• ベストアンサー

貸室賃貸契約書について

noname#239262の回答

  • ベストアンサー
noname#239262
noname#239262
回答No.4

#3の者です。 【壁の穴、タバコのヤニ】 >平成十一年7月に入居しているので4年経ちます >直径15センチほどの穴 >穴の向こう側はコンクリート >石膏ボードのうえに壁紙クロス >夫婦喧嘩の際あけてしまった穴 >明らかにヤニによる変色が目に見える状態 残念ながら、どちらも確実に『借主の過失』のようです。 修繕費も、お気の毒ですが、かなりかかりそうです。 雇用は、かなりアバウト推定ではありますが、おそらく60,000~80,000円くらいはくだらないかも...。 ただし、すでに居住4年経過ですから『経過年数の考慮』により、少なくとも『壁紙クロス』分くらい、金額にして2万円強くらいの“減額”が見込めます。 4年も居住し続けていれば、タバコを吸わなくても『太陽による日焼け』や『料理時の油汚れ』等が蓄積し、自然消耗が激しくどのみに『全面張替え』が一般的だからです。 【床】 >ビニール材質のフローリング >引っかき傷はたくさんある >何か物を引きずったりしたときなどに出来た傷 こちらは…かなり微妙ですね。 床材に傷があっても、床下材(例:コンクリート、板)が全く露出していないのなら、最悪でも『ビニール材質のフローリング』の交換だけで済むはず。金額は、5万円強くらいでしょうか...。 また、たくさんの傷だそうですが、通常に生活していても、ある程度の傷はできてしまうものです。 よって、床についても『経過年数の考慮』により、大幅な“減額”が見込めそうです。 【ふすま】 >長さ3センチほどの深い傷 >何か物がぶつかったための傷 こちらも、おそらく『借主の過失』でしょう。 でも、ふすまだって4年も経っていればまず張替えするでしょうから、実際には張替え一枚当たり5,000円前後ですが、『経過年数の考慮』でせいぜい一割負担くらいだと思われます。 また、深い傷があったとしても、よっぽど中の芯部分がズタズタに壊れてでもなっていない限り、取替えのではなく、やはり表面の紙を張替えるのみです。ですから、あまり心配しなくて良いでしょう。 さて、ここからが本題かつ重要です。 不動産業者は、プロです。本当は、『修繕費・清掃費は貸主全額負担』や『経過年数を考慮しなければならない』ことくらいちゃんと知っています。知ってて、『知らない方が悪いんだ』とくらいに思っているわけです。 当然、借主から何も言われなければ『そうですよね。じゃあ、修繕費・清掃費は貸主に負担してもらいます』『4年も住めば、すべて自然消耗扱いにしますよ』なんて絶対に言いません! ですから、積極的に借主から働きかけなければ、知っていても料金等に反映されないのです。 具体的に、どうすれば良いかというと... (1)退居時に、壁・床を中心にできるだけきれいに掃除する (2)掃除終了後、写真を撮る。日付入りで、できれば紙プリントの写真がベター。壁穴やふすま穴など、問題箇所はズームで撮っておく (3)退居時の『業者確認』時に、必ず立ち会う。必要に応じて、『これは日常的生活でできた傷です』『確かにタバコのヤニだけど、経過年数を考慮してくれても良いのでは?』などと積極的に説明する (4)借主過失で負担する際、事前に『見積書』と修繕後に『明細書』を必ず発行してもらう (5)『業者確認』時に説明しても、一方的に費用負担させられたら、『少額裁判』『調停』などを裁判所に申し出する 『少額裁判』『調停』の費用は、どちらもそう高くはありません。しかし、過去判例からみても、ほぼ100%の確率で『借主の言い分』が通り、敷金返却や請求分返却となるでしょう。 【注:借主が不当に申し立てた場合は、当然ですが返却されません】 なお、『賃貸借契約書』『写真』『見積書』『明細書』は裁判の際に、重要な証拠となります。 『業者確認』の際、業者との会話を録音したものも証拠となるので、ぜひ録っておいてください。 それから、よく『どうせ業者がクリーニングしてその費用を負担させられるんだから、やらなくても同じ』と言う人がいますが、これは大きな間違いです。 もし、あまりにも汚ければ『うわぁ~、これはだめだ。全部取り替えます』と思うけど、少しの汚れであれば『ちょっと汚れてますね。このシミは、日焼けによるものですね』というふうになります。 もしこれが、見てすぐに『壁紙全部取り替えます』とか言う業者であれば、『知ってても、意図的に借主に全額負担させようとする、悪質業者』ということになります。 つまり、ようは『印象』の問題なのです。 ですから、Yukisumireさんも退居時に、壁紙や床を“できる範囲”できれいにしてください。 市販の専用洗剤のほか、台所用中性洗剤などがオススメです。 ですが、『少しでもきれいに』と考え、ゴシゴシやって余計に傷をつけることがないよう、絶対に無理はしないでください。 なお、負担費用の分割可否ですが、これは純粋に業者によって対応が異なるため、何とも言えません。 言うタイミングとしては、『見積書』を受け取った直が良いと思いますが、業者が案外良い人そうであれば、『業者確認』の際に相談してみてください。 また、もし法律や不動産に詳しい人が身近にいるようでしたら、事情をはなし、ぜひ協力してもらってください。 『業者確認』の際などに立ち会ってもらえば、効果覿面です。

参考URL:
http://www.heyasagase.com/shikikin/keinen.html
Yukisumire
質問者

お礼

とても分かりやすいご回答ありがとうございます! 色々と参考になる事を教えて頂けて本当に安心しました。 yuri_s様のお教え通り、頑張ってみようと思います。 本当に本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 契約中の賃貸の家賃について

    契約中の賃貸の家賃について 昨年、新築のマンションに引っ越しました。 引っ越して数ヶ月たったある日、地震のせいか玄関のドア下の床に、地割れのようなものができていました。 簡単にボンドみたいなのを詰めるという修繕がされています。 こういうことがあった場合は、賃料って少し安くなったりしないのでしょうか? いまいち、賃料を決める基準が分かりません。 需要が大きくて、建物の経年劣化や破損はあまり影響しないのでしょうか。 詳しい方、教えてください。 それと、壁のネジ穴や画鋲位ならば、退去の時に敷金で賄えますか?

  • マンションの賃貸契約書について

    大学を卒業のため、賃貸マンションを退去しました。 退去に伴い、クリーニングと修繕料を請求されたため、 「敷金から差し引かれないのですか」と質問したところ、 契約時に敷金はなかったと言われました。 その時はバタバタしていたので「はい、そうですか」と 納得しないまま手続きをしました。 後日、気になって、賃貸契約書を探しましたが、 結局、見つからなかったことから、 不動産屋に賃貸契約書を見たいと主張したところ、 「契約書ないので見せられない」と言われました。 結局、賃貸契約書が見つからないから、 こちらも確認ができないため、何も主張できません。 賃貸契約書はすぐに破棄するものなのでしょうか。 都合が悪いから破棄したのではないかと悪意に受け取ってしまいます。 何も確認する手立てがないまま、修繕費を支払わないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 床が焦げてしまいました。賃貸契約では、どのように扱われますか?

    床がアイロンの形にクッキリ焦げてしまいました。 賃貸契約ですが、退出時のことが気になってます。 修復って確か敷金から引かれると思ったのですが、修復不可能なレベルはどのような扱いになるのでしょうか。 詳しい方、是非回答をお願いします。

  • 賃貸 修繕費用について

    10月末に賃貸マンションを退去しました。 一週間後に大家から修繕に33万円かかると言われ、預かっている敷金より足がでるとのこと。(敷金三ヶ月分135000円) 住居年数2年数7ヶ月。 小型犬を飼っており、立会時に襖の汚れを指摘されこれは張り替えを了解しました。 雨漏りによる天井のぶかつき壁の塗装はがれ、築年数が古いためか畳の虫くいもひどく新品と表替えも請求、フローリング張替、クリーニング代と立会時に了承していないものまで請求されております。 しかも立会は大家はいなく大家が契約しているクリーニング会社の人のみ。 納得いかないことだらけです。 明日、大家から電話がかかってきます。 どうしたら良いでしょうか? 支払いが出来ない場合、保証人に請求がいくのでしょうか?

  • 賃貸退去費の修繕費について

    賃貸退去費用についての質問です。 クローゼットの床に赤い染み?カビ?みたいなものがついてしまいました。 マジックリンやメラニンスポンジでこすってもびくともせず困っています。 この上にはカバンなどを置いていました。 その鞄は赤ではなかったのでカバンの色素でもなさそうなので何が原因か分かりません。 こちらは何かで落とせそうですか? また、もし落ちなかった時の修繕費はおいくらくらいでしょうか。 この賃貸は敷金礼金が無料のお部屋だったのでクリーニング費は実費になります、、 また、キッチンの壁(タイルのような素材)にも小さい剥がれが二つほどありました。 こちらの修繕費もらおいくらくらいかかりますでしょうか。 概算でいいので教えてください。

