大学の面接のための交通費は支給される?

このQ&Aのポイント
  • 大学の面接のために必要な交通費について考えてみましょう。
  • 大学や研究室によって交通費の支給条件が異なる場合があります。
  • 自分が遠方に住んでいる場合、交通費負担について事前に確認することが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の面接のための交通費

ポスドク⇒助教、助教⇒准教授、准教授⇒教授 などへステップアップするために、大学の公募を見て、 面接を受けに行く必要があると思います。 当たり前の話ですが、自分が九州に住んでいるとして 東京にある大学の面接を受けるためには、往復3~4万円ほどのお金を使って 新幹線か飛行機で現地に赴く必要があるわけですよね? この交通費って大学から支給されるものなのでしょうか? 大学或いは研究室によって異なるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

公募を出しているほうの大学が費用を負担は、しません。応募は自力でするものです。 自分が所属している大学で、自分の研究費があまっているなら、研究打ち合わせなどの名目で、出せる場合があります。

その他の回答 (3)

noname#232424
noname#232424
回答No.4

自弁です。公募要領にも「面接のための交通費は支給しない」と書いてあるのがふつうでしょう。また,面接では2~3名の最終候補者があることがありますので,採用されなかった人はかわいそうですね。 なお,ぼくが教授になるときにはもらいました。あとで知ったところでは,学生の保護者がつくっている後援会予算から捻出してくれたようです。ぼくは一瞬,「おれはダミー候補者で,事前に不採用が決まっていたからもらったのかな?」と考えましたね 笑。で,はっきり「そうですか?」と尋ねて爆笑されました。こういう厚顔無恥さもないと,生きてはいけません。その後,こんどはぼくが音頭をとって若い人を採用するときは,以前の旅費を還元すべく,自分のポケットから旅費を支払いました。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

一般的には自腹でしょうけど、そもそも面接までくればほぼ最終段階ですので、そんなに何回も払う必要はありません。 遠方から面接に呼んでおいて不採用ということはあまりないと思います。

回答No.2

#1様とかぶりますが、念のためというか補足の形で。 質問の「大学から支給」というのは公募元の大学から支給という意味でしょうか?ならNoです。「旅費は自弁」と明示している公募を見たことがありますが、書いて無くても常識的に自弁のようです。支給すると書いてある公募は見たことがありません。 「大学から支給」というのが、現在所属している大学(の交付金等)から支給という意味でしたら、研究室を仕切る先生の考え次第です。

関連するQ&A

  • 助教の公募は何で決まりますか?

    教授や准教授は授業を行うため、ある分野の教授が退官したり異動したりすると、 その穴を埋めるために、公募を出して新たに教授・准教授を雇う必要があります。 一方で助教は基本的には授業は行わず、研究を進めるために学生の面倒を見るのが 本業となるわけですが、何を基準に公募が行われるのでしょうか? 研究室によっては、准教授だけしかいないところがあれば、 教授と助教が3人いるところとかもあり、いろいろです。 人から聞いた話だと 助教の公募は教授・准教授とは違い、助教がいないから、じゃあ公募を出そう、という感じではなく 文科省か何かで決定するような話を聞きました。 大学に雇われるパーマネントの助教は、 教授が助教がほしいと思ったとしても、自分で公募を出すことはできないのでしょうか?

  • 東京大学、京都大学の教員

    博士号を取得して、ポスドクをするかすぐに助教になるかわかりませんが、東京大学や京都大学の教員になれる人は何が違うのでしょうか? 単純に考えて、自分の専門のポストが空いてないと就けないと思うのですが、研究をしているかわからないような私立大学のポストが空いたらそこに行くしかないのでしょうか? 東京大学の助教に就くには、超優秀+運も必要なのでしょうか?

  • 大学教員の面接から採用(不採用)通知までの日数は?

    大学教員の面接から採用(不採用)通知までの日数は? 大学助教を応募しているPDです。 先週ある私大の面接に行きましたが、ライバルは募集先研究室のD3です。 ライバルの情報を調べたら、業績と研究教育経験の面は自分が自信を持っています。 しかし、 面接以後、連絡何もない。。。 やっぱり、「デキ公募」? 当て馬に使われたんだな。。

  • コミュ力がない人が研究者に向いているのは真実なのですか?

