• 締切済み

ネットショッピングでのトラブルについて

ネットで海外(中国)から購入した商品が違法コピー品だった場合、どのようにしてクレームすればよいのでしょうか? 先日iOfferという商品売買のコミュニティサイトでDVDを買いました。 送られてきたDVDを観ようとしたら何枚かのDVDが再生されないことがわかりました。 売主に対しクレームを申し立てたところ、送料自己負担で返送するよう言われました。 商品に欠陥があったわけで、こちらには何の過失もないので、送料は売主側で持つよう主張したところ無視されました。 そもそも、DVD自体も怪しい(違法コピーではないか)気がしています。 売主が日本人であれば、日本の警察に申し出るべきだと思いますが、本件のように相手が中国人の場合はどのように対応すればよいのでしょうか?(相手の住所、名前の情報は持っています。)

みんなの回答

noname#134761
noname#134761
回答No.3

サイト見ました。 こちらの商品コピー商品です。 リージョンもないし、僕の持っている海外正規版のパッケージや枚数とも違います。 値段も安すぎます、送料込みですしどうみても偽者です。 一般社団法人ユニオン・デ・ファブリカン http://www.udf-jp.org/ で相談してみてはどうでしょうか? 基本的には警察に連絡、商品を渡しておしまいです。 支払った代金に関してはクレジットならカード会社にまかせる(返金されたことはありません) 最後はあきらめかなと、そう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188419
noname#188419
回答No.2

今iOFFERのサイト見てみました。日本語の部分中途半端ですね。ヘルプのところにReport a Bug/Problemというのがありますから まずここから問い合わせてみたらいいと思いますよ。英語になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154114
noname#154114
回答No.1

http://www.bsa.or.jp/contact.html 上記アドレス宛に違法性の疑いがある事実と ご相談をされてみてはいかがでしょうか? ちなみに著作権物などの違法コピー商品を 撲滅する世界規模の団体の日本支部です。 情報の提供だけでもされた方が良いかもしれません。 何もしない、できないよりは良いでしょう。

参考URL:
http://www.bsa.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タオバオでネットショッピング

    タオバオでPCソフトを購入しようと代行業者に依頼しましたが、一つ質問があります。 代行業者のサイトの説明に、 「DVDなどは、あまりに安すぎると、コピー商品の可能性があります。 また、写真画像(本物)と違う商品(コピー商品)が送られてくることもあります。 中国では、だまされた方が悪いという風潮があります。」 ↑これって、日本では、民法の詐欺にあたりますよね? 実際はどうでしょうか?代行業者の方、教えてください。

  • ネットショッピング、返品できる?

    楽天市場の店舗の対応に困っています http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1587291 上記の質問をしております。 法的に問題があるのかないのかが知りたいのですが、私の知識では確信が持てないので、アドバイスを頂きたく思います。 >注文後、発送予定日を1週間過ぎて商品が到着。 >発送が遅れる旨の連絡がなかったので、それは困るという事で店舗へ連絡。返品を要請。 返品を要請したのは、到着後すぐにメールで、です。 店舗は発送について「商品は通常1,2日以内に発送」 返品は「3日以内ならお受けしますが、送料、返送料はお客様負担」と記載しています。(どこから3日以内なのか明記されていない) この場合、私が返品を要請しているのは正当な行為だと思うのですが、店舗は、正当な行為ではないと言ってきます。 皆様はどう判断されますでしょうか? また、送料、返送料についてはどうでしょうか? また、上記URLを見て頂ければ幸いですが、店舗側は素人がヤフーオークションの評価欄で揉めているような感情的なメールをいくつも寄越してきます。 これについては、不法行為には当たらないのでしょうか? プロ・アマ問わずできるだけ多くのご意見が頂ければと思っております、よろしくお願いします。

  • 配送のトラブルについて英訳してください。

    配送のトラブルについて英訳してください。 状況としては、私がオークション落札者のメッセージに 気づかずに、すでに入金されていたので配送してしまった というミスです。落札者は買った包丁を30ドルで磨いて から配送して欲しいということでした。 (以下の文章です) paypalで入金になっていたので、商品を発送してしまいました。 残念ながらあなたのメッセージを読むことができませんでした。 もし商品の返送を希望する場合、アメリカから日本への送料はあなたが払ってください。 その代わり、オプション料金は半額の15ドルでいいです。 日本からアメリカへの送料は無料にします。いかがでしょうか?

  • オークションでのトラブルについて

    先日、楽天オークションで落札した商品が偽物であると発覚しました。 すぐに出品者に連絡をして、無用なトラブルを避けるよう伝えると、案外すんなりと返金に応じてくれ、システムによってクレジット払いがキャンセルされ、返金の心配はなくなりました。 そこで、商品を返品するのですが、返品送料を私が負担するのも釈然としないので、着払いで送ろうと思っていますが、相手が受け取り拒否をした場合は、私の方で商品を処分しても良いのでしょうか?それとも再度送りなおさなくてはならないのでしょうか? 商品は送り返したいのですが、この相手のために送料を支払いたくはありません。どうかお知恵をお貸しください。 ちなみに、相手はコピー商品を仕入れて売りさばく常習犯ということを白状されました。 このような人に1円も使いたくありません。どうぞよろしくお願いします。

