、友達としての関係を継続したいと言っているが、自分も彼女のことが好きで迷っている。
  • 彼女は仕事終わりに連絡し、心の支えが欲しいと話しているが、連絡は取れない状態である。彼の方も再度会うことを提案し、告白したところ彼女は自分も好きだけど友達としての関係を続けたいと言っている。
  • 彼女はブログで自分のことが好きなら読んでほしいと言い、もっと好きになるかもしれないと伝えている。彼は今後の展開について不安を感じており、次の会う日にはフラれる覚悟で行くつもりである。
回答を見る

専門家に質問してみよう