• 締切済み

住宅ローンの保証人に義父

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>連帯保証人に義父がならなければ本審査は通らないのでしょぅか? 現状では、難しいでしようね。 賞与無しで計算すれば、月収325000円(税込み)ですよね。 税金・社会保険その他を引くと、手取りだと多くて27万円前後でしようか。 自動車ローン返済が、約40000円としても、実質手取りは23万円。 ここから、衣食住費を払います。乳幼児二人ですから、住宅ローン返済の余裕はありませんね。 義父としても、この計算結果に近い判断をしたのだと思います。 頭金ゼロで、住宅ローンを申し込むのもマイナスに作用しています。 住宅購入には、別途50万から80万円の各種手数料・税金が必要ですからね。 こちらの経費は、準備しているのでしようか? >他の銀行を回った方がよいでしょうか? 他の金融機関でも、多くの場合同じだと思いますね。 標準的なパターンでは、「購入物件の2割前後の頭金。毎月の返済額は、手取り月収の3割以内」というものがあります。 頭金は、ゼロでも可能な場合がありますが、この場合は毎月の返済額が高くなります。 2000万円だと、毎月の返済額は65000円程度になると思いますが生活出来ますか? 乳幼児二人は、義母又は母親に頼むので保育園費用は要らないのでしようか? が、他の金融機関も駄目か?というと、捨てる神あれば拾う神もあります。 実は、私も20代後半で4000万円の住宅ローンを(無謀にも)都銀から組んだのです。 両親・親族の誰にも、連帯保証人は頼んでいません。 銀行子会社である○○信用保証会社に、保証を依頼しました。保証料金は、約70万円でした。 頭金は、200万円しかありませんでした。が、1円の借金もありませんでしたね。 頭金は、保証料金とか登記費用その他諸経費で消えた様に思います。 その代わり、毎月平均時間外労働(残業)時間は(30歳後半まで)100時間を越えていましたね。 質問者さま及び旦那に、返済の覚悟があるか否かだけなのです。 銀行によっては、案外融通が利く場合があります。当然、融資額に応じた担保の有無が重要ですがね。 4000万円の融資で、4500万円の担保があれば融資しますよね。 (設計見積り・建築代は、大幅に値引きして貰ったのです) 最近では、子供手当てで住宅ローン・自動車ローン返済を行なっている世帯が多いようです。 「1500万円の年収は、金持ちで無く庶民だ」との迷言?をはいた海江田大臣も「子供手当ての使い道は、自由だ」と述べています。 支給する事が重要で、子供に使うか否かは関係ない!そうです。 政府公認ですから、先ず自動車ローンを完済した方が良いですよ。

monxmon
質問者

お礼

諸費用も用意出来てないです。 お金なくても家が建つというのが甘い考えでした。 一応銀行の返済シミュレーションを出してもらい月々52000円、ボーナスをプラス58000円ということで出たのですが払ってはいけそうです。 しかし、車代を払ってからでも遅くはないかなと考えている次第です。 アドバイスありがとうございました★

関連するQ&A

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    中古住宅を購入予定です。 地銀でのローン事前審査は希望額より下がったもののOKをいただきました。 その銀行から審査前に「事前審査を事実上の本審査と思って戴いて結構です」との説明がありました。本当に細かく審査がありました。 本申請に主人が行ったところ「奥さんに連帯保証人になってもらうので窓口にきて下さい」と言われたそうです。 審査結果の連絡を戴いたときには融資条件として私が連帯保証人になる、という説明はありませんでした。 ちなみに私は現在無職なのですが連帯保証人になれるのでしょうか? できれば避けたいのですが無理なのでしょうか? それとも通常配偶者が連帯保証人になるのは普通のことなのでしょうか

  • 住宅ローンの連帯保証人

    住宅ローンの仕組みがよくわかりません。どなたか教えてください。 分譲マンションを購入する予定です。物件価格は3000万円。頭金は私が300万円、妻が500万円なので、住宅ローンは私の名義で2200万円の借り入れする予定です。 物件の持分登記は私5/6、妻1/6にする予定です。 住宅ローンを検討していますがi銀行に審査をお願いした時に「持分登記する場合は妻の連帯保証が必要」と聞きました。 この連帯保証はどこの銀行もそうなのでしょうか? ちなみに、これまでに他2行に審査をお願いしましたが、特に何も言われていませんし、審査結果に連帯保証人必要とは回答が来ていません。 一般的な考え方が分からないのですみませんがご教示よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローン審査について。 以前、こちらに質問させて頂き回答を頂いたのですが、最近、主人が住宅ローンを夫婦合算で最近考え始めました。 私は過去に任意整理を行っていて合算になると審査が通らないと思います。 以前質問した時や、司法書士にも奥さんが保証人や連帯保証人にはならないようにとアドバイス頂いておりました。 そこで質問なのですが、主人の年収が480万です。住宅ローンは年収が500万あると心配ないと聞いたらしく合算を考え始めています。 私はパートで前年度年収が100万です。 主人単独のローンで審査を受けたいのですがどう断ればいいのか、アドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンについて教えてください。

