• ベストアンサー

支援国。

支援国。 ニュースを見ていると、日本を支援してくれる国がたくさんあることに深く感動しています。 日本は人気があるのですか? それとも、支援国というのはハイチやNZにも支援をしているので、特別日本の支援が多いわけではないのですか? ふと気になりました。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131542
noname#131542
回答No.1

人気あるとかないとかでないではないです、人道的に支援してるのです 参考に http://matome.naver.jp/odai/2130006339947892901 今は支援申し入れ国イランやイラクさえも申し出てます http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0314_02.html

noname#230392
質問者

お礼

すみません、人気という言葉は間違いでした(>_<) そういう意味ではないのですが上手く説明出来ないのです・・・(>_<) ご回答どうもありがとうございました! 参考URLまで貼って下さったのでベストアンサーとさせて頂きました。 お礼がとても遅くなり申し訳ありません(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

人気あるないは関係ありません。ただ、これまで日本は災害派遣を数多くこなし、世界の国々から感謝はされていると思いますよ。 ニュージーランドも「我々が困った時日本は私たちのそばに居てくれた。今度は我々の番だ!」と言ってます。中国も「過去に受けた恩に報いたい。」と言ってます。 アフガンも、日本の復興援助の恩に報いたいと400万円寄付してくれました。400万は向こうではかなりの大金だそうです。 まだまだ日本も捨てたもんじゃありませんね。

noname#230392
質問者

お礼

お礼がとても遅くなり申し訳ありません。 人気という言葉は間違いだったように思います(>_<)すみません。 そういう意味ではなかったです(>_<) 日本は色々な国に支援していただけてとてもありがたいですよね! ご回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NZ地震を見て思ったこと

    NZ地震が起こったため、日本からも緊急援助隊が 派遣されていますが、確か過去にもハイチで地震が 起こった時も派遣されています。しかし、NZとハイチの 経済レベルのことを考えると、豊かで比較的に安全なNZ と略奪と貧しさのいっぱいのハイチでは緊急援助隊も NZには派遣されてもいいけど、ハイチに派遣されるのは いやな気持ちを持つのが当然のように思います。 それぞれ派遣される国の状態によって、待遇や給料で うまくバランスがとれているのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 災害支援部隊が襲われたら

    ハイチに限りませんが治安の悪い国へ災害支援へ行くと支援に来てやったにもかかわらず現地のならず者から襲われる可能性が有ります。 そういう時はやむを得ずならず者を射殺しても構わないのでしょうか。 それとも抵抗するのは禁止で大人しくならず者に殺されるのを待つのですか。

  • 東日本大震災の”ある”支援国の名前を教えてください

    曖昧な記憶を頼りに書くので所々間違ってるかもしれません。 少し前にニュースで支援国の紹介をしている番組があったのですがその中で 「~~~この国は国名が日本と同じ綴り(もしかしたら意味かも)の国(?)で支援してくれてます~~~」 みたいな紹介がされている国(地域?)があったのですが、この国名(もしかしたら地域名)が分かる方いませんか? くだらない質問ですいません。

  • 胡散臭いシリア支援

    突然降って沸いたように現れた、15億ドル超えのシリア人道支援のニュース。 日本政府は、6500万ドル(6兆円弱)を供出する計画のようです。 → http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130131/k10015183501000.html 中東に、武器をさんざん売って、シリア国内でアラブ人同士に殺し合いをさせて儲けた国。 難民支援と称して各国から供出された支援金を変な保存食や医薬品を売って回収する国。 日本は毎度々、食べ散らかされた宴の後片付けをさせられているような気がしてなりません。 これは、日本の金融緩和が本格化するタイミングを狙った出来事なのでしょうか? 稚魚放流の話を聞きつけた悪い輩たちが、下流で網を仕掛けて待ち構えいるようなイメージ を、どうしても抱いてしまいます。事情をご存知のかた、カラクリを教えてください。

  • 震災支援、アメリカの対応 むかつきますか?

