• ベストアンサー

どういった回答が気に障りますか?

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.5

回答をやっていて「難しいなあ」とため息をつくことがあります。 当方にとっては病気に悩む人に対し一生懸命アドバイスしたつもりなのですが、こちらの誠意が伝わるどころか「一つの質問に望みもしない長い回答を四度も送ってきた」と文句を言われたことがあります。まー人間はそれぞれですね。病人は心も病んでいますから注意してものを言わねばならないと反省しました。一生、勉強ですね。

ppp12
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「一つの質問に望みもしない長い回答を四度も送ってきた」と文句 うーん。なぜ4度もおくる経緯に至ったのかわかりませんが、せっかく質問者さんの事考えて時間かけて回答したのにって感じですよね。 人の反応はそれぞれですね。。。難しいです。

関連するQ&A

  • なぜ、『学問・教育』カテに「政治学」がないの?

    さきほど「政治の責任とは?」という質問をしょうと思い、『学問・教育』カテの「政治学」を選択しようと思ったら、「政治学」カテがありませんでした。それで、仕方がないので、「社会」の「政治」カテで質問したのですが、「社会」カテには「経済」もあります。 こんなことは、「このQ&Aコミュニティーについて 」カテで質問すれば良いことですが、「政治」と「経済」というのは切り離せない関係にあると思いますので、「経済学」に関心を持たれている方にお伺いしたいと、『学問・教育』カテの「経済学」で質問してみました。 なぜ、『学問・教育』カテに「経済学」があるのに、「政治学」がないのでしょうか?お考えを教えて下さい。「OKWaveの社長に聞いてみたら」というご回答だけはご勘弁を下さい。

  • 自分はここで他の人にどう見られてるか気になったりしますか?

    純粋に技術的な質問や学術的なカテだと、内容自体が客観的な質問回答になるはずです。 しかしそれでもやっぱりその人の人柄や性格が浮き出されるものです。 ましてやアンケート・カテや人生相談などのカテでは、質問者も回答者もその人の人柄や性格はそのまま文章に反映するもんです。 私も「ほんと世の中色んな人がいるな~」とか思います。 私自身も過去に多くの質問・回答をしていて、時には「涙が出る」と感謝されたり、感謝のお礼と共にポイントを頂くこともあれば、逆に罵詈雑言を受けたこともあります。 まあ私なんぞそもそもが大した人格者なわけでもないし、さらには顰蹙を買うような発言もすれば、世間の一般常識からすると外れるような持論も語ってしまうこともあるので、嫌われることもあって当然だと覚悟はしていますが(汗顔) ところで皆さんは自分のことが他の参加者の方にどう思われているんだろうとか考えることありませんか? ウソつきだと思われてないか。 偉そうにと嫌われてるんじゃないか。 ロクでもないカスとか思われてるんじゃないか。 こんなこと考えたりしませんか? 出来れば「私は人にどう思われても気にしません」なんてクールな切り捨てるようなお答えより、仮に気にしないにしても「これこれこういう考えだから、気にしないように心がけてる」みたいな温かい回答が嬉しいです。 私なんか一応気になりますね~。 自分ってどう見られてるんだろうって。 私へのイヤミとかでも歓迎です。 まあ人にどう思われてるか凄く気にはするくせに、それを聞いても自分で正しいと思ったら一切変えないのが自分の長所であり短所なのですが。

  • さっそくのご回答、ありがとうございます???

    こんにちは!kyo-sya です。 とってもくだらない悩みなのですが、お付き合いください。 目にするたびに気になってしかたない言葉 「さっそくのご回答ありがとうございます」 これは、このサイトで使うと 「は~りきって ご回答!ありがとうございまーっす!」 と言っているように見えてしまうのは、私だけでしょうか? (私は、かなりどんくさいので) (この言葉をもらったことは、おそらくないのですが) これについて、みなさまはどう思われますか? そういう言葉があることは分かっています。 あくまでもこのサイトで、ということです。 また、質問者さんもそのつもりではないことも。 困り度マークこそ1ですが、単に私がアホなのかと 気になって仕方ありません。 本当にくだらない悩みですが、 みなさまの回答により、安心したり、考えを新たにしたりしたいのです。 もらった方、そうでない方、説得してくださる方 どなた様も歓迎です。 どうかよろしくお願いします。 また、この言葉に代わって、「即答感謝」を意味する 何かいい言葉がありましたら、教えてください。

  • どうして法学カテはないのでしょう?

    「学問&教育」では、大学の学部名となっているような主要は学問分野のカテゴリは結構網羅されているのに、なぜか法学カテがありません。 どうして法学カテがないと思われますか? 以前、法律カテで法学について質問したら回答者の方に注意されました。

  • 上から目線の回答者が多いのはなぜ?

