• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学卒業後に海外に渡る方法)

大学卒業後に海外へ渡る方法

cabinotierの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

シンプルに考えれば、 雇用形態は無視して、 とにかく短期間で一番稼げる仕事をして、 より物価の安い国へ留学すればいいですよ。 例: 佐川急便    布団の訪問販売    死体洗い     例: フィリピンへ飛び立つ    (フィリピン人の平均年収 10万円)  

関連するQ&A

  • 卒業後に就職か、ワーホリに行くか。

    大学卒業後は海外に留学したいと考えています(と、同時に国内での就職も考えています・・・) よく、就職して2~3年した後に退社し、留学をするという方が多いように思います。 僕もそういうふうにしたほうがいいのか。。。と悩んでいます。 というのも十分な資金がなく、今まで散々出してくれた親にも頼りたくないという気持ちが強いので。 今、大学卒業までにバイトしてワーホリに行けるだけの資金を作るべきか、と考えています。 それと同時に今、4年生で就職した後に留学するというのも一つの手だとも考えています。 実家が九州の田舎なので実家に住みながら2~3年働いて留学するか、 もしくは卒業後にワーホリとして行くか、どちらがいいでしょうか? ちなみに留学経験が既にあるため、英語はある程度は理解でき喋れます。

  • 格安海外留学

    格安で海外(英語圏)に留学する方法で、 なおかつ大学の単位習得への影響が少ないもの(4年で卒業できる程度)はありますか? 語学習得のため留学したい(or海外滞在)と考えています。 調べたところワーホリなどは安いかわりに4年で卒業できなさそうですし、長期休みを利用したタイプの留学は、高価なようです。 どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。

  • 高校卒業後について

    いつもお世話になっております。 今奨学金などを利用してまでやりたいなと思うことが見つからず、進学せずに県外に出てフリーターでお金を貯めながら1年海外(オペア、ワーホリ等を利用して)に住みたいと漠然と考えています。 日本に帰国したら正社員として働きたいのですが、学歴も通信制高校卒業で資格もなく、不安です。 大学や専門学校に通わずに取れる資格で持っていると役立つ物があったら教えて下さい。 またワーホリなどをした事がある方がいらしたら帰国後や現地での生活を教えて下さい。 考えが甘いですが、よろしくお願いします。

  • 大学卒業後に海外に出たい。

    大学4年生です。 卒業後はとにかく海外に出たいです。 米国滞在経験があったので言語はある程度できます。 苦労しても大丈夫です。 海外で長期生活していたりする人ってどういう経緯でビザを貰えて生活しているんでしょうか? 同性愛者なので結婚して国籍もらうってのはできません。 注)逃げたいわけじゃないです。

  • 大学卒業後にワーホリは??

    私は某地方国立大学(理系)3年に在籍する男子学生です。 私は大学卒業後(再来年の4月~)そのままオーストラリアorNZでワーホリをしたいと考えています。「大学卒業後すぐに」としたのはやはり一度就職してしまうとやめるのが難しいという現状があるからです。自分は将来的には数学の教員になるという目標があるのですが、実際に教員になるかは別にして、「卒業後すぐに就職したい」という願望はありません。現実的な話で、大学院(修士課程)への進学も本気で考えています。 それというのも、大学へは現役で入り、単位も順調で留年の心配もありません。今しかできない経験のために1年くらい回り道をするのもひとつの方法かなと思っています。実際資金面などは親に借金するなどして工面しなければなりませんが、お金のことはあとでどうにかなる、という楽観的な考えでいます。 ワーホリへ行く環境が整えば、行く気は満々あるのですが、やはり帰国後の職探しに不安があります。大学を休学扱いにしていれば新卒で就職活動を行うことは可能だと思いますが、世間体からどう見られるのかが分かりません(周りにワーホリ経験者がいないので・・。)教員採用試験を受けるにしても、ワーホリでの経験がどう評価されるのかが分かりません。 そこで、私のように大学卒業後(休学中)にワーホリへ行かれた方の中で、 「行く前は□□な準備をした。」 「実際言ってみて△△だった。」 「日本へ帰ってきた後は○○だった。」 など経験談・アドバイスがあれば教えてください。

  • 27歳。正社員?海外滞在?

    27歳、神奈川県在住の女性です。 現在はアルバイトをしています。 浪人・留年したので1年半前にやっと大学卒業。 家庭の事情でいずれ実家を出なければならないので、いずれは正社員をめざしていますが、私には中学の頃からやりたかったことがあり、今後の進路で悩んでいます。 やりたかったこととは、「海外に住むことです」 半年・1年~2年。ワーホリや日本語教師など色々考えています。 昔から英語が好きで、大学は国際学部に進みました。国際問題に興味があり、卒業後は発展途上国の開発のNGOでインターンをやりました。 土地柄、外国人や海外で働いている人たちに小さいころからかこまれていたので、海外と日本の架け橋になりたいと考えるようになりました。 今はアルバイトの傍ら、地元の国際協力センターで広報・イベントのボランティアをしたり、実家ではホストファミリーの受け入れをしたり・・・。大学時代に3週間の語学留学はしたことがあるんですが・・・。 やっぱり一度海外に「住みたい!」27歳で夢みたいなこと言っていますが、海外に住んでいる人を思うと、自分も一度は海外に滞在したいと考えたり。 家庭のお金なども事情もあるので、将来は日本で正社員として働きたい。となると年齢的なこともあるので、いま着実に就活をしたほうがいいのかと・・・。いまならまだ第二新卒に入るし。 現実的な考えや、経験者の方、色々な方の助言をお待ちしております。 一人でライフデザインを考えていると、考えが停滞してきてしまって・・・。 お願いします。

  • 海外大学卒業後、帰国するべき?残るべきか?

