• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住んでみての平屋建ての良し悪し。)

住んでみての平屋建ての良し悪し

emuanchaの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.8

No.5です。なんか勘違いされている事があるようなので補足します。 > 屋根に履きだしの窓があると、夏場暑くないでしょうか? 屋根に履き出し窓は要りませんよ。屋根裏から屋根に直接行ける様な仕掛けがあるとなにかと便利です。窓でなくても単なる扉でいいです。 ---ここからはついでだから, > 夏場は平屋のほうが暑いなどと書いてる方も居ますが実際はどうでしょうか? 天井を高くして,屋根裏が人が立って歩けるようなら,暑くはならないでしょう。我家は,天井まで2.8m位あります。天井裏は,人が立って歩けるし,天井裏にも断熱材が入っています。あとは,周りに木があると余計に涼しいです。但し,冬は,陽が当たってもそんな暖かくはならないと言う事でもあります。 > リビングから直線状にあるのでしょうか? 我家も,リフォームで,茶の間の向こうにキッチンを持ってきました。直線状になっています。境目にガラス戸を設けてあるので,閉めれば独立した部屋になります。L字型よりは,いいと思います。

関連するQ&A

  • 平屋を建てるには

    建ぺい率40% 容積率80%の土地に3LDKの平屋を建てる場合、土地は何坪必要になりますか? LDKは16畳くらいで部屋は各6畳くらいにしたいです。

  • 二階建てを平屋に減築

    初めて投稿させていただきます。 築50年の二階建て木造住宅に住んでおりますが、 この家を新築or改築or減築で悩んでおります。 愛着のある家ですのでリフォームをしてなんとか 残したいとの考えから物置としか使っていない 二階部分を減築し平屋建てにして一階部をリフォーム しようかと思いつきました。 一階部分は35坪、二階は18坪です。 この二階部分を取り払い、その材料で平屋部の屋根を 作ってもらった場合、この工事に掛かる費用は どの位でしょうか? また平屋建てになったことから、地震の際の倒壊の 危険性もかなり軽減されるものなのでしょうか? (基礎部は全く触らないものとした場合です) なかなか上手く文章がまとまりませんが、 どうか宜しくお願いいたします。

  • 平屋にプラスアルファの家

    敷地面積46坪、建蔽率50、容積率100の長方形の土地に家を建てようとしています。 本当は平屋にしたいのですが、車を2台分置くスペースがどうしても必要なので(縦列でもかまいません)平屋は諦めた方が良いのか悩んでいます。 希望としては、1階にキッチン、座卓ダイニング、和室4.5、脱衣室、風呂、トイレ、主寝室4.5、クローゼットまで設けたいです。 LDKはどの位取れるのかわからないので記入は控えています。 子ども部屋も必要で、4.5が2つ、ロフトかスキップフロアーのようなもので対応可能であれば 平屋プラスアルファの住宅を建てたいと思っています。 平屋を建てたいといいながら、日当たりが悪いので、その場合トップライトを設けようと 思いますが、トップライトである程度の明るさは確保できると思いますか? 将来2階は使うことがないだろうと考えると、1階に生活の拠点を置き、足りない部分だけ 2階にプラスで設け、ゆくゆくは納戸として利用したいと思ってはいるのですが・・・。 46坪の土地で1階に9割方生活の拠点を置き、なんてそもそも無理な話でしょうか? 総二階と比べ、費用もかかりますか? 勉強不足で質問にも不備があると思いますが、 解る範囲でのご教授、宜しくお願いいたします。

  • 平屋新築にあたり注意すること

    土地探してからはじめて、下記不動産を建築検討中です。 土地   80坪 平屋建坪 45〜50坪 インナーガレージ(3台) 外構に来客用  1台 キッチン グラフテクト製 トイレ  TOTO製 レストパルF(便器壁掛) 浴室   バンクチュール (質問) 1、平屋で特に注意することは何でしょうか、失敗談、成功談がありましたら教えて頂けないでしょうか 2、上記の建築条件、仕様でやめた方がいいものはありますでしょうか 3、耐震等級3級、構造計算、制震装置、UA 0.46以下、ベルス申請等の証明は、平屋でも必要でしょうか、不要なものは何でしょうか よろしくお願いいたします。

  • 札幌で小さな平屋住宅を建てたい!プラン・予算は?

    札幌市内に小さな平屋住宅を建てて、夫婦(現在35歳)2人で暮らしたいと思っています。 (事情がありまして、子供はのぞめません) 家に関しては本当にまったくの素人です。 たった今思いついたと言っても過言ではありません(笑) ・15坪~18坪くらいの2LDK平屋 ・地下鉄駅まで徒歩10分以内(夫婦共働きのため、地下鉄移動が多い) ・車1台所有 ・庭はなくてもいい こんな家に住むのに、どのくらいの広さの土地と、どのくらいの予算を考えればいいでしょうか? ものすごい漠然としていてすみません(笑) なんとなーくのイメージだけ沸かせておいて、それを目標に貯蓄に励めればいいなと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 平屋+屋根裏部屋(新築)気をつけること教えてください。

    母屋の隣りに、30坪ほどの平屋を新築で建てる予定です。まだ建築会社など詳細は決まっていない状況です。 家族の希望により、二階建ては建てられません。(金銭面での理由ではなく、母屋より大きな家を建ててほしくないという家族の希望です。) 平屋はいいのですが、部屋数が少ないのが気になっています。 そこで屋根裏部屋を作ろうと考えています。屋根裏部屋は、できたら子ども部屋(勉強部屋)にしたいと思います。 調べましたら移住空間になると二階建てとして申請するとか・・・。 窓を取り付けたいので、移住空間にして、二階として申請するのもかまわないと思っています。 ただ、屋根裏部屋は夏暑く、冬寒いということですね。 屋根裏部屋を快適な部屋にするために、おすすめの工法などありますか。(屋根の構造など。) また、建てる上での法律などについても、注意したい点などありましたらおしえてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 55坪の土地に平屋…現実的でしょうか?

