• ベストアンサー

株主優待について

garnetscreinの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

預かりを変えていても、 株式会社株主名簿には1人の人間として数単位持っていると載りますので、 1人分の優待になります。 なお、家族名義にそれぞれ書き換えると、人数分の優待になります。 とゆーことで、 証券会社で聞いても、同じ答えになります。 1人として、数千株保有。 となります。 証券会社は、 ほふり(銀行で言う日銀みたいなもの)への窓口と考えてもいいです。 証券会社においておくことは、ありえません。

noname#148473
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 どうもありがとうございます。 今から奥さんの口座作っても24日には間に合わないので、今回は分散投資にします(^_^;)

関連するQ&A

  • 株主優待をたくさんもらう。

    1000株以上の株主に優待券という株式を、株主優待をたくさんもらうために、2000株買っても、通常2つは、もらえませんが、自分と、親の名義で持てば、当然2つもらえますよね。 1.ちなみに、住所Aと住所Bで別の証券会社の口座を作って、別々に1000株ずつ所有すれば、名前が同じでも、住所が違うので、多分大丈夫ですよね? 2.では、同じ住所、氏名だけど、異なる証券口座で、1000株ずつ所有したら、どうでしょうか?さすがに、これは、やはり、無理でしょうか?やっている方いますか?

  • 株主優待

    100株単位で売買されている株で、株主優待の権利が1000株以上の場合 A証券で700株、B証券で300株というように2つ以上の口座で保有したときは 株主優待の対象になりますか?

  • 株主優待について

    株主優待のある株を別の証券会社で買った場合、優待はどうなるのでしょうか? A証券会社で1000株購入して、B証券会社で1000株した場合でも2000株の優待を受けられるのでしょうか。  それとも1000株の優待×2となるのでしょうか。   

  • 株主優待 ダブルでゲット?

    株主優待で食事券をもらうのが楽しみで、コツコツいろんな銘柄を買ってます。あと、IPO狙いで複数の証券会社に口座開設してます。 先日、気がついたのですが、ある外食企業の株を、A証券で1単位、B証券でも1単位を重複して購入していました。 こんな場合、両証券会社分で、優待券をもらえるのでしょうか? それとも名寄せされて、1単位分のみとなるのでしょうか? ご経験のある方等、よろしくご教示願います。

  • 優待の権利について

    ある株式を2つの証券会社の口座で10000株ずつの合計20000保有しています。この会社の優待受取り条件が確定日に20000株保有者となっています。口座名義は2つとも同じ(私の)名義で住所その他も同じです。この場合、優待を受けとる権利が自動的に認識されて私に与えられるのでしょうか?それとも、どちらかの口座に移管して、20000株を一つにまとめないといけないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 株主優待は証券会社が別でも

    ネット証券会社を2社利用して 同じ銘柄の株を保有していると 株主優待は、どの様にもらえますか? 例えば、100株単位の銘柄で 100株保有----1000円のクオカード1枚 300株保有----3000円のクオカード3枚 この銘柄を A証券会社で100株保有 B証券会社で200株保有 上記の場合、クオカードは何枚もらえますか? よろしくお願いします。

  • 株主優待について

    日本マクドナルドの株主優待を貰おうと思うのですが、500株以上になると食事券が5冊になります。それで違う証券会社で、同じ名前で(住所等同じ)500株ずつ買えば食事券が10冊貰えないのでしょうか。(ネット証券の場合です)

  • 株主優待について・・・

    単位株が100株のA株の優待が1000株の株主に適用されるとします。 ある個人株主がB証券で300株、C証券で500株、D証券で200株所持し、合計1000株といった場合、これらは名寄せされて優待対象となり得るのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 株主優待について

    始めまして。 株初心者です・・・。 株主優待を受けるのに200株以上必要だとします。100株ずつ、別の証券会社に株を持っていた場合、株主優待の権利はあるのでしょうか??

  • 株主優待について

    ある会社は1株につき3000円、5株につき5000円の商品券が株主優待特典としてあります。 A証券会社で1株、B証券会社で1株買って、2株分6000円の商品券を得るなんてコスイことはやはり無理なのでしょうか?