  • ネットオークションのトラブルです

    友人からの依頼なのですが、話しは昨年の5月にさかのぼりますが、ネットオークションで高級ブランドバックを60万円で売却しました。商品は入金後に発送し、賞品が到着後にはお礼のメールがきましたが、二日ほどしてから、その商品はニセモノであるので、返金してほしいとクレームが来たのです。その友人はそのバックを110万で信用のおける会社で購入したものであり、当然本物であると思っているので、そのニセモノだから返品したいとの相手からのクレームは受け入れませんでした。販売するにあたっての注意書きはなかったみたいです。 そしたら、その購入者は司法書士に依頼し、訴訟を起こし先日(2月8日)裁判所から訴訟に関する書類がきたとのことです。売り主と購入者は地理的に遠く離れており、裁判は現金を振り込んだ土地で起こしたのです。少額訴訟ではないため1回目は文書の抗告でもいいみたいですが、2回目は現地にいかないとならないみたいで、4人の子持ちである友人は現地に行くのは難しいとのことです。 また、和解等に応じても、相手がはたして同じものを返品するとも限らないので、そちらの不安もあるのです。友人も弁護士等に依頼するのがいいのかもしれませんが、費用もお金もかかるので躊躇しているとのことです。 いいアドバイスがあればとおもいます。

  • ネットショッピングにて入金後品切れと・・・

    先週、ネット(多くのブランドが登録してある仲介業者のホームページ)にて洋服を購入しました。(入金済み) しかし送られてきたのが色違いのものであり、即、電話にて問い合わせたところ、 「交換いたしますので返送してください。」との答え。 しぶしぶ返送したところ、後日、 「ご希望の色のものが品切れでしたので、返金します。」という答えが返ってきました。 とても楽しみにしていた為、ひどく落ち込んでいます。 また、相手方のとても事務的なやり取りに憤りも感じています。 こういった場合、売買契約の成立を盾にダダをこねることはできますでしょうか? ちなみに、相手方ホームページには「ヘルプ」として 「ご注文商品と異なるものが届いた場合、交換いたしますが、交換の品が品切れの場合は返金いたします。」 と丁寧に書いてあります。(笑)

  • 英訳をお願いします

    商品が日本に返送されてきた場合、私は直ちに再発送いたします。再発送の送料は私が支払います。

  • eBayでセラーに返金時の関税について(クレーム)

    eBay初心者です。 私が出品したアイテムの商品説明に間違いがあり、セラーからPaypalでクレームが来ました。 アイテムを返送してもらい、全額返金(商品代+送料+返送送料)をしようと思うのですが、 セラーから関税が発生したと言われました。 この関税について教えて下さい。 私がセラーの受取り時の関税も返金するべきなのでしょうか? 関税に関してセラーが自国で返金してもらえるのですか? 日本に返送時も関税が発生するのでしょうか? eBayで返品がはじめてなの困っています。 お手数ですが、お分かりになる方 ご享受頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 海外ネットショッピングでの商品返品トラブル

    先日、アメリカのサイトから廃盤の古本を購入しました。 商品説明には状態は良い、少し(a few)の書き込みや線がある、とありましたが少しなら、と思い購入しました。 到着した本はa fewどころか結構な書き込みで、本は見開きでカラーの写真と右に白黒でその作り方が載っている趣味の本ですがカラー写真の部分にもカラーペンで書き込みがあり、そのことが分かっていれば購入しなかったです。 その店に予想外の書き込み等で驚いているがこれは仕方なくても写真部分にまで書き込みがあり、それは説明されていなかったので返品したい、送料もそちらで負担して下さい、というメールをしました。 するとペイパルで返金する、送料も。でも、この本を売った利益は10ドルしかなく送料も負担することにより利益は無くなるので、今後あなたに商品は売れないでしょう。この本は古本なので詳細までオンラインで示すことは不可能です、と返信が来ました。 返品できるのはいいですがその店でしか手に入りにくい商品もあるので今後購入できなくなるのは、できれば避けたいのです。 今回は返品するのは止めようかと考えていたら、先ほど新たに本を確認したらページの一部が抜けている(おそらく前所有者が取ったのか?) のを見つけて、さらに驚いています。 これは酷いので返品したいけれど今後、販売を拒否するのはおかしいと思うのですが、相手にどう伝えれば分かってもらえるでしょうか? 日本人とアメリカ人の感覚の違いなのでしょうか?

  • 中国人同士のトラブルはどうやって解決されるの?

    中国人同士のトラブルはどうやって解決されるの? 以前、中国でWiiにそっくりな商品が売り出されるというニュースを見ました (商品名もYiiとかNiiとか) レポーターが「Wiiにそっくりなんですけど・・・」と言うと「これは我が社が発明した物だ。 真似てなどいない」と主張していました。 日本を始め、コピーされ、結局泣き寝入りする国は多いと思います。 そこで、ふと『中国人が国内で同じ中国人の技術やアイデアを盗んだ場合 どう解決されるのだろう?』と思いました。 中国人は絶対に謝らないと聞きます。 でもアイデアを盗まれた相手も気の強い中国人です。どう収拾をつけるのですか? また絶対に謝らない中国人同士のケンカは、最後はどうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 汎用旋盤を使用してBC6砲金材の台形ネジ加工を行いたい
  • ハードな材料であるため、経験がなくても難しい
  • 綺麗に仕上げるためのバイトの形状や角度などのノウハウを求めている
回答を見る