• ベストアンサー

ハーティ割引の加入について

最近、障害者用のハーティ割引というものを知りました。 ひとり割りとの併用効果はないみたいですが、 現在、ひとり割りに加入している人がハーティ割引に加入と同時に ひとり割りを解約しても違約金は発生するのでしょうか? 必ずお礼の返信は致しますので回答のほどよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6665/9450)
回答No.1

ひとりでも割(基本料-50%他)とハーティ割引(基本料-60%他)は、同時契約できません。 従って、ハーティ割引に加入する場合、ひとりでも割は自動解除となりますが、その時に違約金のようなものはなく、無料で移行できます。

noname#141822
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 地震で停電していたため、お礼が遅くなって申し訳ありません。 ひとりでも割は自動解除となるんですね。解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハーティ割引からの名義変更

    9061をハーティ割引にて新規契約しました。 仮に、その契約中の端末の 名義をハーティ適用外の方に変更した場合、プランSSなどの通常の料金プランに変更になりますよね? その名義変更の際、新しい利用者は、現行の「ひとりでも割50」の様な、2年継続での契約を結ばされるのでしょうか? 日本語が稚拙ですが、回答宜しくお願い致します。

  • ハーティ割引について

    私は、身体障害者手帳を持っています、auのスマイルハート割引に加入していますが、先日、ドコモのハーティ割引のほうがいいのでないかと質問したところ、解約金3000円だしても変更するのは、得かどうか疑問があるとの回答をいただきました。ハーティ割引は、得に見えても、何か落とし穴のようなものがあるのでしょうか、やはり、auのスマイルハートのほうが、皆様はお勧めですか

  • ドコモのハーティ割引・・・家族にとってデメリットありますか?

    この度、私自身が精神障害者保健福祉手帳を交付されることとなりました。 ドコモのハーティ割引が使えるそうなのですが、適用させようか迷っています。 と言うのも、どのサイトを見ても、どうしても分からない事があるからです。 まず、私自身については、今現在、ファミリー割引と一年割引,ゆうゆうコールを併用の長得プランを契約しています。 私にとって、ハーティ割引を利用する事で基本料金などが半額になり、メリットがある事が分かったのですが、反対にファミリー割引が適用されないとの記載がありました。 だとすると、家族はファミリー割引を利用できなくなってしまうのですよね? ファミリー割引自体がどのくらいの割引率だったか忘れてしまったのですが、もし適用されないのであれば、家族にとっては負担が多くなってしまうため、私はハーティ割引を利用しない方が良いのかな、などと考えています。 家族にとって、メリット,デメリットがあれば、ぜひ教えてください。 いろいろなサイトを見ましたが、よく分かりませんでした。 それから、私自身がもし適用させるとしたら、どのようなメリットがあり,またはデメリットがあるかも知りたいです。 どうぞご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • フレッツ光同時加入のパソコン購入の割引に関して。

    クリックありがとうございます。 今、パソコンの購入を考えています。 現状ADSLに加入していますが、通信速度の問題はありません。 2年以上使用しているので違約金も発生しません。 購入予定のパソコンは65000円。 (1)そのまま買えば、15パーセントポイント値引きで55000円。 家に持ち帰り、モデムと繋げばすぐに使用可能。 (2)フレッツ光と指定オプション同時加入で50000円引き。 15000円でパソコンは持ち帰られるが、現在のADSLに不満はないため フレッツ光と指定オプション(月に12000円程度)は開通前に解約予定。違約金が発生するのは 承知です。 ただ、一度も引き落としがかかる前に解約できるのか? 一度は引き落としがかかってから解約になるのか? 解約を申し出てから実際に解約となり、引き落としが止まるまで数ヶ月かかるのか? そもそも違約金はいくらなのか。 もしパソコンを買い換えるのが目的であれば、どちらの方法を取ったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • auの割引変更

    私の知人の話です。 私はその場にいませんでした。 知人はauのMy割に加入してました。 そして、障害手帳が届いたのでスマイルハート割引に切り替えました。 そのときにMy割の違約金約1万円を払わされました。 そもそもMy割の存在理由は一定期間他社への乗り換えのハードルを高くし、顧客を囲い込む代わりに、割引が受けられるはずです。 彼はスマイルハート割引適用後も、キャリアはauのまま、機種も同じ、電話番号も同じ。 違約金約1万円を請求するのはおかしいと私は思います。 みなさまの見解を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • スマートフォンの新規加入を考えています。

