• 締切済み

この問題の解き方を教えてください

aroma-_-ay3336の回答

回答No.5

どちらも分速なので単位はそのままで、まず初めに太郎君が出発した時間と次郎君が出発した時の間の時間を文字で置く(自分はtと置いた)、そうすると太郎君が次郎君と出会うまでの時間を表すことができる。そのあと、お互いに出会うまでの時間を表すと、太郎君は(t+5)分、次郎君は5分と表せる。 これを使って方程式を立てる  65×(t+5)=169×5・・・(1) この(1)を解くと8分後と答えが出てくる。 殴り計算なので計算が間違っていたらすみません。

関連するQ&A

  • 速さの問題の解説・解き方を教えてください

    問題 右の図のような長方形ABCDのコースを太郎君と次郎君が歩きます。太郎君は分速80m、次郎君は分速60mで歩きます。太郎君はBから出発しB→C→D→A→B→・・・・ 次郎君はAから出発し、A→B→C→D→A→・・・・と歩きます。 (1)太郎君が次郎君をはじめて追いこすのは出発してから何分後ですか? 解説:次郎君より240+360+240=840m多く進む(何故ですか?)    840÷(80-60)=42分後 (2)太郎君がある角を曲がったときは、太郎君から見て、まっすぐ前方を歩いている次郎くんがはじめて見えるものは出発してから何分何秒後ですか? 解説:ともにAB上を進んでいる25分30秒後

  • 中学入試の問題です。わかる方教えてください。

    太郎君と次郎君の家は1.2km離れています。太郎君が、自分の家から次郎君の家に行くのに自転車で3分かかります。 (1) 太郎君が自転車で進む速さは分速何mですか。     おそらくこれは分速400mでないかと思います。 (2) ふたりが同時に、相手の家に向かい自分の家を出発します。太郎君は自転車で、次郎君は分速200mで走ります。ふたりが出会うまで何分かかりますか。     おそらく2分ではないかと思います。 (3) その後、次郎君は太郎君の自転車を借りて5分休んで、1度自分の家にもどり、太郎君の家に向かいます。太郎君は走って自分の家に帰ります。次郎君は、太郎君の3倍の速さで進みます。ふたりが同時に太郎君の家に着くためには、太郎君は分速何mで走ればよいですか。ただし、次郎君が自分の家で過ごした時間は考えないものとします。     これがよくわかりません。この(3)の解き方教えてください。よろしくお願いします。方程式以外の方法でお願いします。

  • 速さの問題

    太郎君と次郎君の家は1.2km離れています。太郎君が、自分の家から次郎君の家に行くのに自転車で3分かかります。 二人が、同時に、相手の家に向かい自分の家を出発します。太郎君は自転車で、次郎くんは分速200mで走ります。 二人が初めて出会い、その後、次郎君は太郎君の自転車を借りて5分休んで、一度自分の家に戻り、太郎君の家に向かいます。 太郎君は走って自分の家に帰ります。 次郎くんは、太郎君の3倍の速さで進みます。ふたりが同時に太郎君の家に着くためには、太郎君は分速何mで走ればよいですか。 ただし、次郎くんが自分の家ですごした時間は考えないものとします。

  • 中学受験算数 速さの問題

    太郎君はA地点からB地点に、次郎君はB地点からA地点に向かって、同じ道のりを同時に歩き始めました。次郎君は25分歩いたところで太郎君に出会い、そこからさらに20分歩いてA地点に着きました。また、太郎君は次郎君と出会ったところからB地点まで2500歩で歩きました。 太郎君の歩数は次郎君の歩数より1分あたり5歩多く、太郎君の歩幅は次郎君の歩幅より20センチ短い時、次の問いに答えなさい。 (1)太郎君の1分あたりの歩数を求めなさい。 (2)太郎君の歩幅は何センチですか。 (3)A地点からB地点までの道のりは何メートルですか。 答えは (1)80歩 (2)60センチ (3)2700メートル です。 さっぱりわかりません(;_;)

