• ベストアンサー

エアコン室外機 壁掛け工事

真空 ポンプ(@sinkuponp)の回答

回答No.7

No6です 追加で 軽量鉄骨胴縁下地の場合 ↓ http://www.ie-erabi.com/src/skab.html のCチャンへドリルビス等で水平方向に固定する事になります↓ http://neji-navi.nsf.jp/doriru/doriru2/doriru4/doriru4.html#d-16 木軸 イメージ↓ http://www.ads-network.co.jp/koho-kozo/jiku-01.htm

関連するQ&A

  • エアコンの壁掛け室外機について

    エアコンの室外機をどうしても壁掛け仕様にしかできず、エアコン使用時の室内に聞こえる共鳴音に悩んでおります。エアコンはパナソニック製で外壁はサイディングです。室外機自体の室外での音はほとんど気になりません。 業者に相談したらエアコン室外機の4本の足に、スプリングが入った防振ゴムを入れると大分変わると言われたのですが、使用経験のある方どれほどの効果があるのか教えて下さい。また、具体的にどのような物なのでしょうか? 架台の2本のアングル下に付いている丸い防振ゴムが壁面に接していますが、私は特にそこからの振動が壁から内部へと伝わって共鳴するのではないのかと思っています。 本当に困っています、どうかアドバイスお願い致します。

  • エアコン室外機について

    エアコンの室外機(52kg)天吊り希望なのですが、既存の金具では大きさが合わない為、金具を新たに購入して取り付けと言われました。それは問題ないのですが… 設置込みの販売店も、設置専門業者も可能だと言いながら大地置きを勧めてきます。 理由を聞いても煮えきらない返事をされます。天井吊りはリスクが高いのでしょうか?

  • 新築時のエアコンの室外機の位置について

    今回新築工事をやっています。そこでエアコンの室外機の位置について床置きがいいのか、壁掛けがいいのか迷っています。新築場所鹿児島県薩摩川内市 木造平屋 外壁サイディング できれば壁掛けをしたいのですが・・・東側2個+南側3個です。東側は壁から1mで隣との境。南側はFLから40cm下にコンクリートテラスがきますが、布団干しを考えると高低差のないウッドデッキをその(コンクリートテラス)上にする可能性があり、室外機は南、東側共邪魔にならない壁掛けが良いのでは?と思っております。ただ(大地震時等で)サイディングへの負担も気になります。皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。〈GLからFLまで80cm〉

  • エアコンの室外機の取り外し

    壁掛けにしてあるエアコンの室外機を取り外して、地上置きにしたいと思っているのですが、配管の延長をすることは使用上問題ないでしょうか?延長は約2m弱ほどです。また、壁掛け架台を取り付けてあったところに3ヶ所ほどボルトで留めてあったので、その跡が残ると思うのですが、そこの部分はコーキングで問題ないでしょうか?

  • 室外機のサイズと壁掛け時のクリアランス

    隣家との境界線まで28cmしかありません。 ここに壁掛けで室外機を設置することはできますでしょうか? 部屋は6畳です。 エアコンは最小サイズ(4~6畳?)で問題ないと思っています。 東芝のパンフレットを拝見しましたが、 最小の室外機でサイズ(奥行き)は24cmでした。 取付金具や外壁とのクリアランスを考慮して、設置できますでしょうか? 外壁の素材は名称まではわかりませんが、先月完成の新築建売住宅です。 補強材・緩衝材が必要かは、わかりかねます。 室外機のサイズ(奥行き)が最小のメーカー・型番、 そして設置にあたっての外壁とのクリアランスを教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機の振動で困ってます

