• ベストアンサー

浄水器のカートリッジ

rospecialistの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私も同様の懸念を持ちました。私はRO膜とイオン交換樹脂を搭載している浄水器を持っているので、RO膜で除去されたものは排水として外部に流れるけれども、イオン交換樹脂で除去された物質はフィルターにとどまっているはずで、除去された物質が放射性物質だった場合には、そのフィルターにとどまった放射性物質が原因で私自身が被爆してしまう、なんてことはないのか?と思ってしまったのです。そこで、自分でもいろいろ調べて、独立行政法人 放射線医学総合研究所に電話してみたところ、「1日15リットルの原水を生成して100日で1500リットル分の原水を浄水しても、およそ1mmシーベルトで、通常自然界で受けている放射線量と同等レベル。残留値は1~2%としても0.01~0.02mmシーベルト。1年間でも0.035~0.07mmシーベルトで、これは自然界で通常に受けている1mmみははるかに満たない。よって、フィルターにもごく僅かに残留する場合もありますが、1年使って頂いても、計算上は通常自然界で受けている量よりもはるかに小さい量(10分の1以下)なので、心配するほどではない。」との回答をもらいました。 ちなみに、私はペットボトルがプラスチックでできているため、そこから溶け出す微量な有害物質でアレルギーを起こすことがあるというニュースを聞き、私自身がアレルギー体質なために、水はとにかく水(H2O)しか入っていないものを、と思い、安心、安全な水を探していました。そんな時、1年ほど前、たまたま地元のスーパーで催事販売していたのが今の浄水器でした。25日(金)に販売会社に問い合わせしたところ、放射性物質も99.9%除去できるとのことでした。Evidenceもサイトにアップされていました。まさかこんな形で役立つとは思いもしませんでした。購入当時は家族にも「バカ者」呼ばわりされましたが、今や家族のみながこの浄水器の水を飲んでいます。ご参考になれば。。。http://www.aqua-rich.com/

関連するQ&A

  • 浄水器カートリッジの交換をしないとどうなりますか

    恥ずかしながら、浄水器のカートリッジを交換目安3.4ヶ月のところ、2年近く交換していないまま使っていました。 その場合、雑菌が増殖して、元の水道水よりも汚いと聞いたんですが・・・・ 塩素やトリハロメタン、鉛などの有害物質についてはどうなんでしょうか? 除去できていないだけならいいのですが、雑菌同様に増えたりしてしまいますか? 分かる方がいれば教えて下さい!! ちなみに、浄水器の水でも煮沸して使っていました。 意味ないですか? カートリッジは最近交換しましたが、みなさんは使用期限を守ってしっかり交換されていますか?

  • 浄水カートリッジについて

    INAXのキッチンの蛇口でシャワーが引出せるもので、浄水が出せるものがあります。浄水カートリッジの説明に「60℃以上のお湯を通さないで下さい」とありますが、なぜでしょうか?通すとどんな不都合があるのでしょうか?

  • TOTOの浄水器のカートリッジについて

    TOTOの浄水器を使っています。そろそろカートリッジを交換しなくてはならないのですが、これは純正品(TH658S,TH658R)のみしか使えないのでしょうか?それとも掃除機のように、汎用品のようなものも他社から発売されているのでしょうか? TOTOに限らず、一般論でも結構です。浄水器について詳しい方や、実際にご使用されている方のご意見お待ちしています。

  • 浄水器カートリッジについて

    7月に分譲賃貸のマンションに引っ越してきました。 当初から浄水器が設置されており、カートリッジだけ取り付けられていないから、業者に依頼してねと不動産屋から言われました。 生活が落ち着いてきたので、そろそろ取り付けようかと、 渡された設備一覧の資料を確認しました。 ”日本ゼスト”という会社のカートリッジだったため、 カートリッジ購入&取り付けを依頼しようと、パンフレット記入の電話番号へ電話をしましたが、「現在使われておりません」のメッセージ・・・。おかしいなと思い、社名でウェブ検索したところ、 2007年7月 日本ゼスト社 倒産 とのこと・・・。 マンション暮らしが初めてで、浄水器生活も初めてなのですが、 カートリッジの取り付けって自力でできないものでしょうか? 幸いカートリッジは他社で販売はまだされているみたいです。

  • なぜ水道の蛇口に直結する浄水器のカートリッジは年1

    なぜ水道の蛇口に直結する浄水器のカートリッジは年1回の交換でいいのに、ポット型浄水器のカートリッジは2ヶ月に1回交換しないといけないのか科学的な根拠を教えて欲しいです。

  • 良い浄水器を教えて下さい!!

    うちでは磁気活水器の蝶々を使っていますが、最近泥臭さを感じています。そんな水を赤ちゃんのミルクに使っているので最近不安に感じてきました。 カートリッジの交換もないし、一生使い続けられるのでお手頃なのかなと感じたため購入に至ったのですが、磁気活水器ってほんとに体に良いのでしょうか? それと、ちゃんといろいろな物質をろ過できているのでしょうか?以前はブリタを使っていました。 ということで、浄水器を買おうか悩んでいます。 量販店で売っているものでも良いものってありますか?できたらカートリッジの交換がなく永遠に使えるようなものがあればいいのですが・・・でも高いのもちょっと・・・。でもやっぱり体に良いものがよいので、高くても仕方ないですよね。 みなさん良い商品がありましたら是非教えてください!!お願いします。

  • 浄水器カートリッジと鉛管の関係について

    我が家は、浄水器カートリッジの交換サインが、標準よりもはやいようです。 水道管に鉛管を使っているらしいのですが、それが原因でしょうか。

  • 浄水器のカートリッジについて

    我が家では蛇口に付ける型の浄水器を使用しています。1年ほど使っているにもかかわらず、カートリッジが白いままです。これはもしかして、汚れを取っていないのでは?と思うのですが・・・・どうのようなことが考えられますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ポット型浄水器について質問です。

    ポット型浄水器について質問です。 素人考えでは、ポット型浄水器は、浄水器カートリッジがポット内に浸からない方が衛生的だと思うのですが、家電量販店に行くとどれもカートリッジがポットの中に浸る状態で売られています。これでは、一旦濾過しか物質がまた排出されてくるのでは?カートリッジに一回吸着した不純物は、カートリッジ性能が落ちると、濾過前の水道水以上に汚くなるのでは?と思ってしまいます。 ドイツのブリタのMAXTRAか、三菱レイヨンのEleansuiか、東レのトレビーノのどれがお勧めでしょうか?個人的には、ドイツを信頼しているのでブリタにしようと思ってます。何かポット型浄水器のアドバイスを化学的にください。 なせ水道の蛇口に直結する浄水器のカートリッジは年1回の交換でいいのに、ポット型浄水器のカートリッジは2ヶ月に1回交換しないといけないのか科学的な根拠を教えて欲しいです。

  • メイスイ浄水器のカートリッジ交換時期

    新築マンションを購入したときに標準でメイスイの浄水器が付いていました。型はGe・1zというものです。 毎年、この時期になるとカートリッジの使用期限ということで交換の案内がくるのですが、今まであまり疑問に思わなくて交換していました。 教えていただきたいのは、このカートリッジが結構いい値(1万以上)がするんですが、1年に一回交換すべきものなのでしょうか? メーカーによっても違うのでしょうが、この浄水器に詳しい方がいれば教えてください。

専門家に質問してみよう