• 締切済み

至急お願いします

sw200919の回答

  • sw200919
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.1

できることなら最終目標に合わせて選ばれるのが一番だと思いますよ。 自分のやりたい職業に強い方の大学へ通う、という意味です。

noname#128664
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 京都府立大学 就職について

    京都府立大学 公共政策学部と同志社大学 経済学部に合格しました。 公務員になりたいと思っているのですが企業への就職も 視野にはいれています。 高校の先生たちは皆口をそろえて就職に強いから同志社がいいよ と言い、同志社への進学をすすめてきます。 私自身も就職に関して府立に良いイメージを持てません。 ただ、私は公共政策という分野にとても惹かれています。 こじんまりとした校風も自分には合っていると思います。 そこで質問なのですが、京都府立は企業、特に大企業の場合どこまで通用するのでしょうか? 書類審査で落とされるほどマイナー大学なのでしょうか? 府内だとそこそこ知られていても府外に行けば全く・・・なんてことも聞いたことがあります。 入学金の払い込みしめきりが近いので至急回答よろしくお願いします。

  • 同志社大学と京都工芸繊維大学

    同志社大学工学部と京都工芸繊維大学工芸科学部に合格したのですがどちらに行こうか迷っています。 どちらに行けばいいと思いますか? 学ぶことはほとんどおなじようです。 よろしくお願いします。

  • 同志社大学政策学部について

    同志社大学政策学部志望の高校生です。 同志社大学政策学部を卒業された方または在学中の方に質問します。 他の大学にはないような、同志社大学政策学部でなければ学べないような特徴ってありますか? また入学後に感じたことをなんでもいいので、出来るだけたくさん教えてもらいたいです。

  • 京都女子大学と同志社女子大学

    この度、京都女子大学発達教育学部教育学学科と、同志社女子大学現代社会学部現代こども学科に合格しました。小学校教諭になりたいと思っています。同志社女子は同時に保育士免許も取れると書いてありました。京女は可能なのでしょうか?同志社が目の前にありキャンパスが素敵そうで、同女かなとか…いい評判をすごく聞くし通いやすい(神戸から)から京女かな…と本当に五分五分です。どなたかアドバイスお願いします。締切が明日までなんで悩んでいます。

  • 同志社大学と神戸大学

    受験生です。同志社大学の経済学部の入試は、合格通知をもらいました。神戸大学の経済学部も今度受験します。神戸大学も合格した場合、どちらに進学したらいいのか悩んでいます。住所は、滋賀県のため通勤は、同志社が近いのですが、神戸大へは2時間以内で通学可能です。

  • 同志社大学文学部or明治大学法学部

    同志社大学文学部英文科と明治大学法学部法学科に合格しました。 第一志望は同志社大学法学部だったのですが、落ちてしまって、、、 どちらに進学すべきか悩んでいて、皆さんの意見を聞けたらと思い質問しました。 悩んでる理由は・・・ ・同志社大学はずっと憧れていた大学であり、なかなか捨てきれない ・京都と東京、どちらに住むか考えると京都の方が住みやすそう ・地元(福岡県)に近い京都の方が安心 ・法律の勉強がしたいと思っていて、将来は公務員になりたいので法学部の方が有利だと思う ・キャンパスの外観を比べたとき、通いたいのは同志社 やっぱり自分の気持ちでは同志社寄りなんですが、明治大学法学部を蹴って文学部に進むというのも躊躇ってしまいます・・・ 同志社大学で3年から法学部へ転部をすると言うのも考えていますが、2年間英文を学んだ時間はどうなるのか、、、 東京の生活も不安があります。家賃とか高いそうですし・・・ でもでも明治を蹴るのか、、、 などいろいろ考えてしまいます。 どちらがよりよい選択だと思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。 どうかお願いします。

  • 社会学で有名な関西の大学を教えて下さい

    高3です 滑り止めやセンター試験が振るわなかった時のための学校をあまり考えておらず焦っています、、 初めは一橋社学や阪大人科を考えていましたが判定も落ちて行き神戸(発達科学部人間環境学科)志望に落ち着いています 私なりに調べたところ同志社の社会学部が良さそうだ、と思ってるのですが確実に受かる大学ではないので同志社より低い偏差値でしっかり勉強できる大学を探しています 学びたいことは 生命倫理、ジェンダー論、言語学、歴史学.....いろんなことを幅広く学んでそれらを結びつけて行きたいのです 立教や明治の名をよく聞きますが、家の都合で関西圏の大学(国公立私立問わず)限定で、社会学が有名なところを教えて下さい (就職はあまり気にしていません、むしろ院に行きたい!)

  • 同志社の政策学部or立命館の政策科学部

    同志社大学の政策学部と立命館大学の政策科学部 の2つを比較すると どちらに進学したほうが良いと思いますか? 双方の長所、短所を教えてください。 それと、 ・双方の学部の雰囲気 ・キャンパスの所在地について ・就職活動に関して、先生方が熱心か 以上をお答えいただけると嬉しいです。

  • 明治大学と同志社大学のうちどちらが。。。?

    私は外国人留学生で明治大学と同志社大学に合格しました。 まだ国立大学の試験が残ってわからないのですが、 その前明治大学と同志社大学のうち一つの大学に入学金を出さないといけないのですが、 どちらがよいのですか。 検索をしてみると、関西での就職は同志社大学のほうが、 関東での就職は明治大学がよいとよく言われましたが、 私は明治大学に行って後は東京で就職したいのですが、明治大学のほうは授業料が同志社大学より 30万円ぐらい高いです。4年だったら120万円ですね。奨学金もありますが。。。 明治大学と同志社大学のうちどちらに行くのがよいと思いますか。 ちなみに、学部は理工学部、学科は情報工学科です。  正確には、明治大学は情報科学科、同志社大学はインテリジェント情報工学科です。

  • 法政、立命館、同志社どこを選ぶか迷っています。

    法政大学スポーツ健康学部 立命館大学スポーツ健康科学部 同志社大学スポーツ健康科学部 上記3つを受験し、運よく全て合格しました。 ひとつでも合格できれば・・と思っていたので、今度はどこに 入学するか非常に迷っています。 ちなみにどこに入学しても自宅から300キロ以上離れているので 賃貸マンション等に住む予定です。 将来はスポーツに関係する企業への就職を考えています。 大学案内等を見ても勉強する内容はほとんど変わらないと思っています。 各大学の良い点、悪い点等あったら教えて下さい。 皆さんなら、どこを選びますか?