• 締切済み

友人代表スピーチのお礼

h_bopper2002の回答

回答No.1

失礼には当たらないですが不要だと思います。あなたにとって思った以上の金額であってもご両親がふさわしいと思った金額です。結婚式でお世話になった気持ちを表現するために渡したのでしょうから、これでオシマイです。言葉のお返しをするのはアリだと思います。

do---
質問者

お礼

迅速な回答有り難うございます。 ご回答頂いたこれで、おしまいにしようと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 友人代表スピーチを頼まれて

    こんにちは。 この度、友人がめでたく結婚式を挙げることになりました。 それで、友人代表としてスピーチをして欲しいと頼まれました。 お祝いしてあげたかったので、何も考えずに引き受けたのですが・・・ 私は式に出るのは初めてで、他を知らないので分からないことがいくつかあります。 もし、経験のある方が居られましたらご助言ください。 ・何分くらいで喋るものか?(友人代表は新郎・新婦側1名づつ) ・内容が100%新郎の話でも新婦に失礼にならないのか?(新郎側の友人で、新婦の話題は殆どしたことがありません。) ・スピーチは原稿を読んでも失礼にならないか?(出来れば覚えて喋りたいですが・・・) ・受付も引き受けてるのですが、両立は可能か?(やってあげたいですが、勝手が分からないので務まるかどうか) 他にも喜ばれるスピーチの話題や注意事項などがありましたら、ぜひお教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式で友人代表スピーチをすることに。。

    来週と再来週の日曜日に友人の結婚式に出席します。 再来週の式で、友人代表スピーチをすることになりました。 手紙を書いて読むようにしようかと思ったのですが、手紙より暗記して 何も見ずに読むほうがいいのでしょうか? できるなら暗記してスピーチしたいのですが、緊張で頭から文章が間違いなく飛びそうです。今考え中なのですが、すでに緊張が出てきてます。。(--;)結婚式に参加された方やスピーチをされた方、また結婚式に詳しい方がいらっしいましたらアドバイスいただけないでしょうか?

  • 友人代表スピーチで自分の身内の話はNG?

    今度の5月に学校の後輩の結婚式があり、初めての結婚式参加ながら友人代表スピーチを頼まれてしまいました。 新婦の人柄が非常に私の母に酷似しており、また両親はとてもよい夫婦だと思っているので、私の両親のエピソードを交えて話そうかと思っています。 ただ人様の結婚式に自分の身内の話というのは身内自慢のようで失礼に当たるのではないかと心配です。 「わたくしの身内の話で恐縮ですが~」等の文言をつければセーフかな、と思っているのですが実際のところはどうなのでしょうか。 参考サイトを回ってみましたが、これに関する注意事項が見つけられなかったのでこちらで質問させていただきました。 よろしかったらお答えください。お願いします。

  • 大親友に友人代表のスピーチを断られました

    今年の秋に挙式を予定しているものです。 中学校からの大の仲良しの大親友に友人代表のスピーチをお願いしたところ、スピーチは苦手ということで断られました。私の事をよく知っているのは彼女しかいないし、是非彼女にしてもらいたかったし、きっと引き受けてくれると思っていたので大変ショックです。 私は友人代表のスピーチはしたことありませんが、大親友となれば頑張ってしようと思っていました。(彼女は離婚歴があり、式は挙げていない。彼女は子供を1人で育てており、友人が用事があるときはその子の面倒を見たり、よく買い物や食尽費でかけたり、出産祝いや入学祝など本当に仲が良かったのです) 友人代表は彼女しか考えられないと思い、再度お願いしたところ、やはり断られました。 なぜか、今までの友人関係を否定されたような気分になってこれから彼女とうまくつきあっていけないような気がしています。 友人代表のスピーチを断るのは、友情の度合いによるものなのでしょうか。彼女のことは長年の付き合いだし、好きなのですが、今回のことで関係にヒビが入るような気がしています。 皆さんのご意見を御願い致します。

  • 友人代表挨拶・乾杯発声へのお礼(長文)

    こんにちは。 披露宴の事でどうすればよいか迷っている事がありますので、皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきます。 2週間後に結婚式を控えており、いよいよ準備も佳境に入ってきました。 遠方より参加してくれる友人への御車代、主賓の方や受付をお願いする友人への心づけはお渡ししようと思っています。 また、友人代表挨拶をお願いする友人にも心づけ(お金)を渡そうと思っていたのですが、彼女からお金でなく品物の方がよいのではないかと言われました。 遠方からの友人なのであまりかさばるものも迷惑かなと思っているのですが、お金では失礼にあたるのでしょうか? また、乾杯の発声をお願いする方にも心づけはした方がよいのでしょうか?その方への引き出物は他の方より少し金額が上のものにしています。 長文になり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。 

  • 来月、友人の結婚式にて友人代表のスピーチを頼まれました。

    来月、友人の結婚式にて友人代表のスピーチを頼まれました。 普段からその友人のことを○○(苗字)と呼んでいるので、スピーチでもそのように呼びたいのですが、ご家族の前で苗字で呼び捨てにするのは失礼にあたるのでしょうか?? もう文章はある程度出来上がってるのですが、下の名前もしくは○○君と呼ぶと自分としてはしっくりこないもので・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人のスピーチ

    友人代表のスピーチを頼まれました。 両親や、親戚等も出席しますが、 レストランでの立食形式でくだけた感じらしいです。 くだけたスピーチを考えているのですが、その度合いをどの程度にするか考えています。 で、最近のスピーチでくだけぎみの友人代表のスピーチの例を教えてください。みんなどの程度の事をやってるのかを知りたいです。私はそういうのあまり出た事ないのですが、うわさにはくだけたのをよくやってると聞きますので。宜しくお願いします。日程は実は今週の土曜です。

  • 結婚式友人代表スピーチ(新婦)

    こんにちは。今度結婚式で友人代表のスピーチをすることになりました 。新婦側の友人で、新郎とも新婦を通じて知り合いになりました。 20代前半の二人ですので、あんまり堅苦しくないスピーチがいいかなと思っています。私としては、皆さんに聞いてもらうよりも(もちろんマイクでいうんですが・・・)新婦に向けた手紙形式、たとえば、出だしのおめでとうございますをいったあと、手紙みたいに○○へ・・・で初めて、~だよ。とか~だったね。とかその子に向けて言おうかなと考えています。もちろん敬語にはならないし、最後はちゃんとした言葉でしめくくろうとは思ってはいますが、これって失礼にあたるのでしょうか? 初めてなのでちょっとわかりません・・・ よかったらいろいろと教えてください!!!!!

  • 新郎側の友人代表スピーチ。ご両家がもめてます。。。

    新郎側での友人代表のスピーチをお願いされているのですが、 新郎新婦のご両親がもめており、新郎側のご両親は結婚式に 出席しないとのことです。 スピーチの最初に 「新郎さん、新婦さん 結婚おめでとうございます。そしてご両家の皆様、ご出席の~~~」と挨拶を始めて行くのかと思いますが、何せ新郎側のご両親が来ないので困ってます。 冒頭の挨拶はどの様にすればいいのでしょうか。。。? スピーチの内容にも気をつけた方がいい事などありますでしょうか?

  • 結婚式の友人代表スピーチを断ろうか悩んでいます。

    結婚式の友人代表のスピーチを頼まれたのですが、結婚式まで1ヶ月もなく、返事に困っています。 友達は高校の同級生で、私は遠方に嫁いでしまったので、年数回しか会えませんが、大切な友達です。 友達は式の準備も、前々からしていて、はりきっていました。 お祝い事ですし、断るのも悪いので引き受けたい気持ちもありますが、すんなり受けられずにいます。 その理由が、式まで1ヶ月も無い時期に、LINEで連絡が来た事です。 8月に2人で会った時に言われなかったので、もしかしたら頼んだ人が、来れなくなったのかも知れません。 しかし、あまりにも時間が無い事と、初めての子供で6ヶ月の赤ちゃんがいる為、スピーチの準備が十分に出来るのか不安です。 私自身も結婚式を挙げましたが、スピーチを頼む方には、原稿を考えたり練習したりと、色々準備があるかと思いますので、早いうちから直接会うか、電話にてお願いすべきかと思うのですが、違いますかね? こんな時期にこの様な形で依頼されると思ってもいなかったので、少し困惑しています。 しかし式まで、日がありませんので、返事を早くしなければならないと思います。断ったら、他の人に頼むのも時間的に厳しくなるし、友達が困るよなぁ?と思い、引き受けるべきか悩んでいます。 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう