• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学でのネイティブの授業が不安)

大学でのネイティブの授業が不安

gizmo1009の回答

回答No.2

同じような仕組みのある大学に入学した経験のある者です。 私の場合は振り分けテストの結果、3段階の真ん中のクラスに所属となり、 約1年半、ネイティブスピーカーの講義を受けました。 (私の時は先生の国籍は選べなかったなあ。その仕組みがうらやましいような気もします。) レベルとしては、大学入学当時はTOEIC700点くらい、 社会人になった今は800後半~900といったところです。 ただ、私もいまだに会話が苦手です。 難しい文章を読みとおせるのに、アドリブ会話には常に冷や汗をかきます。 今は書店に会話の基礎体力をつける本・教材がいっぱい出ているので それを入学前に学べば少し不安が解消するのではないですか。 例)下記サイトの http://eigokyouzai.sakura.ne.jp/ この本「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 」 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E8%A9%B1%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%9E%AC%E9%96%93%E8%8B%B1%E4%BD%9C%E6%96%87%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-CD-BOOK-%E6%A3%AE%E6%B2%A2-%E6%B4%8B%E4%BB%8B/dp/4860641345/ref=cm_cr_pr_product_top とか、 少しお金があるなら、この教材「ロゼッタストーン」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1608292568/e0dc-22/ref=nosim/ とか。 おそらくですが、あなたは私と同じでlisteningやreading(vocabulary)に長けているので 英語のレベル分けテストで高得点が得られたと思います。 (試験実施側に多大な負担がかかるから、あまりspeaking力を試すテストは やらないはずなので。) そのような私と同じケースであれば、私の経験からいえば次のようなことが起きました。 ・ネイティブスピーカーの早口にはついていけない。でも、少しゆっくり話してもらえば問題ない。 ・帰国子女の方などの自然な日常英会話にはついていけない。 これには会話のセンスも当然関係ある。 ・しかし、会話のコンテンツの思慮が深かったり、vocabularyが優れていたりする点で 講義ではほめられることがあった(要はラテン語系の単語などを使って格調高い英文で話せるということ。) ・最初に同じような英語力の仲間で、どんどん話せるように変化した者は、もともと 日本人の間でも社交性が高かったor寮暮らしでネイティブと話す機会が多かった、という特徴があった。 以上です。何か参考になれば。

quant_mmm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 私と同じような経験をされたんですか。 しかし私と違ってgizmo1009様はとても教養のある方なんですね。 gizmo1009様みたいになれるよう、努力しようと思います。 紹介していただいた教材も見てみます。

関連するQ&A

  • 大学で落ちこぼれそう、単位を落としそう

    今春から大学1年生になる者です。 私の通う大学では、英語のクラス分けテストがあって、 私はそれを受けたのですが、リスニングなど全く分からない問題がありました。 しかし勘が冴えたのか、超ギリギリで上級クラスになってしまいました。 私は大学に奇跡で受かったも同然なのに、さらに上級クラスになったら 確実についていけなくなると思います。 もちろん、予習はかかさずやるつもりですし、 サークルもやらず授業には必ず出席するようにします。 それでも、やはり単位を落としそうで怖いです。 授業をすべて英語で行うというクラスもあるそうです...。 もう今更クラスをかえることは不可能なので嘆いてもしょうがないのですが、 何か少しでも単位を落とす可能性を低くする方法はありませんか? 予習、復習、テスト勉強、無遅刻無欠席以外にあれば教えてください。

  • 授業についていけそうにないです

    先日も質問させて頂いた英文学科の大学2年生です 今日、週に3回あるネイティブの先生の授業のクラス分けがありました これは事前にクラス分けテストをした結果で分けています 言い訳になるかもしれませんが、私は進学校出身でないため 他の人に比べると全然英語ができません 1年生の単位はその場しのぎのような形でなんとかとりました なのに、この授業のクラスの中で一番難しい先生になってしまいました 同じクラスになった人はみんな出来る人ばかりで 不安で泣きそうになってしまいました 他のクラスも同じ様に厳しいなら諦めがつくのですが、他のクラスの先生は みんなネイティブ特有の緩さがあります クラスを変えてもらうなんて無理ですよね 情けない質問ですいません どうしたらいいでしょうか?

