放射線被爆で航空機でのパイロットの安全は?

このQ&Aのポイント
  • 航空機でのパイロットの被爆量と健康被害について
  • 航空機での被爆量と一般的な被爆量の比較
  • パイロットの被爆対策について
回答を見る
  • ベストアンサー

放射線被爆で航空機でのパイロットの安全は?

東京・ニューヨーク間の航空機の往復で200マイクロシーベルトの被爆があるらしいけど、 日常生活での1年間の被爆量が2400だから、約12回の往復で1年間の被爆量になります。 CTスキャンでも6900です。10万以上で癌になる確率が増加しますので、パイロットの人が、 月に20回往復して、年間で4万8千マイクロシーベルト被爆し、健康診断もするでしょうから、 10年で10万近くになるのではないでしょうか?もちろん、体外排出や放射線の半減期もあると思いますが、なんらかの健康被害は否めないと思います。 ところで、パイロットはなんらかの対応、例えば防御服とか運行後にはシャワーを浴びたりとかの 習慣(規制)をしているのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YZOU
  • ベストアンサー率15% (39/249)
回答No.1

答えになってないですが放射線って受けた時点で どうしようもないのでは? そもそも洗って落ちるものなんですか?

maidoera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 被爆というより、汚染らしいので、洗って落ちると言っていました。 ただ、その水が汚染されているので、素人がすると汚染が拡大すると思います。

その他の回答 (2)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

いろいろ調べているようですが、ちょっとずつ惜しいです。 さて。 被爆じゃなくて、被曝です。被爆だと爆弾に当たったことになりますから。 >もちろん、体外排出や放射線の半減期もあると思いますが、 飛行機に乗っていて、被曝するのは宇宙から降ってくる放射線です。放射性物質(放射能を持った物質)ではありませんので、半減期も体外排出もありません。光に浴びるように、その場だけでおしまいです。 >例えば防御服とか運行後にはシャワーを浴びたりとかの習慣(規制)をしているのでしょうか? 疲れを癒すためにシャワーを浴びているかもしれませんが、前述の通り、放射性物質が付着するわけではありませんから、除染の意味でのシャワーは必要ありません。 >10年で10万近くになるのではないでしょうか? >なんらかの健康被害は否めないと思います。 身体を構成する細胞の大多数は新陳代謝で入れ替わりますし、放射線によって損傷を受けた細胞や遺伝子は修復されたり、死んだりします。 つまり、質問者さんの理論だと、放射線による損傷が蓄積されるばかりで修復されることが想定されていません。 結果、健康被害を出すに至らないわけです。

maidoera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なにが正解でなにがデマなのか。 いまの原発は、もう人間のコントロール下にはないのは明らかでしょう。 DNAの破壊は、その破壊された情報のまま再生されるので、 細胞増殖の早い幼い子供たちには、危険です。祈り。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

そこまで調べたのですから、パイロットや乗務員の放射線障害の発症率・数・例をお調べになってはいかがでしょうか (月に20往復は無いでしょう 多くても週2程度) そうすれば、今どうすれば良いかの重要な指針になります 間違いなく言えるのは、今の対策は万が一ではなく億が一、兆が一を想定しいることです (それを百が一、千が一程度だとマスコミや一部自称有識者が騒いでいること、ここでも知識ある回答者の振りをして不安を煽っているのが見られること) 冷静な対応に心がけましょう

maidoera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 十分に今の線量なら問題はないのは解っているんですが、 遺伝子DNAに影響があると、あとあとで結果が出るので怖いです。 日本は唯一の被爆体験国ですから。

関連するQ&A

  • 飛行機による被爆

    東京~ニューヨークフライトすると200マイクロシーベルト被爆するらしいですがパイロットとか客室乗務員は年間にしたらすごい被爆量になりますよね? 大丈夫なのでしょうか?