  • 整理と対策 数学 一次関数の利用の問題なんですが。

    家から公園まで900mの真っすぐな道がある。太郎さんは家を出発し、この道を分速60mで公園まで歩き、公園で5分休んだ後、同じ道を分速90mで家まで走って戻った。 太郎さんが家を出発してからx分後の、家からの道のりをymとする。 (1)太郎さんが家を出発してから家に戻ってくるまでのxとyの関係をグラフに表しなさい。   この問題はわかったのですが。。。 (2)太郎さんが家を出発してから21分後に、お姉さんが自転車に乗って家を出発し、太郎さんと同じ道を分速180mで公園に向かった。このとき、二人は家から何mの地点ですれ違いましたか。   この問題の解き方がわかりません。どうぞよろしくお願いします

  • 大変恐縮ですが、教えて下さい。

    小学5年生の甥に以下の様な問題を出されて困ってしまいました。 A町から1kmはなれたところにB町があり、さらに3kmはなれてC町があります。 太郎君はA町からC町まで分速120mで20分走っては15分休むことを繰り返して行きます。 次郎君はB町からC町まで分速60mで休むことなく歩きます。太郎君はA町から次郎君はB町から同時に出発します。 (1)太郎君と次郎君が最初に出会う(どちらかがどちらかを追い越す)のは何分後ですか? (2)C町にはどちらが何分早く着きますか? (3)太郎君と次郎君が2度出会うことはありますか?あれば何分後ですか? どなたかご親切な方お願い致します。

  • 受験算数の問題

    受験算数の問題がわかりません。教えてください。 1.ある会の参加者を長いすに6人ずつ座らせると、全員のちょうど2/3しか座れない。そこで長いすを6脚増やし、7人ずつ座らせるとちょうど全員が座れた。はじめに並んだ長いすの数とこの会の参加者の人数を求めよ。 2.A地とB地は100mはなれている。太郎と次郎は同時にA地を出発し、AB間を歩いて往復します。出発してから2人が初めて出会ったのは、A地から90mはなれた地点で、また、2人が3回目に出会ったのは、出発してから5分後だった。太郎の方が次郎より早く歩くものとして、次の問いに答えなさい。 (1)太郎と次郎の歩く早さの比を求めよ。 (2)太郎の歩く早さは毎分何mか。 (3)2人が初めてB地で出会うのは、出発して何分何秒後か。 以上です。 お分かりの方、よろしくおねがいします!!

  • 速さの問題

    石川君とおさむ君がA地点からB地点に向かいます。石川君は分速100mでA地点からB地点に向に乗ってかいます。おさむ君はB地点と反対方向で、A地点から500m離れたC地点まで毎分200mで自転車をとりにいき、自転に車に乗って毎分400mでB地点に向かいます。二人は、A地点を同時に出発します。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) A地点からC地点までは何分何秒かかりますか。 (2) 二人が出会うのはA地点を出発して何分後ですか。 (3) けんじ君がB地点からA地点に向かって分速150mで走っています。おさむ君と出会って3分後に石川君に出会いました。石川君に出会ったのはA地点から何mのところですか。 (1)の答えは2分30秒、(2)は5分後 、とわかるのですが、(3)が分かりません。解き方も併せて教えて下さい。

  • 数学の問題です

    3600m離れた2地点から、Aさんは分速120m、Bさんは分速60mで、向かい合って同時に歩き出した。2人が会うのは、2人が出発してから何分後か。 回答とできれば解説もお願いします(^^;

  • 小学生算数

    a地点とb地点を結ぶ道があります。太郎くんa地点からb地点へ向かいます、次郎君はb地点からa地点へ向かって同時に出発しました。太郎君がa地点とb地点のちょうど真ん中にきた時、次郎君はa地点で折り返してから672m進んだところにいました。また、太郎君がb地点まで残り560mのところに来た時、次郎君はb地点に戻りました。a地点とb地点の間は何mはなれていますか。 どなたか教えてください、お願いします。 解答は、3360mです。