• ベストアンサー

国民保険の保険料

himekou43-eの回答

回答No.4

#2です。 任意継続の保険料は、勤めていたときの保険料の倍額ですから、tomottoさんのようなケースだとたぶん国保の方が安いと思われます。退職後約3週間以内という期限(任意継続手続きの)がありますが・・ 前回の回答で書いた、およその金額を10回分割の残りの納付期限ごとに納めるかたちになると思います。 詳細は#1さんの回答の通り、市役所で教えてもらえますし、市のホームページに載せているところもあります。 ちなみに、もし現在病院にかかっておられるなら、国保の資格取得日を退職日の翌日にして、空白期間のないようにしないと、全額自己負担になり、差額を請求されます。

tomotto
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院には現在通っていません。保険証がないーということで、病気怪我に気をつけています。 今時間があるうちに、市役所に行ってみたいと思います。

tomotto
質問者

補足

おはようございます。 今日時間があったので、市役所に行ってきました。 皆様から回答を読んで予備知識をつけてから行ったので???なことがなくスムーズに手続きがすみました。私には祖母がいて祖母がすでに国民健康保険に入っているので後日その保険証をもっていかなければなりませんが・・・。 任意継続よりも断然安くてよかったです、(任意だと月¥18500だったから・・・)。 しっかし、会社を辞めると、その後も大変ですね。自分の甘っちょろさを痛感したとともに、良い勉強になったと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民税、国民健康保険税について簡単な質問です。

     タイトルにもありますが、「住民税(市税?)」と「国民健康保険税」って、前年の所得によって支払額が変わりますよね。    この「前年の所得」って、前年の1月~12月の所得なんですか? それとも、前年度、すなわち4月~3月の所得なんでしょうか?  また、上記の2つの税金に関して詳しく説明されてるHPなどありましたら、宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について

     国民健康保険税の計算は、所得税や住民税などのように、基礎控除がありますか?あるとしたら、その額はいくらでしょうか?

  • 健康保険、国民年金、住民税、所得税・・一体いくら払うの?

    20代自営業、年収360万(前年も本年も同じと仮定)、豊島区在住と仮定して、健康保険、年金、住民税、所得税の金額を算出したいのですが・・ 経費として引けるもの 月1万円の交通費のみ これで計算した場合、いくらくらいになるのでしょう? 国民年金は14,100円固定でしたよね? 住民税は10%だから32万くらいでしょうか?? 所得税は・・?健康保険は? 何か物凄い額になりそうな気がするのですが・・・・・。

  • 住民税や国民健康保険料について。

    去年の10月末で、結婚を機に仕事を辞めました。それまでは社会保険に加入していました。住民税も毎月の給料から引かれていました。 旦那は元々、国民健康保険に加入していたので、私も退社後は国民健康保険に切り替えました。 先日、今年支払う分の国民健康保険料と住民税の納付書が届きました。 国民健康保険料も住民税も、前年の収入から計算されているということなので、もちろん今年支払う分は高いのは承知しています。 そして、質問したいのは、来年に支払う国民健康保険料と住民税についてです。 現在、妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。今年は私は働く予定はありません。収入0円です。 そうなると、来年支払う国民健康保険料と住民税は、扶養が私と子供の2人分増えたことになるので、だいぶ安くなるということでしょうか?

  • 国民健康保険料って、東京23区でも違いますか?

    保険料は、前年1月~12月の所得によって決まるらしいですが、それだけだとどの市区町村でも同じになりますよね。 市区町村によっても違うのは住民税等が関係しているからですか? 色々なHPで、東京23区の国民健康保険料の計算方法は同じだと載っていますが、23区内だったらどの区でも同じ保険料なのですか? もし違う場合、一番安い区と高い区を知っている方がいたら、それも教えてもらえたらうれしいです。

  • 国民健康保険加入について

     現在私(29歳)は公的機関にて長期アルバイトをしています。今年平成16年度になって初めて住民税なるものが請求され、その額10500円でした。因みに前年度の所得は113万円でした。  そこで今年は前年度よりも所得が完全に増える見込みなので現在の親の健康保険から脱退しなければならないようです。そこで相談ですが、仮に今年130万円以上収入(所得?)がある場合に自ら加入しなければならないとしての話ですが、私の国民健康保険料は幾らになるのでしょうか。  まず平成15年度の私の給与収入は1135566円で給与所得は48556円でした。(今年は給与収入見込みは1400000万円です。)そして住民税は10500円でした。  また父は富士通の健康保険特別なんとかに入っています。現在私もその扶養です。  父(67歳)の住民税は4000円だったとします。 母は62歳でまたその扶養ですが母宛の住民税請求はありませんでした。  一体私の年間国民健康保険料は幾らなんでしょうか。また収入130万円とは、交通費とか税金、雇用保険もすべて入るのでしょうか。  現在そのことでアルバイトをやめようか悩んでいます。なぜなら来年にはやめているので月々1万円でも支払うのはきついです・・・。よろしくお願いします。  

