• ベストアンサー

災害時の酒、タバコ

BlurFiltanの回答

  • ベストアンサー
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.2

私も不謹慎な回答(発言)かと思いますが。。。 これを機にやめられたら「地震で得たものはある」ことになるのかもしれません。 結構多いですよ。 何というか...私の上司もそうです。 虫垂炎か何かの炎症で緊急入院!です。 手術前も手術後も,痛くて痛くて吸うために動けないのでそれを機に禁煙したとかです。 (退院後,社員一同にカートン買いためしていたタバコをお見舞い返しにばら撒きました。) 多くの方は,何かの病気 や 吸えない事情 を機にやめていると思います。 (私の場合は 軽度ですが 不整脈が続いたため,それが1つの理由で禁煙しました。) 本当に不謹慎だとは思いますが 「死」を自覚してやめられた方は多いと思います(私も)。 そういう意味では これを機にやめることが「普通のやめ方」なのかもしれません。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も人間ドックで肺気腫の気があると、 言われ禁煙しました。 実際は、先生の脅し文句かと思いますが、 その時は、酸素ボンベ生活はいやだと禁煙。

関連するQ&A

  • 父に タバコ・酒をやめてもらう方法

    父が心筋梗塞でたおれました。 やっと一般病棟になり回復しつつあります。 父は高血圧、1日1箱くらいのタバコを吸う、朝昼晩 酒を飲む。父の生活をそばで見て健康管理してくれる人は今のところいません。 父のお見舞いに来てくれた人との会話や私たちのやりとりから、どうも酒やタバコにこりていないみたいで、「寂しい。またやるだろうね。」みたいなことを言っていて、自分の父ながら「は?」と思いました。 周りの人がこんなにも心配してかけつけてくれてるのに。私も何も手がつかないほど心配し祈ったのに!と思いました。 しかし突然やめるのもけっこう大変なのも ネットで見たりして知ってます。「禁煙」と言うとかえって吸いたくなるそうですね。 そこで私は「父さん、タバコがそんなに良いものだったら、私も吸ってみよう。」と言ってみようかなと作戦考えてるのですが、効果あると思いますか? 本人もたぶん酒タバコは良くないとは分かっているはずなのですが、やめられない。 でも私としては、お医者さんからも 「生活習慣を変えるように。お酒いっぱい飲まれタバコも吸われてたようですから。」と言われてます。 あまり苦しくなく 酒タバコを控えてもらう、何か良い方法ありませんでしょうか?

  • たばこ・薬・酒はいつからやめるべき?

    妊娠を希望しているので、排卵日あたりに仲良くして、次の生理予定日まで、毎月赤ちゃんを授かることを期待しているのですが、その2週間の間って、タバコ・お酒・薬ってやめておくべきなんでしょうか? 私が排卵日から生理が来るまでの間、「もしかしてできてたら・・・♪」の期待を込めて禁煙していたら、先輩(子供3人)に「気にしすぎだわー!!」って笑われてしまいました。 その先輩曰く、「赤ちゃんの形ができてくる頃にお酒やたばこは控えなきゃいけないけど、受精してから約1ヶ月はタバコやお酒とかの影響はないらしいから大丈夫よ」と言っていたのですが、本当ですか? 私も神経質になりすぎるのは、かえって良くないと思うのですが、どうしても気になってしまって・・・。 できているできてないに関係なく、禁煙禁酒すれば問題なしなんですが、そこまでの意思はまだなくて・・・^^; (もちろんできたらすぐにやめるつもりですけど) あと、薬はできるだけ飲まないようにしているのですが、漢方薬(便秘薬)なども良くないのでしょうか? 教えて下さい><

  • お酒とタバコが一緒にされる理由

    この禁煙・禁酒スレを見ても、タバコとお酒はセットで扱われることが多いです。 しかし、一部には、タバコは悪いもの、お酒はいいもの、ということで、性質が異なるものとして一緒に扱うべきではないという人もいます。 なぜ、タバコとお酒は、セットで扱われたり、比較の対象にされるのでしょうか?

  • 災害で募金したことありますか?