    おはようございます スマートフォンの新規加入を考えています。 ●スマートフォンは"LGV30"というモデルを保有しており このモデルで新規加入する予定です。 もし新規加入してカケホーダイライトプラン(スマホ/タブ) + ウルトラデータLパックのプランを使って ドコモ光セット割+の割引を通じて料金割引特典を受けることを想定したとき 11ヶ月ぐらい使って解約するとき 違約金をいくらくらい支払わなければならないか知りたいです。 また,ワーキングホリデービザで新規加入が可能か気になります。 ありがとうございます ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • ドコモ新割引について

    ドコモの新割引サービスの、ファミ割MAX50とひとり割50。いきなり半額になってすごく得だと思うのですが、注意事項を見ると違約金が発生する場合があると書いてあって、怖くて契約できません。同一回線って機種変更なら平気なんですよね?詳しいこと知ってる方いたら教えてください!!

  • 光ブロードバンドの加入特典

    新しいパソコンがほしくて電気店に行きました。 すると、光ブロードバンド同時加入だと数万円も割引があることがわかりました。 私の家はADSLなので、この機会に光にしようかと思いましたが、 割引率が大きいので何故か腑に落ちません。加入のデメリットは何かあるのでしょうか? 仮に申し込み後、回線工事前に都合で取りやめた場合、何か不利益はありますか?(工事の後だと違約金が発生すると言われました) 近々転勤の可能性もあるので考えています。 光ブロードバンドの他に光TVと光電話にも加入するように言われました。もっともこれはすぐに解約しても大丈夫とのことでした。

  • ボーダーホン(プライオリティー)⇒ドコモ(ハーティ割引)。

    今使っている携帯がボーダーホン一筋で今月で1年11ヶ月になります。 今使っている二つ折にも飽きてきてドコモの【premini-S SO213iS】に 惹かれてこの際ボーダーホンを解約してドコモに新規で移ろうかと考えています。 ボーダーホンを解約するにあたって解約手数料の事が心配なり調べた所、年割りやハッピーボーナスの契約に入っていなければ手数料はかからないと知りました。 今入ってる契約内容は■料金プラン・バリューパック■割引サービス・継続割引・プライオリティサポートとしか記入されていないので手数料はかからないと想います。(少し心配ですが) ドコモに新規で入るのもハーティ割引に入ろうと想っていますので サイトを見ると各種手数料も新規ご契約される場合・電話機を変更される場合・movaからFOMAまたはFOMAからmovaへ契約変更される場合が無料と書かれていたので新規にかかるお金は携帯代ぐらいかなと想っています。 こう考えるとやはりドコモの方がお得ですよね? ドコモに新規ではいる場合…料金プランをどう立てるかなのですが FOMA。とmova。どちらかにするか…? 今、携帯の使用内容はメールがほとんどで通話は月に1000円かかるかかからないかで 月の請求額は3000円ぐらいです。 通話よりメールの方が多いなら FOMAの方がお得のようですが? しかし【premini-S SO213iS】はMOVA携帯の様なのです。 安く済ませたいなら FOMA携帯を選んだ方がいいのでしょうか? 今の使用料金ならMOVAでも対して変わりはないでしょうか? 【premini-S SO213iS】携帯を安く手に入れる方法などありましたら 教えていただきたいです。 この機種は2004年に出たものらしく店頭にはもうないようですが これをどうしても持ちたいならやはり白ロムを購入するしかないのでしょうか? ドコモは通販のようなものはないのでしょか? 良いアドバイスお願いします。。

  • いちねん割引解約後にドコモを解約

    タイトルどおりなのですが、いちねん割引後にドコモを解約することは可能でしょうか?? わたしは去年の6月にFOMAを購入し、同時にいちねん割引に加入しました。 3月に届いた領収書には『あと2ヶ月で1年』と表記されていました。 なので今解約すると、いちねん割引に加入しているので4600円を支払わなければいけないそうです。 もし今日いちねん割引を解約すれば、あさってには解約金4600円を払わずにドコモを解約することができるのでしょうか?

封筒への宛名印刷が始まらない
このQ&Aのポイント
  • 長形3号の封筒の宛名印刷をしようとしているのですが、印刷ができません。ワードの印刷メニューで設定を行っても、プリンター側は一時的に動作するだけで、印刷が行われません。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-J6583CDWを使用しています。Windows11のパソコンから有線LANで接続しており、印刷にはMicrosoft Wordを使用しています。
  • ひかり回線を使用している質問者は、封筒への宛名印刷でトラブルが発生しています。ワードの印刷メニューで設定を行っても、印刷ができず、プリンター側は一時的に動作するだけです。
回答を見る