• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:shadow 400 加速不良について、その他)

シャドウ400の加速不良について、その他のトラブルに関する質問

chopakaeraの回答

回答No.4

エアフィルターが付いていない時点で、キャブレターの汚れは間違いないものと思います。放っておくと大変なことになりますので、フィルターの早めの取り付けをお勧めします。私もキャブのOHは実施した方がよいと思いますが、それより先にエアクリーナーを純正のものに一度戻してみたらどうでしょうか。自分はシャドウ400の前身のスティード400に乗っておりますが、以前エアクリを社外のものに替えたとたんに質問者さんのような状態になってしまったことがあります。下はそれほど変わりはなっかったのですが、上はガフガフになり70キロくらいで頭打ちしてしまうといったものです。それまではエアクリは純正、キャブの設定はノーマルのまま、マフラーはスーパートラップで問題なく加速しておりました。大抵社外のものは純正よりもエアーを多く取り込みますから、薄いほうになり、キャブのセッティングがノーマルのままでしたら特に上の回りが悪くなるのは当然ですよね。再度エアクリをノーマルに戻したら、それまでの不調がうそのように直り、スムーズに加速するようになりました。たかがエアクリと私も重要視していませんでしたが、この現象以来メンテナンスは必ず行うようにしています。まずはエアクリ、それで改善されなかったら次はキャブと、順番につぶしていかれるといいと思います。

iitoshikoite
質問者

お礼

貴重な経験談ありがとうございました。大変参考になりました。 アドバイス内容に順番で試してみます。

関連するQ&A

  • ハイエースが加速しない

    平成12年登録、走行距離14万キロのKJ-KZHでエンジンは1KZの3000ディーゼルターボですが、 高速なので最近加速が悪く、追い越しに苦労します。 燃料フィルターを交換したところ、少し改善されたのですが3千回転ぐらいより加速が鈍いです。 エンジンオイルは今まで3,000キロ毎に交換してきました。 思い当たる原因を教えてください。

  • 加速が途切れ途切れになって困ってます

    ライトエースバン KR42V 平成12年です。中古でしたが、すごく程度が良い車でした。 最近、発進や加速時に、アクセルをじわり、と踏むと、アクセルペダル付近(ダッシュボード内部?)から、スイッチかリレーのような"カチカチカチカチ!!という断続的な音に連動して、加速がガクガクと断続的になってしまいます。 まるでエンジンキーを激しくオン/オフしてるような感じで、 サイレンサーの中でバックファイアのような音も出てる気がします。 アクセルを8割以上踏むときちんと加速します。 対策として プラグ全て新品交換イリジウム プラグコード新品交換 イグニッションコイル新品交換>(ディーラーの診断で) ついでに、エンジンオイルブラッシング交換 と、自分でやって来ましたが効果無しでした。 たまに症状が出ない時もあり、そういう時はエンジン本体はまだまだとても力強く回ってくれます。 エンジンの周辺機器を交換すれば、まだまだ使える車だと感じます。 しかし、ディーラーもあてにならず、診てくれる心当たりもありません 上記程度の交換なら、自分で出来ますが、悪い所を特定出来ずにとても困ってます。 アドバイスや神奈川県の安くて良い店を教えて下さい

  • 2スト加速不良

    ヤマハMR50初期型(ノーマル)をレストア中です。キャブレターを清掃して、ジェット類とプラグもすべて新品に交換し始動したところ、エンジンは普通にかかって吹けあがりもいいのですが、走り出すと加速が悪く、スピードも40キロ位しか出ません。マフラーの詰まりかと思い、内部のカーボンを十分焼いて再度トライしたのですが、あまり変化が見られませんでした。シリンダー内もきれいで、リードバルブの損傷もありません。走行距離は5000キロほどです。測定したわけではないのですが、圧縮が弱いような気もします。この場合、ピストンリングの交換でトルクが戻るのでしょうか。また他の原因があるのでしょうか。

  • エイプ加速不良

    娘のバイクです。 加速が物凄く悪いです。 改造点 オオニシヒートマジック(フルチタン) パワーフィルター スプルケ前14後ろ純正 ノーマルのエイプより遅いです。 パワーフィルターのせいでしょうか? 追伸 陸橋も20キロ位になります。 メインジェットは、70番入れてます。 プラグは狐色です。 対処法教えて下さい