  • 賃貸物件退去時の修繕項目について

    賃貸物件を退去する時の修繕項目について教えて下さい。 退去時の修繕費用について見積書が来たのですが、修繕項目について疑問に思いました。 見積書に書かれている項目は下記の通り ・トイレを含む全ての部屋の壁と天井のクロス張り替え ・台所の床のCF張り ・襖張り替え ・ハウスクリーニング 下記は賃貸借契約書の、室内の修繕項目とクリーニングに関わる部分 ・乙(借り主)は、物件内の~(中略。壁とか床とか柱とか全部。)~の汚損又は破損の修理費を負担する。 ・乙は本契約終了の際、ハウスクリーニング費用を負担すること。 契約書の内容から、借り主は、ハウスクリーニングと、汚れるか破れるかしたクロスと襖の張り替えについて負担しなければいけないのはわかるのですが、明らかに汚れても破れてもいない箇所や、入居時に新品ではなかった箇所の修繕も負担しないといけないのでしょうか? ちなみに、入居の時点で… ・壁の数カ所に猫が爪を研いだ形跡がありました。 ・台所の床には家具を置いていたと思われるシミが数カ所ありました。 借り主は、大家がこうだと言えば問答無用で従わないといけないものなのでしょうか?そのあたりの事情に詳しい方がいましたら、法的な側面も含めて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 貸マンション退去時の仕訳を教えてください。

    貸主です。マンションの一室を貸していたのですが、借主が退去することになりました。 その場合の仕訳を教えてください。 (1)敷金の返還40万円(賃料20万円) (2)修繕工事4万円(借主負担3万円、貸主負担1万円) それに加えまして、 (3)賃料過入金5万円返金(最終月、日割り賃料15万円でよかったのですが既に20万円入金されてしまいましたので、5万円返還する) 以上が借主との精算内容です。 これとは別に次の入居者募集に備え、壁の張替えや床のワックスがけ等で40万弱かかりました。その費用の中には上記(2)の修繕箇所も含まれていますが、その4万円は また別の仕訳が必要なのでしょうか? 初めての貸マンションの退去で分からないことだらけです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 賃貸の修繕費について質問です。

    賃貸の修繕費について質問です。 近々マンションに引っ越す予定なんですが、無印良品から出てる『壁に付けられる家具』を使いたいなと思っています。 壁に穴があくので、退去時に修繕費がかかるのを覚悟で付けようとは思っているのですが、だいたいどのくらいのお金がかかるのでしょうか? 敷金は4万円支払いました。 ちなみに、部屋は4m×4mくらいのワンルームです。 つけようと思っているのは以下のシリーズのものです。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718592302 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の修繕費等について質問させて下さい。

    賃貸物件の修繕費等について質問させて下さい。 今住んでいる物件は、住んで1年半弱になります。 先日、物干しざおをかける突起物が取れました。 見ると、釘がさびて腐っているのか釘の頭の部分が取れて突起物が落ちたようです。 管理会社へ電話すると、状態を見て費用の相談などをしたいと言われました。 (1)よく原状復帰などと聞きますが、劣化が原因と思われる破損でも費用を負担しなければイケナイのでしょうか? ついでにもう1点聞かせて下さい。 以前住んでいた物件で、契約時に不動産担当の人から『タバコ吸っても柱だけは小まめに掃除してれば壁紙はどうせ張り替えるから大丈夫だよ』と言われました。 しかし退去時にその担当の方はすでにおらず、退去の立ち合いに来た方はヤニの酷さと壁のTV焼けをチェックして『敷金内で収まるようにしますけどーまた連絡します』と言ったきり音沙汰なく…5万まるまる返ってきませんでした。 (2)タバコを吸うと確かにヤニで壁紙が変色したりしますが、壁紙ってだいたい退去したら取りかえるものじゃないんですか? なら、タバコを吸った吸ってないでどうして修繕費に影響するんでしょうか? 以前住んでいた物件では1LDK(住んで)3年で修繕費に5万、その次は2LDK1年で4千円弱でした。 修繕費の相場を調べると3LDKに3年住んだ場合、~3万と見た事があります。 生活スタイルは常に変わらず、タバコなども吸っていましたがこんなに修繕費が違うと… 今の物件は住んでもあと1年の予定なので2年ですが、劣化で破損したものまで負担しなければイケナイとなると…いったいいくら請求されるのか検討もつかずコワイです。

  • 賃貸マンション

    賃貸マンションに住んでおりますがタバコの部屋の壁に付いたタバコの脂やじゅうたんの焦げ後などを自分できれいにしたいと思いますが何を使えば1番効果があるか教えて下さい。壁は白なので特に気になります。床は絨毯です。又退出する際に注意する点と対応策も併せてご指導よろしくお願いいたします。