    海外大学の卒業が決まり、 今海外に残るか日本に帰るか悩みに悩んでいます。 現地に残るとしたら新卒者ビザに申し込んで、 約2年半住む事が出来ます。 日本に帰国したら、なかなか戻りたくても戻れないと思います。 日本に帰りたい理由と帰りたくない理由があります。 帰りたい理由は、 東北大震災で親と友をなくした事が関係してると思います。留学していなかったら、もっと一緒に楽しい時間が過ごせたと思ってしまった自分がいます。今、日本にいる大切なひとたちを大切にしたい一緒にいたいと思うのが1つの帰りたい理由です。 そして、就職活動が留学先にいるより有利だから。 私の働きたい仕事が留学先より多いこと。 帰りたくない理由、 4年付き合ってる同棲中の彼氏が留学先にいて、 もし日本帰国の場合は、別々の道になってしまうと思います。 彼も私の大切な人です。 彼も留学生で、私の1年前に卒業し、私が取ろうか悩んでるビザを持っています。 将来はそのまま永住するつもりらしいです。日本語は全然できません。 あと、留学先で働くと給与がいい事です。 今バイトしてるのですが、時給で21ドル(1800円くらい)はもらえます。 正社員でも、残業が全然ありません。もしあった場合でも、時給換算で1、5倍もらえます。 ただ、永住者じゃないと就職先を見つけるのがとても大変だと思います。 それは、日本も同じで中途半端な卒業時期で、就活は大変だと思います。 東京で一人暮らしして、今のバイトと同じ給料もらうなら、 現時点で、あと2年留学先で働こう、と思っています。 正社員になれるかは定かではありませんが、、、 でも、よく考えると彼氏がいなかったら、迷わず帰国してました。 それと同様に、震災がなければ、ずっと留学先にいるつもりでした(彼氏がいないときから決めてた)。 今、自分がなにをしていいのかよくわからなくなってきました。 みなさんのご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業後すぐの大学院留学について

    大学卒業後すぐに大学院留学をしようと思っています。しかし、いろいろ調べていると、社会人経験があったほうがいいという情報が多いです。それでも、私は卒業後すぐに行くつもりですが、そんなに社会人経験って大事ですか? よく言われているのが、 (1)自分のお金で稼いでいった方が勉強に身が入る。←これは、親または奨学金などをもらっても、人のお金ということでプレッシャーがかかってより勉強するってことがありえると、私は思っています。 (2)海外の大学では普通ストレートで大学院に行かない。←外国人が行かないからといって、日本人もストレートで行かない理由にならないと思います。また、一般的に外国ではストレートで院に行かないとよく言われてますが、いくつか留学生の方が「うちの大学のほとんどの現地人の人も親のお金でストレートで院にきてる」と書き込みも見ました。 (3)ストレートで院に行った人は、歳は取ってるし、知識だけあっても実務経験がなくて使い物にならないから、日本に帰ってきても就職に困る&1、2年でやめてしまう。←院を出ていなくても浪人して歳を取ってる人もいるので、私は浪人もしていなのでそういうひととほとんど年齢は変わらないと思う。しかも、知識だけあっても実務経験がないというのは、院を出ていなくても新卒の人ならそうですよね?!院を出ると特別になるのでしょうか? 以上、ストレートで院に留学することへあたっての疑問です。いろいろ調べても納得できる答えがなかったので、一つでも回答いただけそうでしたらお願いしたいです。よろしくお願い致しますm( _ _ )m

  • 日本の大学を卒業して海外の院ではなく大学に入学?

     日本の大学を卒業して海外の院ではなく大学に入学したいのですができるでしょうか? 現在、私は地方大学の法学部に在籍していまして、一年浪人して今年で2年生になります。しかし、建築という自分が本当にやりたいことを見つけて以来、今いる大学を卒業した後海外の大学に入学したいと考えています。そういうことはできるのでしょうか。大学院ではなく、大学ですので入学試験を受けますが、日本人の私がそれをできるでしょうか。仮に受験できたとしても高校での成績は関係あるのでしょうか。私の高校での成績ははっきりいって最悪で人に見せられるものではありません。大学は別にアメリカじゃなくても建築で有名な大学は欧州などにあるのでここでは問いません。 私のような事情のものが海外の大学に入学し直す方法を教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • できるだけ安く海外に3、4ヶ月滞在できる方法

    私は現在大学4年で、9月卒業予定で来年の4月に入社する予定です。 卒業後から来年の4月までの間を利用し、海外に行きたいと思っております。 海外に行く大きな目的としては・・ 「現地の人との交流を通し、日常会話、ビジネス英会話を身につけることです」 その目的のためには留学、ワーホリ、ボランティア、旅行、インターンなど様々な方法があると思いますが、時間はあっても資金に余裕がないのでAISECなどお給料が頂けて宿泊先も提供してもらえるような団体を探しています。 ・・現段階ではAISECやNICEが候補にありますがこのように『安く海外に3、4ヶ月滞在できる方法』を他に知っていらっしゃる方がいれば教えて頂けますでしょうか。 ちなみに ・英語力はTOEIC855点ありますが日常会話はカタコトレベルです。 ・期間は3、4ヶ月で30万程の予算で考えております。 (NICEは1ヶ月以内の短期でした;) ・渡航先は母国語を英語としている国であればどこでも構いません。 (AISECは英語圏外がメインでした;) 宜しくお願い致します!!