    コミュ力がない人が研究者に向いているのは真実なのですか? 一般論ですが、コミュニケーション能力がない人は研究者に向いていると言われますよね? 確かにポスドク、助教まではコミュニケーション能力がなくても研究・勉強さえ秀でていれば 何とかなるかも知れません。 しかしながら、准教授、教授クラスになると、 人脈は必要でしょうし、人前で講義などをする機会も多くなるでしょう。 そうすると、コミュニケーション能力は極めて必要になってくるのではないでしょうか? 一般的に言われる「コミュ力がない人が研究者に向いている」 というのは、研究所研究者や万年助教・ポスドクのことを指しているのでしょうか?

  • 企業から大学教授になるには

    30代前半の社会人です。 IT関係の企業で研究部門に従事しており、システム開発の傍ら、論文なども出して、博士を取得しました。 最近は、仕事が少し暇になったせいか、これからの人生について考えることが多いのですが、今の企業の研究はあまり面白くなく、また、企業での出世コースからも外れてきておりますので、大学の教授、準教授になりたいと思うようになりました。 企業から大学教授になるには、公募を見て応募するのが一番近道なのでしょうか? 公募は学会誌以外にどこを見れば良いのでしょうか? また、助教でなく、準教授か教授になりたいですが、その場合は年齢的に35歳位まで待った方が良いのでしょうか? ・今の企業は、50歳位になってから、大学教授になる人は幾人かおります。 ・日本語が多いですが、論文誌は筆頭著者で10本採録されています。 ・企業では先端的でない研究開発でしたので、他の助教と競争していく自信はありませんし、プログラム等のスキルも低いので、助教にはなりたくありません。 ・また、大学とのコネは全くありません。 ちょっと動機が分かりにくいですね。。 つまり、企業のあくせくした研究でなく、大学で基礎的な研究をしたいのですが、 今の自分を客観視すると他の方と競争できないので、定職である準教授か教授になりたいのです。 よろしくお願いします。

  • ポスドクって、院生の教育や教授の事務的な仕事もするのが一般的なんでしょうか?

    生物系のポスドクをしています。研究室の職員は、教授とポスドクの私のみで、准教授や助教はいません。一般的に、給料の支払われるポスドクになると、院生の教育や教授の事務仕事もやらなければいけないのでしょうか?知り合いのポスドクが、自分の研究のみに集中してどんどん成果を出しているのを見ると、かなりあせります。

  • なぜ修士卒で助教になれるのでしょうか?

    昨年研究室に来た人は修士を卒業して、企業で数年間働いた後再び大学に戻ってきて助教になりました。化学系なのですが博士号を持っていません。 大学院重点化計画によって、日本全体で見るとポスドクは13000人はいると言われています。化学の分野でも日本中でポスドクの人はたくさんいるでしょう。研究室のポスドクの人でも論文をファーストで年に3報も書く人もいます。そんな人を差し置いて修士卒の企業出身者が専任になったというのが疑問です。すべては教授が決めることなのでしょうがなんかポスドクをしている人がかわいそうだと思いませんか? 大学教員に専任で登用されるのはどれくらい難しいことかということは皆さんはご存知でしょうけど、もし僕がポスドクで、任期がある中で毎日必死に研究してるときに特筆すべき顕著な研究業績がない人が助教になったらもうやってられないと思うでしょう。珍しい例でしょうがなんでこんなことがあるのでしょうか?

  • 論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?

    教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。 例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、 教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?

  • 大学への就職について

    はじめまして。 いつも気になっていたことなのですが、大学教員とくに助手になって1年目の給料はどのくらいあるのでしょうか? また、助手になると雑用が増えて、自分の研究をする時間がかなり少なくなると聞きました。とくにこれからは、助教という名前に変わって、講議もしなければいけなくなると聞きました。大学教員にならずに、ポスドクをして、どこかの研究所で働いたほうがいいのでしょうか?それとも、最近は大学教員になるのは運がいいと聞いたので、なれるのならばなったほうがいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 大学の教員の就職について

    大学の教員の就職について 大学(工学系)の教員の公募がいくつか出ていて 受けようと考えています。 Fランクの大学と、私の専攻分野では歴史のある 大学の2つがあります。 どちらも専門でない人は知らないかもしれません。 専門分野の人は、歴史のある大学のことを 知らない人は、ほぼいないと思います。 Fランクの大学は助教、歴史のある大学は 通信教育科です。 助教は正式な大学の教員で、通信教育科は 専門学校的な位置づけになります。 今後のキャリアを考えた時に、無名であっても 助教の方が良いのでしょうか。 たとえば研究費を申請するとか、次のステップを 考えた時に、どちらが良いのでしょうか。 給料はFランクの方が良いようですが、あまり 気にしていません。