• ベストアンサー

PDF-XChange Viewerの使用言語

必要あって PDF-XChange Viewerをインストールしました 最初に使用言語を聞かれたので Japanese を選択して続行しました 無事完了したのでさっそく起動しました ところがメニュー等は英語表記となっています 最初に Japanese を選択したのはインストール作業でのみ有効で 起動後は英語での操作になるのでしょうか それとも何か設定があるのでしょうか どうぞアドバイスよろしくお願いします ちなみにWindows7を使っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.1

私も入れたばかりですが、日本語になっています。 環境設定で、Japaneseにしてみますか。 EDIT-Preferences・・・(一番下) で、Languages Choose custom Lanuguage(三つの内、一番下)をチェックし Japaneseを選択してみて下さい。

noname#140568
質問者

お礼

ありがとうございました 無事解決しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PDF-XChange Viewer

    PDF-XChange Viewerをインストールしようとしてるのですが 「デスクトップにアイコンを作成する」の下の英語はどういう意味でしょうか?

  • PDF-XChange Viewerのインストールについて。

    PDF-XChange Viewerのインストールについて。 窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html)からPDF-XChange Viewerをダウンロードしてインストールしようとしましたが、 ダウンロードしたソフトをクリックすると、添付画像のような画面が開いてしまいます。 インストールの仕方のサイトを検索しましたが、 http://www.fya.jp/~nandemophlippine/pdfview.html http://hdcom.jp/free/pdf/pdfxvwer/pdfxvwer.html http://www.symphonic-net.com/pasopia/pdfviewer/index.html 上記のサイトで紹介されているような、「言語の選択」の画面が出てきません。 そのためインストールの文章が英語で出てきてしまい、意味が分かりません。 仕様が変わったのでしょうか? それとも私が違うものをダウンロードしている? もし仕様が変わったのであれば、インストールの仕方を教えて頂きたいです。 違うものをダウンロードしているのであれば、正規のもののダウンロードの仕方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • pdf-xchange(フリー)の日本語化について

    pdf-xchange(フリー)の日本語化について 何回やり直しても日本語化になっていません、ダウンロードの途中で言語をjapanese→okでインストールしたpdf-viewerを開いてみると英字です。 pdf-viewerのなかで日本語化する方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PDF-XChange Viewerで選択できない

    PDF-XChange Viewerというソフトで、PDFを画像として出力したいのです。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html 窓の社からダウンロード、インストールをし、起動したのですが ファイル→エクスポート→イメージへエクスポートの項目が灰色で選択できません。 フリー版ではできないのでしょうか? とりあえず実験しようと開いてみたpdfは下のものとなります。 http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf どなたかご存知でしたらお願いします。

  • PDF-XChange Viewerのツールバーが消えて戻せない。

    WinXPで、PDF-XChange Viewer(v20-424)を利用しています。 左下の「option」タブを何気にクリックしたら、上部のメニューやツールの表示領域と下部のステータスバー(押したタブも)が消えてしまいました。 現在は、ファイル表示領域のほかは、上はwindowsのタイトルバー(_□×を表示する領域)だけ、右と下はルーラー、左は目盛りだけです。 これ(上部のメニューやツールバーの表示領域)を復活する方法があったら教えてください。   各所右クリックなどでは項目がありませんでした。   「setup measurement」にも項目がありません。 #### 復活作業を以下のとおり行ったができなかった↓作業順 PDF-XChange Viewerをアンインストール、再起動 「Documents and Settings」と「Program Files」から「PDFXCView」な関するフォルダーを検索削除 お掃除ソフトを実行…不要なファイルの削除、レジストリの掃除とデフラグ、再起動 PDF-XChange Viewerをインストール ⇒復活せず  v20-424、v20-429(最新版)でも同じ結果。 windowsのどこかに設定ファイルが残っていて探しきれない?

  • PDF-XChange Viewerについて

    現在、PDFファイル閲覧に、PDF-XChange Viewer (Free) Ver2.5を使用しております。 IEの場合、ネット上にあるPDFのリンクを開くと、ブラウザ上でPDF-XChange Viewerが起動してそのまま閲覧することができますが、Google Chromeの場合では、リンクを開くと自動的にPDFファイルがPCにダウンロードされ、そのダウンロードしたファイルを展開して閲覧するという流れになってしまいます。 PDFを閲覧してから必要なもののみダウンロードしたいのですが、Google Chromeの場合だと、必要・不要に関わらずリンクを開いたもの全てがダウンロードされてしまい、やや不便を感じております。 設定次第では、Google ChromeでもIEのようにPC内へ自動ダウンロードすることなく、且つブラウザ上で閲覧できるようにすることは可能なのでしょうか。 どなたか回答して頂きますよう、宜しくお願い致します><

  • PDF Xchange Viewerのメニューバー

    PDF Xchange Viewerのメニューバーが表示されません? 今まで使用できていましたが、うっかり何らかのキーを押した瞬間に消えてしまい、色々表示する設定がないか探しましたが見つかりません。 結局、再インストールすれば解決するかと思いましたが、これでも同じように表示できません。 PDFファイルの閲覧だけなら問題ないのですがPDFファイルへのテキスト記入などは不可能に なって困っています。

  • PDF-XChange Viewer と言うソフト

    PDF-XChange Viewer と言うソフトを使っています。 既存デスクトップPCで問題なく使用できているのに、新しく購入したラップトップPCにインストールしたところ、プリンターとして(PDFに変換)認識しません。 デスクトップは、Windows7 32ビットで、ラップトップは、64ビットです。これが原因なのでしょうか? 外国のソフトで、問い合わせが出来ず(英語が苦手のため)困っています。 PDFへの変換、書き込み、など使い勝手が良く仕事で助かっていました。 どうしたら良いか教えていただけると大変助かります。

  • pdf xchange viewer オブジェクト選択について

    pdf xchange viewer で左右中央揃えなどのボタンがあるのにいざ使おうかと思いオブジェクト(タイプライターやテキストボックス)を複数選択しようとすると1つしか選択できません。 よろしくお願いします。

  • PDF-XChange Viewer と言うソフト

    1月28日に下記の相談をさせていただいた者です。その節は、皆様ありがとうございました。 『PDF-XChange Viewer と言うソフトを使っています。 既存デスクトップPCで問題なく使用できているのに、新しく購入したラップトップPCにインストールしたところ、プリンターとして(PDFに変換)認識しません。 デスクトップは、Windows7 32ビットで、ラップトップは、64ビットです。これが原因なのでしょうか? 外国のソフトで、問い合わせが出来ず(英語が苦手のため)困っています。』 AsanoNagiさんのアドバイスの通り『PDF XChange Viwer のpro版をお使いなら、今はそのライセンスでPDF XChange Light 』を使用できるようになりました。が印刷操作画面がPC画面からはみ出して操作ができない状態です。添付画像がありますので見ていただければと思います。 この状態で動かないため、上部の方の操作ができない状況です。 これは、何が原因しているのでしょうか?どなたか教えていただきたくお願いいたします。 ソフトのメーカーが海外のため語学力がないと何ともなりません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう