• 締切済み

オービス

大分県の別府から行橋にいく道の途中宇佐のジョイフルより手前のとこオービスありますか? 白く光りました。

みんなの回答

  • a0832669
  • ベストアンサー率30% (45/148)
回答No.1

あります。 地元の人間の間では注意ポイントになっています。 ”白く光った”=”検知された”かどうかはわかりません。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オービス??

    昨日、宮崎県の東九州道、都城インターから高鍋インターに向かってる途中、清武JCTをぬけてすぐ(宮崎西ICの手前)の追い越し車線ができるところでオービスっぽいのを見つけました。ただネットでみてもオービスはここになさそうだし、事前警告もなかったんでオービスじゃなくてNシステムかなぁとおもうんですが…くわしい方ぜひ教えてください☆多少スピードがでてたもので(*_*)

  • 不親切な看板、標識

    北九州から大分へドライブしていたときの話です。 都市高速から行橋、中津経由で「宇佐別府道路」に乗れば最短で大分に入れるのですが、都市高速の途中に九州自動車道へ誘導する看板があり、「大分方面」って書いています。しかし、九州自動車道に乗れば鳥栖、日田を経由することになり、100キロ以上大回りしてしまいます。 初めて大分へ向かう、相当数のドライバーが誤ったのではないかと推測されます。 これはひとつの例ですが。普段から、いろんな道路標識の不親切さに悩まされてきました。これって改良してもらいたいのですが、方法はありますか?

  • オービスについて

    茨城県内の一般道のオービスについて、質問させて下さい。昨日、午後3時30分くらいなのですが、茨城県内の国道354号を西(土浦方面)に向かって走行中、霞ヶ浦大橋(有料)の手前、10km以内くらい(曖昧で申し訳ありません)で、オービスらしきものがあり、赤い光があったようなのです。私は助手席に乗りサングラスをしていたため、気づかなかったのですが、運転していた本人は「光った様子は全くないけど、赤くなったような・・・」と申しており、非常に心配しております。恐らく速度は、90kmくらいは出ていたのではと思います。そこで、この付近に在住の方でご存知の方、この付近にはオービスがございますか?、お教え下さいませ。また、オービスの発光は昼間、夜間にもかかわらず、誰もが分かる位に光るものなのでしょうか?(例えば、昨日の私のように、サングラスをしていても分かるような発光なのでしょうか?)。併せてお教え頂ければ幸いです。因みに、最新の「オービスガイドマップ」で調べましたところ、茨城県内のオービスは3か所のみというような記載がありましたが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 大分道オービスについて

    今日別府から大分自動車道を通って大宰府まで行ったんですが、 ちょっとスピードが出すぎていた所があったので どなたかオービスの位置を教えて頂けないでしょうか?

  • 青の洞門から別府まで早く行く方法は??

    教えてください。 12月に忘年会で泊り込みで車で大分に行く予定です。 そこで、青の洞門に行きたいという意見があり、青の洞門から別府まで走る最早ルートを探しています。 距離は問いません。 現在の案は 1)青の洞門⇒R212⇒大分自動車道⇒別府 2)青の洞門⇒R500⇒安心院IC⇒宇佐別府道路⇒別府 3)青の洞門⇒県道44号⇒宇佐IC⇒宇佐別府道路⇒別府 の3通りを考えていますが、どの道が一番早いか??が判りません。 ご存知の方、教えてください。 又、上記の案以外でもこの道が良いよと言う案があれば有り難いです。 よろしくお願いします。 尚、運転手はプロドライバーで他のメンバーもプロドライバーの集団です。多少の難の有る道でもOKです。

  • 大分県中津市から宮崎市内までのルートについて

    大分県中津市から宮崎市内までの最短時間で行けるルート(クルマ)を教えて下さい。 東九州道が整備されつつあるとしてもまだまだ時間がかかるような気がします。 中津→日田から九州道を利用するパターンと、宇佐別府道路→東九州道(途中一般道利用含む)や大分市内から一般道の豊後大野経由してのパターンといくつかあろうかと思いますが よろしくお願いいたします。 なお宮崎市内への到着時刻は、朝9時前後を希望します。

  • オービスに取られた?

