• ベストアンサー

屋上で昼寝したい!

現役中学生の皆さんに質問です! 皆さんの校舎にも、もちろん屋上はありますよね? そこは生徒も立ち入れますか? 私の学校は立ち入る禁止なんです・・・。 で・も!一度でいいから入ってみたいんですよ。 よくヘアピン等で開けるやり方とかあるじゃないですか。 やり方知ってる人、是非是非教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feeling
  • ベストアンサー率33% (52/157)
回答No.2

現役じゃないんですけど・・。 屋上は暑いです。 そこで寝れば、日に焼けて真っ黒になりますよー。 >よくヘアピン等で開けるやり方とかあるじゃないですか。やり方知ってる人、是非是非教えてください! それってピッキングでは・・・? ここで書けないでしょ。 ちなみに、私の中学でも入れませんでした。 卒業記念写真に屋上が使われ、 みんなで入りました。 それが屋上に入った最初で最後です。 「卒業の集合写真を屋上で」とリクエストしてみれば・・・? あんまり参考にならなくてごめんね。

shiorikjp
質問者

お礼

えっ、そうなんですかー?! うう・・・っちょっとショックです・・・。 あはは、そうともいいますね(爆 卒業記念ですか~・・・良いですね~。 ですが、私の学校の屋上の鍵は紛失してしまっていて、開かずの間状態なんですよ。 だから先生に言っても無理なんですよね;; お返事どうもでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#6239
noname#6239
回答No.3

shiorikjpさん、こんばんは! 現役です。私の学校にも屋上はあるにはありますが入れません…。屋上まで続いている階段が物置同然の状態だからです。行ってみたいなぁ。 昼寝したい、という理由ではダメかもしれませんが先生に屋上を開放してほしいとお願いしてみてはどうでしょうか?ヘアピンで開けるのはさすがにヤバいと思います…。

shiorikjp
質問者

お礼

物置状態ですか。私の学校も似たような物ですよ。よくわからない物とか壊れた机とかでぎっしりです(笑 そうしたいのは山々なんですけど・・・。鍵が紛失してしまっているのでたとえ頼んだとしても無理なんですよ。 ピッキングはやはりやばいですかね;; でも先輩の中にはけっこう出入りしていた人がいたみたいなんですよ。どうやってたかは不明ですけれど。 何はともあれ、お返事どうもでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

現役ではありませんが、うちの高校も屋上には上がることができませんでした。やはり、鍵が掛かっていました。安全のためなのでしょう。用務員さんは鍵をもっていました。(ヒントになるでしょうか?)

shiorikjp
質問者

お礼

やはり安全のため、ですよね。 でも屋上行ってみたいですよー。 ですが、用務員さんも鍵もってないんです;; 私の学校の屋上の鍵が紛失してしまっているので無理なんですよ。残念です・・・っ。 お返事ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 校舎の屋上

    小・中・高と12年間の学校生活で校舎の屋上に 行った事がたった一度しかありませんでした。 小学校の学年集会(朝)の会場として普段は使えない 校舎の屋上を使いましたがその時に初めて登った のですが景色を見る暇もなく整列して先生の話を 聞いただけでした。小学生では危険だから屋上を 開放していないのだろうくらいに思っていましたが その後、中学・高校と進学しましたがどちらも 校舎の屋上は開放されていませんでした。 当時は鉄筋コンクリートの校舎が在学中に新築(小・中) されたのでそれまでは木造校舎だったので屋上の利用法 が決まっていないようでもありましたが今でも母校では 屋上は使っていない気がしています。 ドラマや映画で校舎の屋上でのシーンをよく観ますが 憧れています。(ちょっと大袈裟ですが) みなさんの学校で屋上は開放されていましたか? 宜しくお願いします。

  • 学校の屋上を休憩時間に開放するかどうかについて

    学校の屋上を休憩時間に開放するかどうかについて 中学校の生徒会の中で「学校の屋上を休憩時間に条件付で解放する」という案が出ております。 屋上が閉鎖されている理由というのはもちろん安全上の問題、というのは分かっております。が、やはり屋上で空を眺めながら昼寝をしたり、のんびりと友達と話をしたい、という生徒も 少なからずいると思うのです。 小学生ならともかく、中学生ならそういうところの安全管理が生徒自身で出来るのではないでしょうか? そういうことで ・ボール遊び・鬼ごっこなど危ない遊びは一切禁止 ・解放を実施する前にフェンスなどを徹底的に生徒会と先生でチェックする ・解放は昼食後の休憩時間のみ という条件でやろうかと思っています。 いくら自殺の危険性があるとはいえ、屋上のフェンスは見たところそう簡単に乗り越えられる感じではありませんし、自殺しようと思えば渡り廊下や窓からでも出来るから、べつに屋上がどうこうという話ではないのでしょうか?と思っております。 ただ、生徒会全員詳しいことは知らないで突き進んでいるので、実際にどうこうというのは全然分かりません。 そこで 1.屋上を開放することに賛成しますか? 2.賛成・もしくは反対の理由は? お願いします!

  • 屋上でなにをする?