    夫婦+幼い子ども二人の四人家族です。 平屋の家が建てたくて、郊外に70坪以上の土地を探していましたが、 利便性の高い地域に予算内で55坪の土地を見つけました。 建ぺい率は60%で、理論上は32坪の平屋が建つのですが、それが現実的かどうかが分かりません。 南側には高さのある二階建ての家が敷地ぎりぎりに建っています。 北側は幅3メートルほどの川、西は建物、東が幅5メートルほどの道路です。 共働きなので、なるべく家事負担が少ない家が理想で、狭い方がいいのですが、 夫婦ともに田舎の広い家で育ったので開放感は欲しいという、矛盾した希望があります。 32坪の家が感覚としてどのくらいのものなのかも分かりません。 今の賃貸アパートは延べ床面積が20坪程度で生活には困っていませんが、 開放感が無いというか息苦しさは感じます。 建物本体は2300万の予算です。 この土地なら二階建てにした方が無難でしょうか?

  • 平屋の寝室はどこに設けるべき?

    70代の両親が20坪程度の小さな平屋に建て替えます。 現在は道路に面した南側にリビングダイニングをとっており、2階の南側に寝室があります。 夏になると南側の寝室は暑く、1階の北の部屋に移動して寝ていた両親。 (現在の家は部屋数が多いので) でも小さい平屋にすると移動してなんてことできず、寝室をどこにするかとても迷っています。 設計士さんの提案は、南側の左はしに玄関をとり、中央に縦長のLDK、東南に寝室、その奥に大きめなWIC。階段をつけロフト(8畳以上で荷物と家族が泊まる事も出来るスペース)。 これからさらに年をとりますし、一般的な間取りかとは思いますが、暑い夏にクーラーなしで寝たい父はどうしても北東の寝室にこだわっています。 築40年以上でリフォームしてきた家と、今の外断熱の家とでは、寒さ暑さについては格段に違いがあると思うのですが、東南に寝室を設けると、夏の暑さはクーラーなしでは過ごせないでしょうか? 建築関係、また体験者の方、ぜひぜひご意見よろしくお願いいたします!!! 家の東側、北側には2階の戸建てが建っています。 都会ではないので、ほどほどの距離です。(窓を開けたら隣の窓に触れられるほど、超密接はしてません) 現在、西側は空き地になっています。将来は分かりませんが・・・

  • 平屋と二階建ての新築費用の差額について

    先日70坪程度の土地を購入しました。実際に家を建てるのは2~3年後と考えているので、 今はぼちぼちと資料など集めているところです。 当初は28坪・3LDKの平屋の家にするつもりでいたのですが、 HMが提案する平屋のプラン集を見ると、ほとんどがリタイア後の生活を充実させるのが目的のもので 子育て真っ最中の我が家の現状には合いません。 また、パンフレットの「○○m2未満の注文住宅は応相談」といった文句に敷居の高さを感じ、 最近は広さも価格も手頃な総二階建てプランに目が行ってしまいます。 結局決め手になるのは金額、ということになりそうです。 こちらの希望としては、平屋なら木造軸組28坪3LDK、設備は中の下、 ビニールクロスに合板の床、壁はサイディングで屋根はガルバ・・と、とにかく予算がないため贅沢は言えません。 ただ、東北地方なので断熱には少しこだわりたいのです。 その点で今最も気になっているのが地場のHM(2×4)の総二階プランで   4LDK 床面積31坪   断熱材 基礎:発砲ウレタン       壁:高性能GW24k 100mm       天井:セルローズファイバー160mm吹き込み       屋外天井:押出法ポリスチレンフォームIII種(55ミリ)   樹脂サッシ アルゴンガス入りLowーEペアガラス   サイディングの壁にガルバリウムの屋根 設備は中程度ですが多くの種類から選べ、5m以上あるバルコニーも魅力です。 これで建物本体価格が税込み1350万円。 ここで質問です。同程度の高高仕様で平屋を工務店に依頼した場合、金額もこの位に収まるものでしょうか? 同じような平屋建て建築費への回答が1600万円~というものだったのでだいぶ弱気になっているのですが、 やっぱり平屋、諦めきれなくて・・・。 急ぎませんので気の向いた方がいらしたら、回答よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅、平屋間取りについて

    質問させていただきます。今後、私たち夫婦と私の両親が同居することになりました(妻快諾済み) 土地が220坪あるので、完全分離二世帯平屋(玄関、水回りすべて別)で建てたいと考えております。土地には現在、実家L型の平屋60坪が建っており、リフォームか新築を検討しております。そこでですが、下記のメリット、デメリットを教えてください。 ①玄関ドアの電子化 ②電動シャッター ③床暖房 ④床材の種類 5.ビルトインエアコン ⑥サラウンドスピーカー埋め込み ⑦内庭(箱庭) です。沢山の質問で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。