  • 授業を理解できない…苦手です。

    こんばんは。高1男子です。 中学の時から感じていたことなんですが、授業を理解する力がかなり乏しいです。 正直な所先生が悪いのか自分が悪いのかは分かっていません。 数学を例えてみると まず、前日に予習をします、そこで大体は理解します。 しかし、授業を受けると??となり 家に帰ってからの復習でなんとか理解できます。 予習をしないとわからず、質問をしようにも何を質問すればよいのかすら分からないレベルです。 もともと話を聞くのが苦手で、しかもちょっと考えている間に大事なところを聞き逃すことが多く、眠気もあり、授業が無駄な時間になってしまっています。 映像授業で見ると、巻き戻せたり、止めたりもできますが授業となるとそうも行かず、周りを止めてまで聞き返すのは迷惑をかけますし、最近は諦めて寝ることも増えてきました。 予習、復習に時間をかなり掛けて、無駄が大きいのはわかってますが今のところ他に理解していける方法がありません。 授業をしっかり理解できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

  • 大学の授業がきつい

    大学1年生です。今の大学にどうしても勉強したいことがあり、猛勉強して入学しましたが、授業が予想以上に厳しく、サークルやバイトもできないような状況です。自分の選んだ道だからと毎日毎日勉強を頑張りましたが、全然ついていけません。同じ授業の人たちも授業は大変だとは言いますが、彼女たちはサークルやバイトをしていても、授業にはちゃんと出席し、予習もちゃんとできています。それに拘わらず、サークルもバイトも我慢している自分はどんなに頑張っても、予習はボロボロで、単位を落としそうな科目もあります。どんどん自分の能力の低さを自覚するようになり、この大学は自分のレベルには合わないのでと思うようになりました。どうしても勉強したかったことも今では苦痛でしかありません。少し前から中退したいとまで思うようになり、自分でもどうすればいいのかわからないです。

  • 大学受験生。塾の授業は週にどれくらい?

    こんばんは。 新高3になります。 塾には通っていたのですが、今まで英語と数学しかとっていませんでした。しかも、自分は文型だったのにも関わらず、ずっと数学をとっていて結構意味のない時間が多かったです。 しかも、塾を掛け持ちしていたために、たびたび混乱が生じて、高2は全然成績があがらずヤル気も本当におきなかったです。 英語の復習、予習だけはきちんとしていたつもりでも、長文がなかなか成績があがらず、まだ単語も覚えて切っていません。 前おきが長くなりすみません; 最近、やっとやる気もわき、志望校も定まって、頑張ろう、本当に頑張ろう。と思いました。 なので、三年生から古文、現代文、日本史・・・が一気に加わったのですが・・・大学受験をする高校三年生は週にどれくらい塾の授業を受けているんでしょうか? 今までは、塾の授業が週に3回だったんですが、毎日塾になります。 通学にも時間がかかるし、学校も相当疲れますし、精神的に不安定になりがちなので、自分が毎日の授業をこなして、予習復習ができるか不安です。 「こんなに授業とって、勉強まわせますかね?物理的に復習の時間がとれない気がするんですが・・・」と塾の担当の方に相談したら、 それをこなすのが高校3年生だ、といわれました。 確かに。 上の大学を目指す高校生は、やはり毎日塾の授業を受けているのですか?みなさん、どれくらい授業をとっているのでしょう?実際受けていて、勉強がまわらない!ということにはなりませんか? わかりにくい文章ですみません。よかったら教えてください。

  • 英会話の授業の履修にあたって…

    こんばんは!大学一年のものです。 立て続けに質問して申し訳ございません! 2年になったら、大学で英会話の授業をとろうと考えています。 今、すでに英会話スクールにいっていて、自分でも毎日勉強しているので、新しいことを学ぶというよりは一日でも多く少しの時間でもネイティブの方と話す機会がほしいからです。 自分はイギリス英語を勉強しています。 それで、自分のレベル的に2つの授業をとりたいんですが、そのうち片方がアメリカ人の先生です。 自分的にはいろいろなアクセントの人と話せる意味で、とりたいと思うんですが、シラバスの一部に『よりレベルの高いアメリカ英語を学ぶ』と書いてあるのですが、 その授業で、イギリス英語でしゃべると先生に失礼でしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 大学の英語の授業