    実習で屋上の設計をすることになりました。実際に建築するわけではないので、図面だけ作ることになります。緑を埋めても良いし、なんなら池かなにかを作っても良いそうです。 都市部の校舎の4階に位置し、3分ほどで歩き回れるくらいの面積がある屋上です。直線を取るなら、長くて50メートル位でしょうか。あまり景色は良くないです。 屋上をなにかをするための空間として設計しなければいけないのですが、わざわざ屋上までいってやるような行動が思いつきません。 みなさんは、屋上で普段なにをしていますか?もしくは何をしたいですか? ちなみに、同じ実習をやっている友人の案では、ビアホールを作るそうです。 ほかにも、タバコを吸ったり、軽い運動をしたり、昼寝したり、が挙げられます。 このように、なんでもいいので、軽い気持ちでお答えください。割と真剣に悩んでます。

  • 学校の屋上は開放されている?

    テレビドラマや映画、アニメで 学校の屋上に生徒がいることがあります。 そもそも学校の屋上は開放されているのでしょうか?

  • B'zについて質問します

    何かのプロモーション撮影で中学校か高校の近くの建物の屋上で撮影した曲があると思いますが思い出せないのでその曲を教えて下さい。生徒にばれて校舎からみんな覗いていたと言う曲です。

  • 屋上駐車場

    とある大きなお店で車を屋上駐車場に上がる道は、一方通行で進入禁止の マークが大きく表示されています、でもドンドン車は勝手に侵入していま した、警備の人は何度もみかけています、係が違うのか誰も対応して いませんでした、公道でなければ、敷地のルール守らない車両は放置 されているのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 屋上などにネットを張り巡らせる名前教えてください。

    質問題名文分かりづらくてすみません。 よく学校の屋上などでネットが一面に張られていてボールが飛び出さない様になっているネットのことですが、名前を何というのか教えてください。 私の学校では「鳥カゴ」と言っておりました。 名前が分かれば、その様な施設で思い切りテニスの練習がしたいからです。

  • 津波で屋上に避難した時の津波の衝撃

    色んな津波の動画を見てきた中できになったんですが 学校の屋上やジャスコの屋上や空港の屋上に行き津波から逃れるために避難したあと津波が建物を襲って一階部分が水の中に埋もれてしまっている場面がありますがそのときでも津波の衝撃はあるんですか 屋上に避難している人たちに津波の衝撃で建物が揺れるとかあるんですか

  • どう言っていますか

    塾講師をしております。同業者の方や中学受験した親子に質問します。 そろそろ受験の時期ですね。 生徒もがんばっています。 さて、志望校を決めなければいけませんが、いわゆる高望みする親子に対して、どう言えばいいのかと思案しております。 もちろん行きたい学校を受けるべきであると進めているのですが、その結果、すべり止めを十分に受けず無謀とも言える受験校を決める子がいくらかおります。 特に中学受験する子に多いように感じます。 中学では上位中学(早実、青山、慶応)であればあるほど魅力があります。学校見学へ行くとそういう学校に行きたくなるのが人の心理です。でも、やはりそういう学校には受かるべき努力をしてきた人が受かりますね。 さらに中位高だって魅力的な学校がたくさんあります。なぜ彼らは上しか見ないのでしょうか?そういうものだと割り切るしかないのでしょうか? 私がいまかれらにやっていることはその学校に絞った対策ではげましつつも、ときに別の中学の魅力を話し勉強を進めています。 周りの人よりもこういう場でお聞きしたく思い質問してみました。答えのない質問ですが、みなさんの場合どう対処しているのか教えてください。よろしくお願いします。 ※回答に対して非難等は禁止されているので、率直にお答えください。

  • 塾の休み時間に生徒をどう過ごさせるべきか……生徒が泣き出した。

    塾の10分休み時間に、生徒にどう過ごさせるべきか、 休み時間中は、何を禁止し、何を許すべきかで、 悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 小さな塾の授業と運営を任されています。 校舎には私一人です。 休憩時間は、暴れまわることは禁止していますが、 軽くじゃれあったりふざけあったりすることは許しています。 授業と休み時間のメリハリは、きっちりとついています。 先日、仲の良い中学男子二人がじゃれあっていて、 片方の超泣き虫な男の子が泣き出しました。 プロレス技をかけあっていたらしく、 僕も見ていましたが、穏やかに技を書けあう程度なので、 「怪我するな」と声かけした上で、 とめはしませんでした。 ボタンがほおにふれて痛かったらしく泣き出し、 すぐに泣き止んでご機嫌で帰っていきました。 小事が万事。 休憩時間中の身体的接触を伴う遊びは、 完全に禁止しようかとも思ったのですが、 心配しすぎな気もしています。 悩んでいる点は二点。 (1)怪我はないようにしたい (2)万一、怪我された場合のクレームが怖い。 みなさんの学校、塾では、 休み時間には、生徒はどのようにすごしていますか。 どのようなことは許し、どのようなことは禁止していますか。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのプリンターPX501Aで高解像度設定(4800dpi)でスキャンしたが、解像感が思っていたより得られなかったため、原因と対策を調査。
  • スキャン結果の写真には、赤矢印の横線は1本の線であるが、縦線が3本に分かれていることがわかった。
  • 文字部分も、水平方向はきれいだが、垂直方向はぼけた感じになっている。解像度が低くてぼけるのは理解できるが、3本に分かれる原因は不明。修正可能か調査したい。
回答を見る