    つい先日、道東道を走行中、終着地点であるトマム手前のところでオービスらしきものが光りました。オービスが光るといわれている条件下での走行でした。 その時はサングラスをしていて、光の感じとしては何かが反射して一瞬チラッと白く右上が光った感じでしたが、これはやはりオービスでしょうか? 当方はじめての経験で、オービスについて無知であり、色々調べましたがよくわかりませんでした。 赤く、しかもすごい光と書いてあるところもあれば、白く弱くとも書いてあるところもありました。 速度を出して安全運転を怠ったことを後悔するとともに、心配でなりません。

  • オービスについておしえてください。

    私は、つい先日、オービスを光らしたような気がして、とってもへこんでます。それで、なんとかどなたかに正確な情報をいただいて早いとこ、白黒はっきりしたいなっとおもって投稿します。白なら気分よく、黒なら覚悟を決めてまとうと思ってます。情報をいただけますでしょうか。 オービスを光らしてしまった状況ですが、一般道路(制限速度60km)でのことなのですが、その道は毎日仕事で通りなれており、オービスがあることも知っていて、オービス探知機もくるまには搭載してます。なので、オービスがあることは分かっていたので、オービスの手前で減速しそのときの速度は80km弱のスピードでした。いつもこのスピードで光らないのですが、なぜか光りまして一人で驚いていました。しかし、そのときの周りの状況なんですが、後方よりスピードの出てる車が車間をつめてきていて、なおかつ、オービスの器械のところに人が点検みたいなのをしていたのです。私の方は、サングラスを掛けて、ジュースを飲みながらオービスを眺めながら通過しました。んで光ったものでほんとに驚きました。 んで質問なのですが、サングラスを掛けていたら本人確認が難しいので送られてくることがあまり無いと聞いたことがあるのですが、その当たり詳しい方、情報をください。 また、20km弱オーバーの速度で通常は光るものなのでしょうか?また、後方の車のスピードを感知して車間が狭かったのも考慮してオービスの誤作動の可能性はないのでしょうか?もし有るならその確率はどれくらいのものなのでしょうか?どうか詳しい情報をいただけますでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 北陸道オービス

    北陸道オービス について緊急の質問です!どなたかおしえてください! 昨日、北陸道を新潟ICから富山ICへ向かう途中に(おそらく富山県にはいってました)看板2枚を 確認したあと、 トラックを追い越そうとしてスピードあげて(たしか140キロ手前ぐらいだしてました)抜いたあとすぐオービスに気付き、減速したんですが、通過するころには赤色灯が回っていました。ただ光った感じはしませんでした。通った時間帯は15時ごろなので光らなかっただけでしょうか? 形は箱型でした。おそらくループコイル式だと思います すごく心配です。 免停いきなんでしょうか? どなたかおしえてください! ちなみにトラックを追い抜いた直後に斜め50度くらいにオービスが見えました。かなり距離が近くて赤いストロボはなかったです。気付いたときにはオービスに対して真正面向いてたので。 ループコイル式って、車を確認してからとりますか?オービスを確認したのは30メール手前くらいでした あと、右横から(オービスは左)太陽光が顔を照らしててかなりまぶしかったです。

  • 九州(福岡・大分)に詳しい方教えてください

    九州(福岡・大分)に詳しい方教えてください。 週末に自家用車で、関門海峡を通り、大分(別府)に行こうと思っています。 (1) 門司を越えて、そのまま九州自動車道を通り、鳥栖JCTまで行き、大分自動車道で別府ICで降りる (2) 門司を越えて小倉辺りで高速道路を降りて、一般道で別府まで行く (3) 門司を越えて小倉辺りで高速道路を降りて、一般道で宇佐まで行き、宇佐別府道路を通り別府ICで降りる どのルートが一番お勧めですか? また(2)(3)の場合だと小倉東IC・小倉南IC・苅田北九州空港ICなどどのICで降りるのが効率がいいのでしょうか?

日本の現状とは?
このQ&Aのポイント
  • 日本は中国・アメリカ・ロシアの世界の国力ランキングで3番目の位置にあります。しかし、ロシアのウクライナ侵攻に対してアメリカは兵力派遣や国内攻撃を控えており、ウクライナへの支援も十分ではありません。
  • ロシアは経済制裁を受けつつも財政の蓄えや中国からの支援により回復しています。また、中国はアメリカに対抗するため軍事的な動きを活発化させており、日本周辺でも軍事活動を行っています。
  • 日本は現在、このような国際情勢の中で様々な課題に取り組んでいますが、具体的な行動は質問者の意図によって異なります。
回答を見る