  • 体の大きさと被爆について。

    連日ニュースに出てくるマイクロシーベルト・パー・アワーまたはミリシーベルト・パー・アワーについての疑問です。 (1)私の第1の疑問は、「例えば1マイクロシーベルト・パー・アワーの場所に5時間いた場合に受ける外部被爆の被爆量は、体の大きい人も小さい人も同じく5マイクロシーベルトなのだろうか」ということです。身長180センチの人が8マイクロシーベルトくらいで、身長90センチの子供は2マイクロシーベルト(つまり身長が半分なら被爆は面積に比例して4分の1)とかいうことにはならないのですか? なぜこう思ったのかというと、放射線測定機はたぶん、ある面積あたりに受ける放射線の量を測定していると思われます。ニュースなどで発表している量は、これを平均的な人間の表面積に換算して何マイクロシーベルトと発表しているのではないかと思うのです。 そう考えると、平均的な人間より小さい人は被爆量は少なくなるし、大きい人は多くなりますよね。 そしてそればほぼ、表面積に比例するのかなあと思ったのです。(おそらく、放射線源は空気中に漂っているので) (2)これに関連して、もう一つ疑問があります。第2の疑問です。 年間に受けても大丈夫とされる放射線量がニュースなどで紹介されていますが、あれも、本来なら体の大きさによって異なるのではないでしょうか? そして、それは体の表面積ではなく体積(もしくは体重と言ってもよい)によって決まるような気がしますが、違いますか? もし、浴びる放射線の量が表面積によって決まるのであれば、同じ場所に同じ時間いたときの体重1キログラムあたりの放射線量は、体の小さい人の方が多くなりますよね。(体重は身長の3乗に比例し、面積は身長の2乗にだいたい比例すると考えられるので。) 従って、体の小さい人の方が同じ場所に同じ時間いた場合、危険度は大きいのではないでしょうか。 (3)もしそうだとすれば、子供は放射線の感受性が強い(ニュースで言ってました)上に、体が小さいゆえに1キログラムあたりたくさん被爆してしまって、ますます危険ということになりませんか。 とりとめもない質問ですみません。

  • ラドン温泉など放射能泉での被爆量はどれくらいでしょうか

    日本では、温泉と言うと健康に良さそうで、ラドン泉やラジウム泉などの放射能泉も人気があるようです。しかし、考えてみれば、放射能泉に入るということは、わざわざ被爆(放射線を浴びること)しに行くようなものではないのかと思ってしまいます。被爆量が増えれば増えるほど、発ガンのリスクは高くなりますので、被爆は蓄積すると考えられています。人は、生きているだけで、自然界や自分の体内の放射性元素からの放射線で自然に被爆しているわけですが、放射能泉による被爆は、これらの被爆量と比べるとどの程度なのか、放射能泉にあまり入りすぎると発ガンのリスクが高まるとか、そういったことはないのでしょうか。 私は実は、医療関係者なのですが、だれに聞いても知らないと言うので、ここで聞いてみました。よろしくお願いします。

  • 結局、放射線の安全の基準値はいくら?

    放射線量限 一般公衆 :1年間で1ミリシーベルト http://www.jaea.go.jp/04/turuga/mext-monju/safety/safe-ri06.htm 胸部X線:1回50マイクロシーベルト CT撮影全身:1回約700マイクロシーベルト 福島市内で23~24マイクロシーベルトの放射線を連続して検出 政府やマスコミはいつも「ただちに健康に問題無し」と言いますが、 結局、放射線の値がいくらだったら、問題ありと発表するのでしょうか。 その基準値を教えてください。 今は収まっているものの20マイクロシーベルトはヤバイ数字ですよね。 50マイクロシーベルトくらい越えないと危険と発表しないのでしょうか。

  • 放射線量の被曝量そろそろやばくないですか?

    放射線量の被曝量そろそろやばくないですか? 放射線量のただちにがそろそろ、10日経過 1つめの質問 よく放射線量の安全性を言うときに、 1年間浴び続けるのを引き合いに出しますが そろそろ原発問題が発生してから10日くらいたちますよね? いったいいつまで被曝し続けないといけないのでしょうか。 解決ができないまま その1年間にちゃくちゃくと近づいてますよね? 単純に考えて1時間あたり0.05マイクロシーベルトとして1日で 0.05x24=1.2マイクロシーベルト被曝してます。 10日だとして12マイクロシーベルトを被曝してますよね? あと10日たつと、東北から関東までの人がレントゲン1回撮られたのと同じ量被曝しますよね? 昨日の東京の放射線量は平均0.13マイクロシーベルトなので昨日1日だけで3.12マイクロシーベルト被曝してます。 東京新宿の放射線量↓ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 被曝した野菜や水を摂取するとそれにさらに追加されて、もうすでに東北から関東の人はレントゲン1回量被曝してませんか? 2つめ 被曝した放射線は体内からどのくらいの期間で排出されるんですか? たとえばこのまま4月30日まで被曝し続けたとして、そこまでに蓄積された放射性物質はどのくらいの期間で体から排出されるんですか? あと40日間被曝し続けると1年間の6分の1被曝したことになりますよね? 1年間浴び続けると体に影響がでるのなら、その6分の1も浴びてしまえば、癌になるリスクがあがったりしますよね? それとも完全に体からその放射線物質は排出されて、リンパ腺などは完全に回復するのでしょうか? 外国の援助隊が原発問題発生直後に総撤退し、外国人が関東からいなくなっているのがその危険性の裏づけになっていませんか?