    住宅ローンについて教えてください。 10月19日に住宅ローンの仮審査を申請しました。結果は地方銀行2社とフラットの3社から仮審査OKの返事をいただきました。 その後10月25日にフラット35でローンの申し込みをしたところ、本日本審査NGで返答がきました。 不動産屋の話によると住宅評価がかなわなかったのでは・・・ということでした。 ただ気になることがひとつありまして、10月21日に姉が賃貸住宅の家賃を払い忘れていたようで、連帯保証人の私のところに請求が届きました。内容は9月30日までに10月分の家賃を払うことになっていたが、支払いがないので連帯保証人である私に10月25日までに支払うようにという内容でした。 すぐに姉に連絡を取ると今日振り込んであるから大丈夫とのことで、その後姉の不動産会社のほうからは連絡がきておりません。 本審査NGの理由として考えられるでしょうか? だとしたら、どこの銀行も本審査を申請しても無理ですよね? 簡単ですが 借入希望金額 1550万円 25年 年収 320万円 勤務年数は17年 物件は築21年の中古1戸建 ちなみに10月22日に労金へも事前審査をだし、労金からも10月25日に条件付き(返済期間を30年に)で仮審査OKできています。 フラットが駄目だったので、もし連帯保証人の件が影響しているのでしたら、どこも無理かと思い、今後どうするか悩んでいます。 何かアドバイスがあれば、初心者の私に知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証人と住宅ローンについて

    住宅ローンについて、今までにも何度か質問させて頂いております。 先日知ったのですが、主人が知人2人の車のローンの 連帯保証人になっています。 今日、主人宛てに延滞のハガキがきました。 すぐに連絡をして払ってもらいましたが、度々遅れているようです。 住宅ローンを組む際、連帯保証人になっていると ローン審査に影響がありますか?

  • 今度、住宅ローンの本審査を受けることになりました。

    今度、住宅ローンの本審査を受けることになりました。 主人と連帯保証人の義父が面接に行くことになっていますが、どのような事を聞かれるのでしょうか?

  • 住宅ローンと保証人について

    同じような質問がありましたが、いまいち理解できないので、質問させてもらいました。具体的に質問させて頂きたいと思いますので、ご回答お願いいたします。 土地を買い家を建てました。 3200万でした。頭金1300万(夫婦のお金650万 私の独身時代のお金650万)持分は、主人80%、私20%。変更は可能とのことです。 明日、ローンの契約です。ローンは主人一人で契約します。 団体信用生命に入るので、連帯保証人は必要ないと思っていましたが、 私が連帯保証人にならないといけないとの事。 目的は贈与税の節約といわれています。 これは、通常行われている住宅ローンの組みかたでしょうか? 団体信用生命でなく、私に支払義務が生じるのはどういった場合でしょうか? 連帯保証人と聞くと、とても恐ろしい感じで、できればなりたくないのですが(主人を信用していないわけではないんですが)。 明日なので、できれば早くご回答お願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    近々住宅ローンを組む予定のnagoyanyanと申します。 住宅ローンの事前審査の書類を不動産屋に預けた時に 「最近は連帯保証人はどこも受け付けていないので、保証会社を使います。」 といわれました。保証会社に払う手数料も安い金額ではないので、 できれば連帯保証人を立てて手数料を浮かせたいと考えています。 本当に最近の銀行は連帯保証人を受け付けていないのでしょうか。 どなたかご教授願います。よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 住宅ローン保証人

    主人名義で住宅ローン事前審査に申し込みました。結果が私が保証人になればの条件付きで通りました。私は出産の為専業主婦なので銀行に伝えたたら無職無収入でもOKだそうです。保証人の理由を聞いたらローン返済するのに家族一丸となってがんばってほしいとのことでした。でも私には消費者金融から20万の借金があります。これでも保証人になれますか?滞納、延滞など一回もないです。どなたか回答お願いします。

  • 住宅ローンの保証人について教えてください。

    主人が義父の住宅ローンの保証人になっています。義父は銀行から借り入れしています。でも、団信に加入していれば、保証人っていらないはずですよね?? これって、団信に加入していないという意味でしょうか?? 主人は、『義父が病気になったり、死亡した場合は支払いの義務はないといわれたから保証人になった』と言っておりますが、じゃ一体なんの保証人??なのでしょうか?? 私たちは5年後くらいに家を購入しようと考えていました。 でも義父が家を購入したのは7年くらい前、かなりのボロ屋敷を勝手に購入し、みんなで改装してすんでいたみたいです(主人が大工なので)。 なのでまだきっとローンは残っているはずだし、主人が保証人だから、自分達の家を購入するのは諦めなきゃいけないのかな???と思ってしまいました。2軒分のローンなんてとてもじゃないけど払えないし。。。。 住宅ローンで保証人が必要な場合はどんなときでしょうか?? アドバイスお願いいたします。