    このサイトや知恵袋を見ていて思ったのは、やけに上から目線の回答者が多いということです。そして、そういう人に限って、まともに質問の趣旨も読み取れず、的外れなことばかり書いているような気がします。 リアルで見下されている分、匿名のネット上で威張ることで、精神のバランスを取っているのでしょうか? まあ、それなら、同情の余地があると思いますが。 もちろん、中にはとても紳士的な回答もあり、そして、そういう人ほど、質問に対して正面から答えていることが多く、知性と人格は比例するのかな、という気すらしてきます。 回答者というだけで、質問者よりも格上の存在だと思っているのでしょうか? こういったサイトは、半学半教の精神のもと、質問者も回答者も対等という前提で成り立っているコミュニティだと思うのですが、私の勘違いでしょうか? 質問者は、わざわざ回答してもらっているのだから、という理由だけで、傲慢で嫌味な回答者に対しても、額づき、平身低頭して感謝の意を述べなければならないのでしょうか? なんだか、それは倒錯した価値観だと思います。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • ばかげた回答・・・・と書かれました。

     教えて!Goo最近利用し始めました。深刻な質問をすることもありますし、ちょっとした疑問にも皆様のご意見をいただいており、ここにくるのが楽しみです。  自分が助けてもらっているので、気になる質問には回答やアドバイスを送ることもあるのですが・・・最近ある質問にお返事をしました。その際、文章に気になる表現があったので、ちょっと指摘もしてみました(これが余計だったのでしょう・・・)『ばかげた回答』『削除対象』などなど怒っている風なお礼(補足というかたちで)がきました。お礼の言葉は勿論なし。そのかたは別カテに同質問をしていますが、お礼はどなたにもしていません。そこも指摘したことが相手をむっとさせたのでしょうか。困り度3、だったので、専門的なことではなく、知っている範囲でわたしなりに一生懸命に答えたつもりでした。質問者さんのほしい答えではなかったようで、そこがばかげた回答と呼ばれた原因?と思いました。  過去のQ&Aをみると『お礼を気にするのはちいさなこと』『ひどいお礼は無視』などともありましたが、とても傷ついています。  私はお礼の言葉は必ず書き込んでいます・・・答えていただいた時点で嬉しいからです。   ちっちゃい心臓だなぁとは思うのですが、自分の気に入らない回答、傷つくような回答が来た場合、皆さんはどのようにうけとめていらっしゃいますか?

  • カテゴリーについて

    どのカテゴリーが相応しいのかの質問です。 昔の人はどのような生活をしていたのかを質問したいです。 「ライフ」や「社会」カテは今の生活や社会についてだと思います。 「雑学」カテがあればいいのですが。 やっぱり社会学でしょうか? とすれば「学問・教育」「その他(学問・教育)」でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回答者を削除する事できないのですかね?

    カテ違いかもしれませんが 質問に対して 適当~に回答してる輩ってなんとかならないのでしょうか? 真剣に質問してる方や真剣に回答してる方に 失礼と思うのですが・・・と言うより目障りです 人間性が出てるのでしょうか? と、思いこのカテで質問してみましたが 読み飛ばすしかないのですかね~・・・

  • 回答者様は親身ですね(^0^)

    こんばんは(^0^)★ 質問ではなく、私が感じている事なのですが、このようなQ&Aで様々な悩みを抱えられた人に対し答えてくださる回答者様のご意見は、一人一人きちんと真剣に答えており、時には厳しい言葉もきちんとおっしゃっていてとても親身だと感じました。私自身も暖かな言葉を頂いたりして嬉しく感じたこともあり、親身になって下さる人がいることで沢山の方が救われたり支えられているのではないかと思いました(*´∀`*)場合によってやとらえかたによっては受け入れない人もいると思いますが考え方や常識が違うのは当たり前な事だと思います。ですが、その人の事を思って厳しい言葉を言ってくれる人というのはどんな場所でもとても有り難い存在ではないかと私は思います。また、回答者様のご意見が伺えることでこちらも納得したりさせられたり私自身の考えを見直す機会にもなっておりとても良い勉強になっています(^0^)ですから、回答者の皆様には色んな意味できっかけを作って下さっていると思いますし、人に対して思いやりがなければできない事だと思います。なのでそんな回答者様に私は拍手と感謝をしたいです!(^0^)拍手!(パチパチ~★)

  • 知恵袋の回答で気になった一文

    ヤフー知恵袋を色々眺めてると 英語のカテの質問・回答で気になった回答の一文がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150605166 上記の質問の回答の中に 「英語の文章が分からないうちに文法を勉強しても、英語学習の助けにはならない」 という一文があります。これってどういう意味ですか? 私は特に英語を勉強しているわけではないですし詳しくも無いので 意味する所がいまいち分からないのですが、普通に英語の素人?が考えて 「英語の文章を見てわけが分からないから文法を先に勉強する」ような気がするのですが。 英語に詳しい方、英語の勉強をされてる方 その辺についてご解答いただければと思います。