• ベストアンサー

東北にボランティアに行きたい

tanukibutaの回答

回答No.5

言ってることがかなり幼児的と思いますが、真面目に考えているようなので… 「物資が届いてないような僻地の避難所でボランティアに行きたい」とのことですが、基礎体力はありますか? ・ポリタンク(18リットル入りか20リットル入り)に水を満杯にしたものを4本用意し、これを背負って(背負子を使用して)、夜道を30キロメートル歩けますか? 関西在住のようですので、大阪環状線を1周が22キロメートル弱ですので、それを基準に考えれば、およその距離はわかると思います。というかここを歩けばおよそ30キロメートルになります。 ・これをしている間の飲食物は、レトルトの赤飯1袋(冷たいまま)、水1リットルのみです。 これができなければ、質問者さんのおっしゃるようなコトは体力的にできません。 後方での支援・サポートを考えてください。

関連するQ&A

  • GWに東北へ旅行するとしたら、オススメは?

    GWに静岡から東北方面への旅行を考えています。 山形・秋田・岩手・宮城のいずれかで、未就学児の子供連れで楽しめるような観光地をご存じの方、教えて頂けませんか。 交通手段は新幹線を予定しています。(場合によっては車も可能) おいしい食べ物なども教えて頂けると嬉しいです。 蛇足ですが、私は観光地に住んでいます。 この震災の影響でどこも閑古鳥で、多くの人が失職したり休業状態です。 観光地にはお客さんが来てくれないと話になりません。 なので、せめて自分は東北に観光客として行きたいと考えています。

  • 誰でもできるボランティアってないですか?

    誰でもできるボランティアってないですか? 普通の人でもできることがあれば、手伝いに行きたいです。 ご飯を作ったり、掃除したり、荷物を運ぶとか、その程度でも役に立つでしょうか? それともまだ物資不足で、かえって足手まといになるんでしょうか? あと、双葉町の人たちが埼玉に避難していたけど、そういう避難先でボランティアとかありますか? 埼玉なら電車でいけるし、泊まらなくても家に帰れるから、そっちの方が迷惑にもならなくていいような気がします。 でも、やっぱり東北の方がひどい状況だろうから、そっちのほうが人手がいるんでしょうか? あと、一部のボランティア団体が仕切ろうとしてかえって迷惑をかけている話を聞きました。 政治・宗教がらみじゃないボランティアの募集を探すには、何を気をつければいいかも教えてください。

  • 東北大震災の寄付をしたいのですが……

     栃木県の学生です。  東北大震災に寄付をしたいのですが、どこに送るのが一番なのかわかりません。  それに救援物資がかなり充実してきたので、服や食料などを送るのは今更過ぎると思うので、文房具などの方がいいのかと思っているのですが、具体的に何をどこに送ればいいのかわかりません。  被災地ではボランティアの方が助かると書いてはあるのですが、募金以外の物資としての寄付が出来ないものかと考えています、知っている方お答え下さい。  

  • 東北の被災地見学に関して

    東北の被災地見学に関して 関西から東北の被災地を見学に行きたいと思っています。 調べた範囲では以下のスポットがありました。 盛岡、もしくは仙台を起点として1か所か2か所回ってみたいのですが、交通の便が壁になっています。 何かアドバイスください。 東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」/岩手県 陸前高田ユースホステル/岩手県 たろう観光ホテル/岩手県 宝来館/岩手県 仙台市立荒浜小学校/宮城県 旧女川交番/宮城県 東松島震災復興祈念公園・震災復興伝承館/宮城県 南三陸ホテル観洋「語り部バス」/宮城県

  • 宮城県塩竈市の避難所

    知人が震災で宮城県塩竈市千賀の台の自宅で孤立しております。 情報が全く入らず、避難所がどこなのか、避難所も機能しているのかが分からないそうです。 水、食料も尽き、避難所へ向かいたいらしいのですが、救援物資の届いている避難所がわかるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします

  • GW ボランティア

    4月30、5月1日の2日間で宮城県に災害ボランティアに行こうと思っていますが どの地区が県外ボランティアを受け入れているのか、把握し切れていない所があるので教えてください。 現時点では石巻=可、岩沼=可、仙台市内=不可までは判っています また、仙台駅から県外ボランティアを受け入れている地区までの交通手段(電車・バス乗り継ぎ、可) が載っているURL判りましたら教えていただきたい。

  • 関西から、南九州や東北への旅行について

    関西に住んでいます。南九州や東北方面へ行ったことがないので、秋(11月頃)に、一週間以内ぐらいで、夫婦で、旅行に行きたいと思っています。 電車での移動は、荷物や経費の面で大変な様なので、基本的に「車」で行きたく思っていますが、関西から現地まで、高速道路を利用して行くのは、時間的にも経費的にも大変なので、できれば、フェリーを利用したく思っていますが、関西からは、南九州と東北のどちらが便利でしょうか。 また、その場合、どの港から、どの港へのフェリーを利用すればよいでしょうか。 次の手段として、「飛行機+レンタカー」という方法もあろうかと思いますので、その方が便利で効率的であれば、その選択肢もありかと思っていますので、それを含めてもらっても結構ですので、便利でおすすめの方法をお教えいただければ有難いです。 また、行先としては、南九州では、「鹿児島、宮崎、熊本」方面。東北では「福島、宮城、岩手」方面を考えていますが、その他を含めて、おすすめの所があれば、あわせてアドバイスいただければ有難く思います。

  • どんな行程ですか。 辻元補佐官

    どんな行程なんでしょうか。自家用ヘリ? 締めて6日間114万円ナリ 辻元氏被災地入り費用 政府答弁書 2011.5.10 11:29  政府は10日の閣議で、辻元清美首相補佐官(災害ボランティア活動担当)が東日本大震災の発生以降、岩手、宮城、福島の被災地3県を訪れたのは計6日間であり、現地調査にかかわる出張旅費などが約114万1千円かかったとする答弁書を決定した。政府の震災ボランティア連絡室がこれまでに支出した経費はこれを含め計240万5千円。  自民党の山谷えり子参院議員の質問主意書に答えた。

  • 新潟県から宮城へ

    新潟県から宮城県に行くので 一番簡単な交通手段はなんでしょうか? 私は中越地方なので上越新幹線しかありません やはり、新幹線だと一度東京にいってから宮城県方面に乗り換えることになりますか? 夜行バスだと いったん新潟市にいかなくてはならないのでしょうか…… 教えてください(>_<) ちなみに私は車を持っていません

  • 東北で桜を見たい~(今週末)

    急遽思い立って計画中です。 東北で仙台と福島を考えていますが おすすめの場所はありますか? 車でないので公共交通機関でいけるとうれしいです。 交通手段は東京から新幹線、もよりのビジネスホテル泊、の予定です。