    私の通っている大学では、英語の授業が、外国人の先生によって、 すべて英語で授業されます。 大学の方針では、ライティングより、 英語を聞き取ったり話せたりする能力を身に着けることに重心を、 置いてるようです。 どこの大学でも、英語は英語で授業されるのが普通なのでしょうか。

  • 大学受験について

    もうすぐ高3になる2年生です そこで受験勉強について質問なのですが、 予備校・学校等の授業についてです。 英語・古文・漢文の予習は長文問題のみすれば良いのですか? (文法は復習を重点的すればよいのですか?) 世界史等の授業はわざわざ先生の板書を写すだけなので無駄なのですか? よろしくお願いします。

  • 自分にイライラしてします

    4月から大学生になった女子大生です。 私よ通う大学では、4月頭にTOEICを実施し、その点数によって英語の授業のクラス(レベル)を分けます。 私は英語があまり得意ではないのですが、スコアが460(+大学出受けたテストの点数)で、上級クラスに入れられてしまいました。 周りの人は、留学経験があったり、留学生であったり、中高時代の英語の成績が優秀だった人ばかりです。 授業のレベルも高くて、出された課題の意味すらもわからないような状態です。 担当がネイティブの先生なので、どう質問していいかもわからず… この授業がある日はすごく憂鬱になります。 文句ばっかし言ってても仕方がないので、みんなに追いつけるようになりたいのですが、 どう勉強して良いかわかりません。 教科書は予習できますが、先生が当日配るプリントなどは理解するのが難しいです。 自分は英語の基礎がしっかりできていない気がします。 受験も総合型できて英語に自信はありません 英作文とリーディングが特に苦手で、いざ文を書こうとすると、頭が真っ白になったり、長文を読むのがきついです。 ライティングの宿題を今回頑張ったのですが点数が良くなく、誰に頼ったらいいのかもわかりません。 アドバイスお願いいたします!

  • 大学のシラバスについて

    大学一年生です。 私の大学ではTOEICの点数を元に英語のクラス分けをしています(自動的に振り分けられるため自分でクラスは選べません)。 のい英語の授業のシラバスと実際の内容に違いがありすぎてこのままでは再履修になるかもしれません。 シラバスには授業目的としてTOEICのスコアアップやリスニング力、表現力強化と書かれています。 教材はもちろんTOEIC向けのテキスト。 評価基準も期末考査80%平常点20%とあります。 予習は必要ない(復習重視)と明記されています。 ですが、実際にはTOEIC向けのテキストを買わされず、音読や簡単な英文を頭にに入れれば話せるみたいな本を買わされて、あらかじめCDを聞きネイティブの真似をして暗記こい。や、簡単な英文の本(省略した表現にさせていただきます)の例文を家で覚えてきてペアで覚えたか確認、そのあと席の順番に指されて先生の読み上げる日本語を口頭で英文に直すといった授業が行われています。 TOEICにあるようなタイプのリスニングのトレーニングは行われていません。 さらに評価基準も期末考査を行うと書かれているのに、期末考査はなしでその簡単な英文の本を10ページごと程度に区切り(1ページ10個の例文が載っています)、口頭で読まれた日本語を英語に直す筆記の小テスト(6回ほどあります)で再テスト(または再々テスト)を1つでも落とすと再履修となっています。 再々テストを実施する範囲もあれば再テストのみの範囲もあります。だんだんレベルが上がっていく本なので再テストのみの範囲は前半に比べ厳しいと思います。これは教材を2つにしたために日程が押した結果だと思います。 また、小テストの答案は返却されず合否のみが発表されるため、どこを間違えたのかも分からず勉強の効率は悪いと思います。先生は「何度も同じところをやってほしいから」といっています。 確かにその考えも大切だとは思いますが、正解基準も合格基準も明記されていないのはおかしいと思います。 もちろん、英語が苦手なりに頑張って小テストの勉強はしているつもりです。 私が調べた範囲ではシラバスは教師と学生間の契約のようなものと解釈している方がいました。これが正しいなら重い契約違反になりますよね? 要点をまとめると、 ・シラバスに書かれている授業の目的と内容、教材、評価基準、予習復習に関することが現実の授業とかけ離れている ・これはやってはいけないことではないのか? ・このような授業の状態でも単位を落としたら再履修しなければならないか? です。 読みづらい文章ですみません。 ご回答していただけると嬉しいです。