  • ガスランプ用マントル(放射線)の安全性について

    最近、キャンプで使うガスランプ(キャンプテンスタグ製)に放射線物質が含まれていることをネットで知りました。具体的には、ガスランプの発光帯を作るためのマントルに放射線物質トリウムが含まれているらしいことを知りました。 #発光帯は、布製のマントルをガスバーバーで燃やして灰状に固まったものです。 #発光帯は衝撃で壊れるための、予備のマントルをストックしています。 マントルはこんなものです http://penpalboshu.blogspot.jp/2012/02/blog-post_27.html ガスランプの発光帯は、マントルを燃やして灰状に固まったものですが当然、放射線物質トリウムが残存していると思います 現在、同メーカーのランプとマントル(予備) を所有しているので人体への影響を考えると心配です。 いっそ処分すればすっきりするのですが、キャンプ行く際には必要なので、マントルの放射線の 安全性を確認しておこうと思い質問させていただきました 初歩的な質問ですが、疑問点についてアドバイスいただければ助かります。 参考値; 少しググったところγ線は2マイクロシーベルト、β線は18マイクロシ-ベルトあるようです http://www.youtube.com/watch?v=ocX8AQmIiAw ★以下質問になります 現在、ランプ本体とマントル(予備)は、屋外の物置に保管しています。 内部被爆は誤って口などへ入れないように注意することだと思いますが、屋外の物置に保管している状態で”外部被爆”の可能性はありますか?  外部被爆の可能があるとしたらどのような場合ですか? 現在の保管方法(屋外の物置内)は安全ですか? 以下ガスランプ、マントルからの放射線被爆の可能性についての考えです。 実際キャンプへ行くと、ガスランプを点灯したり、移動させたり、持ち運んだりする際、当然、ガスランプの放射線にあたれば被爆する。また普段、物置内に保管中に被爆の可能性があるとすれば、物置から他のものを出し入れ時に被爆するかと思います。 これ以外、たとえば、屋内の人体へ影響するようなことが有れば教えてください。 あと年間被爆量は次のような計算でよいのでしょうか 上記のガイガーカウンタでγ線が2マイクロシーベルトであった場合、同放射線物質を、常時、肌に付けていたと仮定して場合、1年間の被爆量は2x24(1日)x365=17520マイクロシーベルト=17.5ミリシーベト となる。(ガイガーカウンタの単位不明なので1時間としています) 補足; 私はガイガーカウンタを所有しておりません。ガイガーカウンタの数値はネットからの情報を参考値として引用しています。 以上です

  • 航空会社勤務の人の制限被爆量?

    放射能の被爆が問題になってますが、航空会社のパイロットやフライトアテンダントの方々も、制限被爆量の設定があるのでしょうか? あるとしたらどのくらいの数値なのかもお教えいただけると幸いです。

  • 3月15日にこんなに内部被爆したのですか?

    今見たばかりのニュースですが、これを読んでいて仰天しました。 http://www.asahi.com/science/update/1201/TKY201111300873.html 花粉症用のマスクで内部被爆を防げるのはよいと思いますが、そのあとの文章のなかで、「マスクに付着した放射性物質から9.3マイクロシーベルトの内部被爆を防いだ」とあります。 私はこの日、東大本郷キャンパスよりも多い放射能が降った地域にいました。 この時間帯、マスクはつけていませんでした。ということは、この18時間で、私は9.3マイクロシーベルトよりはるかに多い被爆をしたという計算になるはずです。 18時間でこんなに被爆したならば、この1年間で1ミリシーベルトなどはるかに超えてしまう計算になるかと思います。(居住地は、約毎時0.25μシーベルト) なんだか恐ろしくなりますが、これは事実として、いや現実として受け止めるべきでしょうか?

  • 飛行機の放射線量

    飛行機に乗ると放射線被曝します。たとえば、東京-ニューヨーク間の往復で0.2mSv被爆らしいです。これは、窓側に座るのと通路側に座るので、差が出るのでしょうか? つまり、窓からの太陽光による物なのでしょうか?

  • CTの被爆量と危険性について教えてください。

    今回の震災と放射能漏れで、被爆量の記事が新聞にでていますが、 CTでの被爆量は、胸のレントゲンの100倍、胃のレントゲンの10倍。CT35回分で、がんになる可能性の100ミリシーベルトに達するとありましたが、これは、1年間で35回と言う意味でしょうか、それとも人生で35回と言う意味でしょうか、教えてください。宜しくお願いいたします。ちなみに、人間が1年間で自然に浴びる放射量は、CT1回分の3分の1と言うことです。。

専門家に質問してみよう