• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linuxの標準モジュールの格納場所について)

Linux標準モジュールの格納場所について

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

モジュールという言葉の定義がわかんない。 Linuxで普通モジュールと呼ぶ場合、gccとかopensshを指したりしない。 Windowsは小規模な個人向けOSであるMS-DOSから育った都合で HDDの管理はユーザーがやりたいようにやらせろという思想になっています。 ゆえに、OSが使うファイルは一部のディレクトリーに押し込まれ ソフトウェア開発者は好き勝手に専用ディレクトリーを作るようになっています。 ただ、MS-DOSはルートでのファイルエントリー数の制限が厳しく その問題を回避するために、Program Filesが設けられた経緯があります。 ですから、Program Filesの下というルールづけはあるものの 設定ファイルはそれぞれのディレクトリーに散乱し 効率的な設定バックアップが困難で…参照も困難なものでした。 そういった混乱をとりまとめたのが悪名高いレジストリーです。 泥縄の設計思想に見えます。 これに対して、サーバーや共有のコンピューターとして育ったUNIXは HDDの中で個人が利用する場所を/homeなどの下に規定し ルートディレクトリー上での自由は、管理者にこそあります。 新参者のMS-DOS,WindowsとはUNIXやLinuxの管理ルールは大きく違いますが UNIX40年の歴史から、磨き上げられたルールは、合理的なものです。 その特徴が、/binや/usrのようなディレクトリーの運用ルールで… 基本的には実行ファイルは/bin、/usr/binなどに置かれ 管理者用コマンドは/sbinや/usr/sbinに置かれます。 またOSベンダーなどが提供したものではなく、管理者やユーザーによるものは /usr/local/binに保存したりします。 この辺は、ディストリビューションによって差異があります。 そしてUNIX系OSの特徴的な設計として、設定ファイルはすべて /etcの下に集約されるようになっています。 その上で、ユーザー個人の設定は/home/vaiduryaのような ユーザーのホームディレクトリー下に保存されます。 ですから、最小限の設定のバックアップは /etcと/homeだけ保存すれば良いわけです。 もちろん、MySQLなどを利用したソフトでは /varにdatabaseが保存されていたりもしますし Sambaでも/varに共有ディレクトリーが作られる場合があります。 そういった標準の割り当てはLinuxのディストリビューションによっても それなりに違いがあったりするので、注意すべき場合があります。

creampan8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >これに対して、サーバーや共有のコンピューターとして育ったUNIXは HDDの中で個人が利用する場所を/homeなどの下に規定し ルートディレクトリー上での自由は、管理者にこそあります。 きっとこの「自由」という感覚が理解できたら、UNIXの良さが もっと分かるのだろうなぁと思います。

関連するQ&A

  • 標準モジュール(Archive::Zip)について

    あるLinux環境にてperlの標準モジュールであるArchive::Zip を使用しようとしたらできなくて「you may need to install・・・」 のようなメッセージが出てきました。 下記コマンドでインストールされているモジュールを表示させてみたのですがZipは無いようでした。Zipってperlをインストールする標準モジュールではないのでしょうか? find `perl -e 'print "@INC"'` -name '*.pm' -print

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 標準モジュールを共通で使うには?

    いつもお世話になります。VB2005です。 ソリューションには最低1個のプロジェクトが存在します。それに複数個の標準モジュールを追加してプログラム全体を構成しています。 ここで、独立した複数個のソリューション(プロジェクト)をつくり、それぞれから共通に利用できる標準モジュールを利用することがあります。この標準モジュールに何か変更が生じたときは、それらを利用しているプロジェクト内へファイルコピーして、後日の不一致を防止しています。 過去の古いVBでは、特定のホルダーに標準モジュールを置いておくことで共用ができていたと記憶しています。ですから、ある編集中プロジェクト内の標準モジュールに変更があっても、他のプロジェヘクトへ自然に反映されていました。 VB2005においても何かの設定で同様のことが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 毎回、標準モジュールを要求される。

    機器をコントロールするためのモジュールを標準モジュールに記載しているのですが、 プログラムを他のパソコンに持って行くと、 標準モジュールがありませんというエラーメッセージが出ます。 メッセージを出さない方法は、有りますか?

  • エクセルの「モジュール」がない

    フリーソフトを起動しようとダブルクリックするとエクセルが起動し、「モジュー ルがありません」と表示されます。このソフトはエクセルを使用して使うものです 。したがってエクセルが起動する事は当然の事なんですが、モジュールがないため フリーソフトを起動できません。モジュールがあれば起動できるのでしょうか? また、そのモジュールはどこで手に入りますか? モジュールがありません の左下に OK 右下に ヘルプ の表示があり、ヘルプを押すと次のように表示されます。 C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\\VBAjp.HLP ファイルが見つかりません。 このファイルを自分で探しますか? はい いいえ ここで いいえ を押すと C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\\VBAjp.HLP ファイルが見 つかりません。ディスクにこのファイルが存在するかどうか確認して下さい。ない 場合は、もう一度このファイルをインストールして下さい。 と表示されます。そこでエクスプローラからこのファイルがあるか確認してみたと ころ、C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared ←ここまではありました。 この先のVBAフォルダはありませんでした。ない場合はもう一度このファイルを インストールして下さい。という事なんですが、どこからインストールすれば良い のでしょうか? このファイルはヘルプファイルですか? だとしたらこのヘルプファイルがない 事とモジュールがない事と何か関係があるのでしょうか? 念のため、エクセルを削除しCD-ROMから再インストールしてみたのですが、 結果は同じでした。 このフリーソフトはエクセル95に対応したものです。よろしくお願い致します。 使用ソフト エクセル95 バージョン7.0 Windows95