  • 住民税、所得税、国民健康保険料について

    自分なりに調べて計算したのですが正しいのかわからないのでもし間違えているところがあれば教えて下さい。 ちなみに以下のサイトを見て、住民税と健康保険料は計算しました。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_zeimu_juminzei_juminzei3.html http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kokuhonenkin_01kokuho_hokenryou_keisanhouhou.html 文京区に住んでいてなおかつ働いていて、年収130万円、フリーターで結婚していない場合 住民税:(年収-65万(給与所得控除額)-33万(基礎控除)-年間の社会保険料(国民年金、国民健康保険))*0.1+4千円 所得税:(年収-年収*0.4(給与所得控除)-38万(基礎控除)-年間の社会保険料(国民年金料、国民保険料))*0.05 国民健康保険料:(住民税*0.8+31200円)+(住民税*0.23+8700円) それと二つわからないことがあります。 国民健康保険料は住民税を使って計算し、住民税は国民健康保険を使って計算しますよね? これだとどちらか一方が定まらないともう一方も定まらないと思うのですがどう計算しているのでしょうか。 それと上記の3つの式から出る値は年間にかかる額ですか?それとも月々かかる額ですか? 年間にかかる額だと思っていたのですが上記で計算したところ (国民年金は年間18万円として、国民健康保険は入れずに計算しました) 住民税18000円 所得税11000円 国民健康保険料58440円 と住民税と所得税がすごい安いので疑問に思いました。 回答よろしくお願い致します。

  • 住民税、国民健康保険の支払いについて

    すいません。質問があります。私は19年度以前(19年度含む)は所得はほとんどなく、親の扶養家族でした。20年度の一月から収入が月30万(年額360万)となりまして、住民税と国民健康保険を払わなくてはならないのですが、(所得税は天引きです)どのような手続きをしなければならないのでしょうか?過去の質問なども読みましたが、私の場合21年度の6月ごろに住民税の納税の振込用紙が送られてきて、20年度の所得に応じた額を21年度の6月から22年度の5月まで支払うというのであっていますでしょうか?またこれには特別な手続きはいらないのでしょうか? 国民健康保険については加入の手続きは必要なのでしょうか?これについてどこに問い合わせればよいのか教えていただければ助かります。

  • 江東区の国民健康保険料はいくらですか?

    江東区の国民健康保険料はいくらですか? 今時点既に2年以上実質無職なのですが、国民健康保険料がいくらかかるのかわかりません。 収入は2年間0円として計算します。ですがこの東京都江東区の計算方式がよくわかりません。  世帯単位で、国民健康保険加入者全員の22年度住民税合計額とその人数により計算されます。       [所得割額]                 [均等割額]                [基礎賦課分保険料]      加入者全員の           住民税合計額  × 0.80    +     加入者数 × 31,200円    =       年間基礎賦課分                                                        (50万円限度) 最初の住民税合計額というのはまず自分の住民税を調べる必要があるのでしょうか? 加入者全員というのは私一人なので1人でいいんでしょうか? 弟が2人おり、1人は就職、1人はフリーターなので年間どれだけ稼いでるのかわかりません。 現在収入が無いので公務員の父の保険証の扶養に入っています。 重複して入ることは可能なのでしょうか? その場合父の税金額が増えたりしますでしょうか?

  • 国民健康保険について

    芸能人の健康保険ってどうなってるのでしょうか? 以前、芸能人は個人事業主になるから国民健康保険に加入すると 聞いたことがあるのですが芸能事務所は保険をつけないのでしょうか? もし国民健康保険の場合、保険料は所得(前年)で決まりますが 芸能人みたいに稼ぐ額が大きい場合はそれだけ支払う額も多くなる と思うのですが国民健康保険料の上限はあるのでしょうか? もし国保に入っている場合で扶養者がいれば保険料は減額になる のでしょうか?