    エアコンの室外機の振動で困ってます 新築木造戸建ての1Fの寝室のエアコンなんですが、外壁はサイディングで 室外機が壁掛けになっています。 冷房の時は特に振動はないんですが、暖房をつけると車のエンジンがかかっているような 低音の振動が部屋に響いて寝れません・・・ 電気屋に問い合わせたところ、暖房で振動がでるのは特に故障ではないのとのこと。 素人考えですが、ゴム製の吸振材をいれたらどうかと聞くと「あまり効果はない」との返答。 現在、対策を考えるといわれました。 当初、室外機の設置場所については、 隣家との距離が近いためとの理由で壁掛けになったのですが、 床置きにして壁から離せば振動は収まるのではないか と思っています。 「なぜ床置きにしなかったか」 の理由までは聞きませんでしたが、 隣家との距離問題で床置き、壁掛けは問題ないように思うのですが、どうなんでしょうか? 配管追加にしても1Fなので、たいした距離ではないので、エアコン性能劣化はないと思います。 今回、電気関係のことをすべてまかせた地元の業者さんなんですが ちょっと強気な姿勢のため、今後、打ち合わせするために、 こちらも多少の知識などを身につけてすすめたいと思っています。 もうすぐ、赤ちゃんも生まれるので早急に改善したいので、 経験された方、業者の方などアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 節電対策 ※窓用エアコンと壁掛エアコン

    去年の秋に現在の賃貸住宅へ引っ越しまして、エアコンがついていないので、これから夏を迎えるのに際し購入、取り付けたいと思っています。 最近までは、取り付けも一人で簡単(過去に一度取り付けしました)、価格も安い 窓用エアコンをつければいいや、と考えておりましたが、節電が叫ばれるなか、ここにきて 通常の壁掛エアコンのほうが、もしかして電気消費量が少ないのでは? と思うようになってきました。 私自身は、正直言って空調 とくに冷房は嫌いなのですが、部屋は西向きですし、職業柄 冷房を効かせないといけないこともあり、冷え性ではありますが やはり除湿程度の空調が必要になっています。 暑さに強いつもりでしたが、去年のような猛暑にはさすがに勝てず、その時点での賃貸住宅に始めからついていたエアコンを何回も回したものです。 それでも、どうしても壁掛エアコンには 抵抗があるのです。 室外機というものが どれだけヒートアイランドの原因になっているか ご存知の通りですし、騒音もある。さらに、素人感覚ですが 室外機があることで、より電力を消費しているのではないか…と。 取り付けの際に、工事業者の人に入室されるのにも抵抗があるので、壁掛は本当にイヤなんですが、窓用のほうが 電力消費量多いのであれば、考え方を改め 壁掛を選択しなければならない、と思っています。 冷房の使用時間としては、ほんの少しです。先述のように、本当は冷房嫌いですので、少し汗が引けば こと足りる状態です。 窓用と壁掛、どちらが電力消費少なくて済むか、どうか教えてください!

  • エアコン室外機の再取り付け

    先日エアコンを購入して取り付けをして頂きましたが、2階への取り付けでベランダがないために、壁面工事をしてくれました。 しかし、ものすごい音と家の揺れを感じるため、メーカーさんに来てもらいました。 メーカーさんが言うには、エアコンには問題がなく室外機の位置に問題があるというのです。1階部分に室外機を取り付けるべきだと言われました。そして、本日工事業者の方がいらして1階に付け直してくれることになっています。 この場合、新たに工事の料金はかかるのでしょうか?

  • 室外機が必要で壁掛け型のエアコンが使えない物件

     室外機が必要で壁掛け型のエアコンが使えないような物件って、この世の中にありますか?  よほど田舎で無い限りあり得ないでしょうか?  アパートなどであり得ますか?

  • エアコンの室外機の取付位置について

    新築マンションのエアコン室外機は、壁上部かベランダの床置きか、どちらがベターでしょうか? ・上部取付は標準工事費+1万円と言われた ・ベランダ天井部に取付金具は設置済み ・ベランダ幅は充分あり、広い ・壁穴は上部に開いている 工事費に関係なく、住んでみて快適で便利な方を選びたいので、宜しくお願いします