  • perlのモジュールについて

    Linuxを使って間もない者です.xamppをLinuxにインストールしたのですが、モジュールの格納場所が違っているせいかうまくCGIスクリプトがうまく実行できません. Linux上でのperlモジュールの格納場所を教えていただけないでしょうか? 以下エラー内容 Can't locate JSON/PP.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/5.8.6/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.6 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.6/i386-linux-thread-multi 省略・・ /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.6 //usr/local/lib/site_perl/5.8.2/i386-linux-thread-multi /usr/local/lib/site_perl/5.8.2 /usr/local/lib/site_perl .) at (eval 4) line 3.

  • データーの格納場所についての疑問なんですが、

    データーの格納場所についての疑問なんですが、 Windows7Ultimateを使用していて「鋼鉄の咆哮」という5年位前のゲームをやり始めて、他のPCへゲームデーターをProgram Files内のフォルダーからコーピーすると何もデーターが入っておらず、ためしに管理者権限でゲームをプレイするとデーターが入っていました。 管理者権限でなく起動したゲームデーターはどこに格納されているのでしょうか? もちろんシャットダウン後再起動してもゲームの続きは出来ますしゲームのエデターで書き換えも出来ます。(管理者権限でエデターを使うとProgram Files内が書き換わります)

  • アイコンの格納場所を調べる方法は?

    インターネットブラウザのoperaをインストールしたところ、 htmlのファイルのアイコンがoperaのものに変更されました。 その後、operaはアンインストールしたのですが、アイコンはそのままになっています。 アイコンを変更するフリーソフトをダウンロードし、 それを使って変更しようとしているのですが、 アイコンの格納ファイルをたずねられます。 現在はsafariを既定のブラウザとしているので、 アイコンを変更したいのですが、そのアイコンの格納場所が分かりません。 他にもアイコンを変えたいファイルがいくつかあるのですが、 任意のファイルのアイコンの格納場所を調べる方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • EXCEL VBAで標準モジュール内で指定しても別の標準モジュールが開けません。

    Sub CommandButton2_Click() Application.Run "PARA" End Sub 以前他の方が作ったプログラムを参考にして、作成しています。 PARAという名前で作った標準モジュールを動かしたいのですが、 1004エラーと出てしまって止まってしまいます。 実際、オブジェクト名と記載されている文字列を""の間にコピペしても 動きません。 どこがおかしいのでしょうか?あるいは何か肝心なことが抜けているのでしょうか?

  • Pgモジュール

    以下の環境でPerlのデバックを行っているのですが、 Windowsで利用できるpgモジュールはないのでしょうか? ・Windows XP SP2 ・ActivePerl 5.8.8 ・Apach 1.3.34 ・PostgreSQL 8.1 ソース中にuse Pg;と記載したら以下のエラーが発生し大変困っております。 Windows環境では提供されていないのでしょうか? 有識者様がいらっしゃったらご教授をお願い致します。 補足ですが、上記環境でDBD::Pgは利用できるようにセットアップしております。 エラー内容: Can't locate Pg.pm in @INC (@INC contains: C:/Perl/lib C:/Perl/site/lib .) at C: \Program Files\Apache Group\Apache\htdocs\proto1\ファイル名.pl line 18. BEGIN failed--compilation aborted at C:\Program Files\Apache Group\Apache\htdocs \proto1\ファイル名.pl line 18.

  • GDモジュールのインストールエラー

    RedHat ES でGDgraphモジュールを使用するために GDモジュールをインストールしたところ、下記のようなエラーになりました。 gcc -c -I/usr/local/include -I/usr/local/include/gd -D_REENTRANT -D_GNU_SOURCE -DTHREADS_ HAVE_PIDS -DDEBUGGING -fno-strict-aliasing -I/usr/local/include -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FIL E_OFFSET_BITS=64 -I/usr/include/gdbm -O2 -g -pipe -march=i386 -mcpu=i686 -DVERSION=\"2.11\" -DXS_VERSION=\"2.11\" -fPIC "-I/usr/lib/perl5/5.8.0/i386-linux-thread-multi/CORE" GD .c Running Mkbootstrap for GD () chmod 644 GD.bs rm -f blib/arch/auto/GD/GD.so LD_RUN_PATH="/usr/local/lib:/usr/lib:/lib" gcc -shared -L/usr/local/lib GD.o -o blib/arch/auto/GD/GD.so -L/usr/lib/X11 -L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib -lgd -lpng -lz -lm/usr/bin/ld: cannot find -lpng collect2: ld はステータス 1 で終了しました make: *** [blib/arch/auto/GD/GD.so] エラー 1 freetype2 gdライブラリ PG.pm GDTextUtile GD::Graph   はインストール完了しましたが gdのインストールだけが何度やっても失敗します。 何のモジュールが足りないのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。