• ベストアンサー

数学の問題2問です

次の式を因数分解しなさい  (x^2+x+2)(x^2+5x+2)+3x^2 次の方程式の解を求めなさい  ax^2-(a+2)x+2=0 aは定数 上の問題はさっぱりです。 下の問題はまずaが0と0出ない場合を考える所までは分かります。 aが0でない場合がよくわからないのでそれ以降の解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

(1) x^2+x+2=(x^2+3x+2)-2x x^2+5x+2=(x^2+3x+2)+2x なので、 (x^2+x+2)(x^2+5x+2)=(x^2+3x+2)^2-(2x)^2                    =(x^2+3x+2)^2-4x^2 よって与式は (x^2+3x+2)^2-4x^2+3x^2=(x^2+3x+2)^2-x^2            =((x^2+3x+2)+x)((x^2+3x+2)-x)            =(x^2+4x+2)(x^2+2x+2) (2) aが0でないときは解の公式より x=((a+2)±√((a+2)^2-8a))/2a              

nash0617
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 次のように考えてはいかがですか。 1) A=x^2+3x+2 とおいて 与式を (A-2x)(A+2x)+3x^2 として一旦展開してください。  あとは中学で習った簡単な因数分解の公式を使えば求められます。 2) たすき掛けで因数分解してください。

nash0617
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 考え方を明記してくださったので分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題!教えて欲しいです!

    次の方程式を因数分解を使って解き、因数分解した式と解を解答欄に記述しなさい。 ただし、答えが分数になる場合は少数にする必要はありません。 x^2-2=0 という問題なんですが、どなたか教えて欲しいです!

  • 数学の問題

    数学の問題 次の二つの二次方程式が共通な実数解をもつとき、定数aの値を求めよ。また、その時の共通解を求めよ。 (1) 2x^2 - x - 1 = 0 x^2 + 2ax - a = 0 これは一つ目の式で解を求めて、それぞれ代入して求める であっていますか?(共通解は二つということ) (2) x^2 - 3ax + 2a^2 = 0 x^2 - 2ax - a + 2 = 0 (3) x^2 - ( a + 1 )x - 2 = 0 x^2 + x + a = 0 やり方と正答を教えてください。

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    2次方程式2x^2+ax+6-a=0 について、次の問いに答えてください。 (1)x=2を解にもつとき、定数aの値と他の値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)この方程式が重解をもつときの定数aの値と重解を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 数学の問題

    2次方程式x^2-ax+(a+4)=0の2つの解にそれぞれ1を加えた数を解にもつ2次方程式がx^2-(a+2)x+(a^2-a+1)=0であるという。定数aの値を求めよ。 参考書見てもわかりません 途中式なども書いてください

  • 数学の問題です。

    xの方程式e^x=axにはいくつの根〔解〕があるか。ただし、aは定数 という問題の解き方が分かりません。レポートで提出しなければならないので困ってます。

  • 高1数学の問題です。

    ・二次不等式ax^2+(b-a)x+4>0の解が-1<x<4のとき、二次不等式bx^2+3ax+1<0を解きなさい。 ・実数を係数とする二次方程式x^2-2ax+a+6=0が、次の条件を満たすとき、定数aの値の範囲をそれぞれ求めなさい。 (1)正の解と負の解をもつ。 (2)異なる2つの負の解をもつ。 (3)すべての解が1より大きい。 どちらか一方でも良いので解き方を教えていただけると嬉しいです。

  • 数学の問題

    下の問題の解き方と解答を教えてください! 途中式があるとありがたいです。 (1)Xについての2次方程式x^2-(k+1)x+2k=0(kは定数)が-1を解に持つときのkの値を求めなさい (2)y=x^2+2ax+4のグラフの頂点が点(1、b)であるとき、定数a、bの値を求めなさい。 どうかお願いしますm(_ _)m

  • 数学二次関数でわからないもんだいがあります

    問題集で分からない問題があります><どなたかたすけてください>< 以下問題です あと二乗をパソコンでだせなかったので、そこは漢字になってます。。 読みづらくてごめんなさい。 xは、×ではなく小文字です>< 問題)  二次方程式 (2x二乗) - (ax)  + (2) = 0  の一つの解が0と1の間に、ほかの解が1と2の間にあるとき、定数aの範囲は次のうちどれか。 解答)4<a<5 なのですが、途中式で分からないところがあります。。 二次方程式を f(x)=2x二乗 -ax +2 と置き、二次関数で解くみたいなのですが、 f(1)=4-a<0 f(2)=10-2a>0 となっています。なんで0より大きいとか小さいとか分かるのでしょうか?? よくわからず困ってます。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください!!><;

  • 数学の問題です。

    2次方程式x2-7ax-8a=0について 問1 a=2のときxを求めなさい。 問2 x=-2を解にもつとき、定数aの値を求めなさい。また、他の解も求めなさい。 問3 重解をもつとき、定数aの値を求めなさい。また、そのときの解も求めなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    a bを実数の定数とするxの三次式 f(x)=x^3+ax^2+ax+b g(x)=x^3+bx^2+ax+a があり、二つの方程式f(x)=0 g(x)=0いずれもx=-1を解にもつ。 問題(1) bの値をもとめよ。 ※という問題です。宜しくお願いします。

母のノイローゼに疲れた
このQ&Aのポイント
  • 母のノイローゼ(誰かが自分を攻撃・嫌がらせしている、盗聴されている、頭がおかしくなる周波数の音を流されている等)がひどくなり、どのように対処すればよいか分からなくなりました。
  • 母のノイローゼに関して、心療内科などに対処法を聞きに行くことが許されるのか悩んでいます。
  • 母の症状を相談したところ、「統合失調症」と言われましたが、現時点では日常生活ができるため、統合失調症ではない可能性もあるとしています。
回答を見る