  • 寒さが原因?バイクの加速不良

    突如、加速不良が起きたため困ってます。 30kぐらいまで行くと普通に 加速するのですが、それまでの速度があがらず 信号待ちからの発進でスムーズにいけずとてもあせりました。 そのとき、奈良の生駒辺りを走っていて朝でしたが 気温が-4度で凍るような寒さでした。 あと、寒い日の朝になると、エンジンが途中で止まりそうに なることもあるのですが、何か関係があるのでしょうか? ちなみに、プラグは交換したばかり、走行距離は25000km。 エアクリーナーは清掃してから4600kmほど走行。 先日ベルトも交換したばかり。車種はアドレス110。 あと、上の症状は気温が上がって暖かくなると なくなり、その後はスムーズに加速するようになりました。 エンジンが止まりそうになるのも、朝だけで昼になると そういう症状は起きなくなります。 加速不良がおきた時は暖気を行いませんでしたが 普段、暖気を5分ほどすると エンジンの調子はまったく問題ないです。 寒さが原因でしょうか?バイクと寒さって どんな関係あるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原付の加速不良について

    最近原付の加速が悪くなりました。症状としましては 40km/hまでの加速が遅くその後グンと言う感じで加速し始めることがある 55km/h前後でアクセルは動かさずキープしたまま走っていると平地でも40km/h後半まで減速し、10秒後ぐらいに加速し60km/hになり、また10秒後40km/h後半まで減速するのを永遠と繰り返します。 乗っているのはホンダのタクトベーシック新車で走行距離は800キロ未満なのでどこかの故障だとは考えにくいです。思い当たることと言えばちょうど加速が悪くなり始めた数日前にガソスタでオイル交換をしたことぐらいです。 原因はオイルが原付に合わない、入れすぎなどオイルが原因でしょうか教えてください、

  • スクーターエンジンの吹けが悪い

    はじめまして!!レッツIIに乗ってますが、最近30キロあたりから吹けがもたつくというかカブったような症状になってきました。詳しく言いますと、なぜかエンジンをかけ1発目の加速は調子よく60キロ付近まで加速するのですが、そのまま信号待ちなどで止まってからの2回目からの加速で30キロあたりから吹けがもたつくというかカブったような症状になります。1発目はちゃんと加速する事が意味がわからず最初はマフラーの詰まりだと思い新品に交換するも改善せず、次にキャブ清掃、燃料及びオイルフィルター詰まりチェック、エアフィルター新品交換、プラグ交換と考えられる事すべて試しましたがだめでした。あとは駆動系しかないと思いますがベルトやプーリー、ローラーなどの劣化であれば常に最高速が伸びないなどの症状でしょうしこの症状に当てはまらないような気がするのです。どなたか詳しい方ご教授おねがいします

  • 加速不良?

    エスティマに現在乗っていますが発進時のもたつきが気になります。 エンジンの始動時ではなく数時間乗っていてもです。 悪いときは右折時アクセルを踏んでも加速せずヒヤっとします。 ATFは変えたのですが変化はありません。 友人に聞いたところアクセルを踏んだときのエンジンの回転数がもっとビュンビュン上がらないといけないのではと言ってました。(Pで検証) プラグを交換しようと思うのですがすると改善される可能性はありますか?

  • レガシィ(BE5)加速不良です。

    レガシィRSKが高速走行中に白煙を吹きました。 その後、プライマリタービンが軸から折れていた事が発覚。リビルト新品に交換したのですが、加速不良です。まるでNAの走りになってしまいました。タービンの羽は欠けていないのでエンジン自体へのダメージは無いと思うのですが・・・。コンピューターの自己診断でもエラーコードは何も出ないし・・・。ディーラーは工賃が高すぎて入院させるくらいなら我慢して乗るか、手放すしかないかと・・・。 ちなみに走行距離は約7万キロの11年A型で、壊れた時は常時ツインが施されていましたが、今はノーマルの状態に戻しました。

  • オートマ車の加速が悪くなった

    オートマ車の加速がかなり悪くなっってしまいました。 エンジンオイルを交換すれば直ると思っていましたが、エンジンオイル交換では直りませんでした。 ギヤオイル、ミッションオイルというのを交換すれは改善されますか?