• ベストアンサー

DELLのXPSが起動しなくなりました。

確かXPS60だったと思います。 昨日帰宅したところ、突然電源が入らなくなっていました。 電源スイッチのLEDがオレンジ色に点滅、状態ランプの4番のみ点灯しています。 取扱説明書を見たところ、「電源は供給されているが内部的に問題のある状態」「その他の障害」という項目に該当するようですが、どこをどう調べたら原因究明・改善されるものか見当もつきません。 ケーブル類をすべて外してC-MOSのクリアもしてみましたが、症状は変わりませんでした。 何か調査・改善方法をご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.1

放電やCMOSクリアをしてもだめならマザーなどが逝ってしまわれたのではないでしょうか。 修理に出してみるしかないと思います。

AAA-WWR
質問者

お礼

回答有難うございます。 そういえばマザーのオレンジ色のLEDが点灯していましたが、やはり逝ってしまったのでしょうか。 やはり修理が一番でしょうか 補償切れてるからお高くつきそうで怖いなあ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELL XPS8900の電源が入りません。

    XPS8900デスクトップのメモリーを確認しようとしたところデバイスが切れてしまい、電源ボタンオレンジの点滅、電源が切れてしまい、以降は電源ボタン押すも電源が入りません。 なぜでしょうか。

  • DELL XPS710を知り合いからハードディスクとビデオカードのない

    DELL XPS710を知り合いからハードディスクとビデオカードのない状態でもらいました。 ハードディスクとビデオカードを取り付けてスイッチを入れても画面に何も出ません。 スイッチはオレンジで点灯しています。 これは、どうしたらいいでしょう。

  • dellのxps700の起動が不安定になり困っています。

    dell社のxps700を使っているのですが、 起動が不安定になってしまいました。 大体2日に一回くらいのペースで起動ができます。 起動ができないときは 診断ランプが134で点灯し、 その後はオレンジ色の点滅に変わってしまいます。 仕方がないので強制的に電源を落とし、 コンセントも抜いてしまいます。 よく日もう一度起動すると成功するパターンが多いです。 詳細なスペックをわかる限り書くと Dell XPS700 WindowsXP Home Edition Service Pack2 インテルCor2Duo E6400 HDD 250*2 (RAID0) DVD-ROM ドライブ DVD+/-RW ドライブ メモリ 512*2 サウンドカード Sound Blaster X-Fi Xtreme Music グラボ NVIDIA GeForce7900GS こんな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • DELL optiplex 790起動しません

    電源ランプは青に点灯 診断LEDは3番がオレンジに点灯して起動しません 戸のように対応すればよいでしょうか ご指南お願いいたします

  • DELL XPS M1210が起動できません

    小生、DELL XPS M1210 T5500 Core2Duo 1.66GHz を6年間愛用しておりますが・・・ 先日から、電源スイッチを押しても、電源インジケータは点灯しますが、画面が真っ暗なままで起動できません。 HDDのインジケータは、一瞬点灯しますが、すぐ消えてしまいます。 DELLのサポートに問い合わせたところ、HDDは、おそらく大丈夫だろうが、マザーボードが壊れている可能性が高い・・・との回答でした。 中古で同じパソコンを購入して、HDDをスワップしようと思いましたが、M1210 T5500は、完動品が見つかりません。 M1210 T7200 Core2Duo 2.0GHz ならば、いくつも出物があります。 こちらを購入して、単純にHDDを入れ替えて動くのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか? また、中古のマザーボードを購入して、自分で交換することも考えましたが、今ひとつ自信がありません。 その他の方法も含めて、アドバイスを頂けると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • DELL XPS8500の電源がつきにくいです。

    ここ最近、二年程前に購入したDELL XPS8500の電源がスムーズに点きません。 今日も電源を点けるのに1時間程かかりました。 内部のオレンジ色のランプ(多分マザーボード)や背後の緑色のランプもしっかり点いているので通電はしていると思います。 しかし電源ボタンを押してもファンは動きません。 何十分か電源ボタンと格闘して、ようやく電源が点きます。 これは電源ボタンに関係する部品が壊れてきているのでしょうか? それとも使用していない時はいつも母がコンセントの電源を切ってしまうので、マザーボードの電池の寿命でしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

  • Dell XPS 700で画面が映りません。

    Dell XPS 700で画面が映らなくなりました。 電源スイッチを入れると、LEDやファンは動くのですが画面には起動ロゴもBIOSの画面も出てきません。 ビデオカードを他のものに変えてみてもだめでした。 ちょうどハードディスクも壊れていたので外しています Ubuntu Linuxのブータブルディスクをいれて起動してみても、ルータにログがでないので、OSの起動はしていないみたいです。 CDドライブから起動するようにBIOSの設定をしていたかは分からないです。 何か手掛りはありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 本体内部のランプ点灯について

    本体内部のランプ点灯について Dell studio xps 8100を使用しています。 本体下部の吸気孔から内部が見えるのですが、 内部ではオレンジ色のランプがついています。 電源を消しても消えないのですがこれは本体後部の緑色のLEDと同じく電源をつないでる間を常時点灯するものなのでしょうか? 本体の動作などに影響はないのですが・・・。 お分かりの方、ぜひご回答お願いします。

  • Boss DD-7 これは故障でしょうか?

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! Boss DD-7 以前までは電源を入れた状態だと赤LEDが点灯して1度ペダルスイッチを踏むと無点灯となっていたのですが、気が付いたらMODEが50msと200msの場合だけ電源入れた状態で無点灯になってしまいました。 そこからペダルスイッチを1度踏むと赤LED点滅→もう一度踏むと緑LED点灯→もう一度踏むとオレンジ点滅…といった具合なのですが、これはどういった状況なのでしょうか?設定すれば元に戻せるのでしょうか? ちなみに、INPUT A / OUTPUT A のみを使用しています。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • DELL XPS8100 電源入らない

    購入して1年半、補償も切れたところで 電源が全く入らなくなりました。 原因はパソコン立ち上げ中に 電源ボタン長押しで強制終了させたからだと思います。 (そもそもファンの異音というトラブルを購入すぐから抱えており 1年の補償期間に2度修理してます。) 1度目の修理で確かマザーボードを交換 2度目の修理で真ん中にある大きいファンを 交換しました。 その後は異音(かなり爆音でガーガー)がしたら 中を開けてファンの掃除をするように DELLに言われて実施してました。 今回も掃除後にまだ異音がするか確かめようと 電源を入れて、爆音がしたので再度焦って 起動中にも関わらず長押し終了してしまいました。 次に立ち上げようと電源ボタンを押し 起動しかかったところで、急に全てが消えてしまいました。 一度目は電源ボタンが白く点滅していたのですが DELLのFAQを見ながら電源コードのさし直しをした時に そのまま消えて今に至ります。 電源コードを差して下にある緑の電源LEDランプと 内部のマザーボードにある通電ランプは点灯しています。 (電源ランプは消灯したままです) 簡易放電(1日放置)、CMOSクリアも実施しましたが症状変わらずです。 型番:XPS8100 メーカー:DELL OS:Windows7Home パソコンの形:デスクトップパソコン メーカーの補償も終わっているし 可能なら自分でパーツの付け替えをして 修理したいと思っていますが‥ どこが問題か特定したいので どなたかご教示下さいm(_ _)m 説明不足は、どしどしご指摘下さい!