    アメリカのQAサイトに次のような質問が投稿されました。 「ハイチのときに比べて日本人は秩序正しかった。ハイチと日本の違いにショックを受けた。 なぜ我々アメリカ人はハイチのときのようにテレソンやチャリティコンサートで持続的な支援を日本に対してしないのかと思うとむかつく。」 みなさん、アメリカからの援助が持続的でないことに対してむかつきますか? みなさんの意見はどうですか? (英語の分かる方は、ぜひリンク先の原文も見てください) http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20110722063852AAETeIA ちなみに 私は、下記のように返答しました。 「一人の日本人としての経験もふまえた意見だが、 震災の翌日、自分も含めて多くの日本人が買占めをしたよ。 略奪をしたハイチ人だけじゃなく、自分も含め、買占めをした日本人も自己中心的だよ。 略奪が無かったことはすごく誇りに思う。でも少数または多数の日本人は自己チューだよ。 ほんの一例だが、アメリカ軍は8000万ドルの費用をかけて1万8000人の兵隊が救助・復興活動を助けてくれた。144人の救助隊と消防車2台を送ってくれた。 米国赤十字の寄付はわからないけど多額だろう。 アメリカ人がむかつくことなんてないよ。」

  • 経済的に支援を受けているのに軍事訓練を行う矛盾

    いつもお世話になっております。 本日のニュースでロシアや中国などが合同で軍事訓練を行ったと言うニュースを拝見いたしました。 あまり世界情勢などに詳しくないのですが、今回の訓練に参加している国は色々な国から様々な支援を受けていると思ったのですが(曖昧なきおくですみません…) 上記の各国だけでなく、北朝鮮などもそうです。 経済的に恵まれていないから支援を受けているのに、軍事費に金を使う。 逆に支援をしている国はなぜ文句を言わないんですか? お金がないと言うから、食事をごちそうしてあげたのに目の前でタクシーに乗って帰られるような心境です。 話は戻りますが、お聞きしたいのは下記の2点です。 1、日本が現在支援している「国」と「規模」と「内容」(代表的なもので良いのでお願いいたします。) 2、なぜそんな状態なのに支援している側の国は文句を言わないのか。 そういった情報が載っているサイト等もございましたらぜひご紹介くださいませ。 私自身、浅い知識で質問させていただいておりますので、質問内容からご指摘を受けてしまうかもしれませんが、そういった訂正も含めてお返事お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 日本がする支援、とされた支援

    はるか昔の話ですが、中国の進んだ技術を日本に持ち帰るため多くの留学生を中国に受け入れてもらったり、戦後、アメリカに食料を恵んでもらったり...ぱっと浮かぶのはこれぐらいです。 1.日本がする支援 2.上記2点以外でされた支援 3.恩返しをしているか、ODAは恩返しのつもりなのか 4.自国より経済的に劣る国に支援するのは歴史上においても当たり前のことなのか 以上4点知っているものだけでいいので教えてください。

  • 海外からの災害支援とお礼

    今回の震災で沢山の国から支援をいただいていますが、 例えば、タイに対してはタイの日本大使館が感謝の意をタイの新聞一面に載せたというニュースがありました。http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/asi11033121000001-n1.htm 他の国に対しても同じようにしているのでしょうか。 日本は外国からの寄付されたもち米を断ったり、毛布のサイズが規格に合わないと断ったとか交換させたとか、そのような話を度々聞いたりするので、 失礼なことしてないのかな、とか、国としてきちんと謝意を表明しているのかな、とか 気になっています。 詳しくご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 日本のアニメやコミックを国が支援することについて

    外国では文化やスポーツを国が経済的にも他の面でも支援をしているのに 世界に誇るアニメやコミックについて、日本ではなかなか政府が動いてくれないし理解がないと聞いたことがあります。 アニメやコミックで、日本の政府が具体的に支援しているのはどんなことですか? 世界中にアニメやコミックが人気があるのに、なんで日本の政府はその分野に協力しないのですか? 外国と比べて日本のアニメのクリエーターや漫画家はどんなことが苦しいのですか?

  • 日本の海外支援は本当に役に立っているのか?

    世界の貧しい国や災害の被害を受けた国に対して日本は様々な形で支援を行っていますが、実際にその支援はそれらの国々にとって役に立っているのでしょうか? 日本の支援がそれらの国、地域の問題の根本的解決に繋がるのでしょうか? これらについて疑問に思ったので質問させていただきました。 答えていただけると嬉しいです。(>_<)

このQ&Aのポイント
  • LAVIE T11タブレットのT1195/BASの購入を検討しています。サブスクで映画などを見る時にテレビに出力したいため、HDMIで有線でつないで出力したいと思っています。
  • Miracastなどのワイヤレス出力には対応していないため、LAVIE T11タブレットは有線での出力に対応しているか調べています。
  • LAVIE T11タブレットはtype-cとHDMIの変換アダプタを使用すれば、有線でテレビに出力することが可能です。
回答を見る