    東日本大震災や今回の能登の地震、或いは大型台風などによる自然災害で被災地に募金したことありますか? ただし、職場などの半ば強制感のある募金は除き、飽くまで自由意思による募金とします。

  • タバコはダメだけどお酒はいい??

    社会の風潮として、タバコはダメだけどお酒はいい…みたいなものが感じられます。 タバコは百害あって…だけどお酒は百薬の長だから云々。このタバコとお酒の扱い方の違いって異常じゃ無いですか。タバコがあまりにも冷遇され過ぎな気がします。同じ嗜好品と言う事で同じ土俵で話します。嫌煙家は都合が悪くなるとタバコとお酒は違うとか言いますが、敢えて同じ嗜好品という括りの下、同じ土俵で話します。 例えば職場は全面禁煙、嫌煙家は喫煙者に我慢するように言います…喫煙者は病気であり嫌煙家が正義である、故に強引な手段を用いても職場からタバコを排除すべきだと。これってグリーンピースとかと一体何が違うんでしょうか。やってる事は何1つ変わらない気がします。自分のやっている事を正義と思い込み、価値観の違う他者を強引な手段で排除する。仮に休憩時以外は禁煙としても今度は休憩時においても禁煙にしようと過剰に騒ぎ出す。つまりタバコが世界から無くならない限り終わりは見えない訳です。休憩時以外の禁煙とかは嫌煙家にとっては一里塚でしか無い訳ですから。はっきり言って嫌煙家の方が病気だと思いませんか?? 会社は事ある毎に歓迎会などと称して飲み会などやります。お酒の臭いが嫌いだなんて主張は通用しません。何故ここまでお酒が優遇されてタバコが冷遇されるのか、酒造メーカと一部の嫌煙団体、また政治が癒着でもしているのでしょうか??

  • お酒タバコ以外で気分転換できるものを教えてください

    健康を考えお酒を来年から止めようと思います。 タバコは数年前に止め禁煙は続いています。 そこで お酒のように 比較的安価で手に入れやすく 高揚できるものはありますでしょうか。 もちろん合法のものに限ります。 高揚に限らなくても気分転換できる お酒やタバコのように手軽にできるものを探しています。 何かおすすめなものがあれば ご教授お願いします。

  • 災害時の国会議員

    選挙前に「県民の皆様のために」と声高にさけんで地元行脚しますが、今回のような災害時には何もしないのは何故でしょうか? 地元のことを良く知る、被災地選出議員が先頭になって支援活動をすべきだと思うのですが。

  • 大災害に便乗した犯罪

    人の善意を踏みにじる募金詐欺、無人の家屋や店舗を狙った盗み、被災者やボランティアを狙った強姦… 今回の大地震でも、募金詐欺や盗みは既に発生しているそうですね。 こう言う大災害に乗じた犯罪は、人として最低だと思いませんか? 被災者・被災地の皆様は警戒を怠る事なく、ご無事である事をただただ祈るのみです。

  • 災害時、無関係の地域の人が騒ぐ意味

    実は私の地元も被災した経験があります (地元の県というか、震源地が自分の生まれた町) 停電はするし、水は出ない、道路はひび割れなどです。 テレビや新聞の人間もたくさん見ました。 (ちなみに自分はその災害の時のテレビとインターネット情報、他人の書き込みは一切見ていません) 今、北陸が大変だと無関係の人が騒ぐのは何故なのでしょうか? 例えば全く無関係の地域の人が「あーあ、あのテレビ番組を楽しみにしていたのに」と、必ずこういう書き込みをする人がいて、必ず「この災害時に不謹慎だ!」と怒り出す人間も必ず見ます。 ぶっちゃけ、関係ない地域の人間って関係ないですよね? 一緒に心を痛めないと変な人間だという空気風潮がよくわかりません。

  • 災害時にボランティアは迷惑なのでしょうか

    東日本大震災で、被災地の人が一番ありがたかったのは自衛隊の人たちで、 一番迷惑だったのはボランティアの人たちだったとツイッターで書いている人がいました。 ボランティアの人たちは、頼んでも何も出来ず、貴重な援助物資を自分たちで消費する始末だったそうです。 災害時にボランティアに行くことは、迷惑なのでしょうか。