• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の足の怪我について。)

猫の足の怪我の対策とは?

0078900の回答

  • ベストアンサー
  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.1

それだけ順応してるにゃんちゃん たくましいですね。 どうしてもお洋服に続いているようなものでないと 自分でとってしまうし コロスキンみたいな薬用ボンドもやはりなめたりして体内に入ると有害だし もしぬるなら 殺菌系でコロイダルシルバーや 保護保湿に白色ワセリンとか害がないとは思うのですが、 塗られたことを気にしてさらになめてキズを広げることもあるので  にゃんはなかなか思うようにしてあげられないのですが 発想をかえて キズをしてしまう原因になっている ぶつけている家具とかの部分を把握して なにかその部分にクッション的な補強をして 直接木とかがあたるよりもましなように出来れば ましにならないでしょうか。 悪化せずに早くよくなりますように。

131815
質問者

お礼

回答ありがとうございます! この前,先っぽに指サックをつけてみたのですが,やはり嫌がって自分で取ってしまいました・・・。 なので,この回答を参考に最近よくぶつけているところにクッション材をつけてみました。 つけたばかりなのでまだ効果があるのかどうかはわかりませんが,前よりもマシになることを願っています。 とても参考になる回答をありがとうございました!

関連するQ&A

  • あなたならどうしますか?ケガをしたノラ猫を保護したら・・・

    悩みに悩みましたが、自分ではどうしても解決できないので、ご意見をお寄せ下さい。 7月中旬、動けなくなっていた生後2ヶ月ほどの子猫を、治るまでのつもりで保護しました。 「生育不良なので、まずは体力を付けさせるように」との獣医師の指示に従った結果、見違えるように元気になりましたが、後ろ足を引きずる症状は改善せず。 そのうちに引きずっている足を自分で噛み始めたので、再度病院に連れて行ったところ 「神経が切れているので、場合によっては断脚する必要がある」 との衝撃的な説明がありました。 「まだ小さいので成長途中で神経が回復するかもしれないし、時期的にも断脚はもう少し先の方がいいでしょう」 と言われて、取りあえず傷を治すために足に包帯を巻く処置をしてもらっていますが、包帯の上から舐めたり噛んだりして、良くなるどころか悪化する一方です。 油断していると包帯から血がにじみ出て、毎日の包帯替や掃除洗濯でヘトヘト、こちらが壊れそうです。 できるなら飼ってやりたいのですが、 1. 猫アレルギーの家族がいる(ひどい皮膚炎で検査したところ判明。通院しているが症状は全然変わらず) 2. 借家なので、猫を飼い続けられない 3. 不器量な上に体にハンディのある猫なので、新しい飼い主が現れる可能性は非常に低い 4. 体力的にも限界 という状況です。 今回の相談は、断脚手術後にノラに返してもいいか?という事です。 3本脚の猫が野生で生きて行くのは非常に困難で、かえって不幸ではないだろうか? かといって安楽死させる権利があるだろうか? たとえ傷口がふさがったとしても、このままノラに戻したら破傷風になって、苦しみながら死ぬでしょう。 これまで怪我したノラ猫を病院に連れて行ったり、避妊手術をさせたりしてきましたが、収入が途絶えてしまって今までのようにノラ猫に構えないという事情もあって、悩みます。 皆さんならどうされますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が怪我を・・・すぐに受診が難しい場合

    完全室内飼いしている猫ですが、4日前に脱走してしまい 庭で野良猫に襲われてしまいました すぐに全身調べましたが、肉球にわずかな擦り傷があることしか 見つけられず、歩いたりジャンプもできたので特に手当ても せずにいたのですが、毎日隠れて寝ていて出てこず 2日前から水は飲むものの餌を食べなくなりました なので今日全身を調べなおしたら、尻尾の付け根に5ミリほどの 穴が開いたような傷を見つけました 当日気が付かなかったぐらいなのでそれほど出血は なかったようですが少し腫れています 明日にでも病院へ連れて行きたいのですが 家族は仕事があり私は車がない上に1歳の子どもがおり 現在妊娠中で、怪我した猫を連れて簡単には動けません 傷自体は現段階では化膿はしていないようだし 自分で歩くこともできていますが、餌を食べないのが心配です 水は飲むので何とか栄養だけでも摂らせることは できないでしょうか? それとも2日も食べないなんて危険サインですか? わかる方、また何かアドバイスなどありましたら どうぞよろしくお願いします

    • 締切済み
  • ねこの抜け毛がひどくてこまってます。

    最近、暑くなってきたので、うちのねこの抜け毛がすごくひどくなってきました。 家中に毛がいっぱい落ちているので、毎日掃除はしているんですが、服にもたくさんつくので取るのが大変です。 予防方法などはないでしょうか。 猫を飼っている方、おすすめの方法を教えてくださるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 足の指がかゆいです。

    最近毎日足の指の付け根部分(指の毛が生えるところ)がとてもかゆいです。これは水虫なのでしょうか? 原因は何でしょうか? 思い当たる原因は職場に靴下を忘れ、裸足でスニーカーをはいた。 これは関係ないのでしょうか。 詳しい方、治療法や水虫なのかどうか回答おねがいします。 泣きたいです。。

  • 生後8ヶ月 赤ちゃん 足の爪 折れる 出血

    生後8ヶ月の子供がいます。最近足の親指の爪が反ってきたことに気づきました。 2日前に爪の下から2/3くらいの位置が白くなり、2枚爪になり剥がれるような感じになりました。 爪を短くして靴下を履かせて様子をみていました、今朝になって爪が折れて出血していました。 反対の親指の爪は昨日まで何も問題がなかったのですが、今は斜めに折れて剥がれかけています。 子供の機嫌はいつもと変わらず痛そうな様子はありませんが、普段から足の指にはいつも力を入れて蹴ったり引っ掛けたり絶えず動かしているので、すぐに悪化しそうです。 病院にいったほうがいいのでしょうか?その場合はどの科でしょうか? とりあえず出血した爪には絆創膏を貼り、両足に靴下を履かせてねかせてあります。 どなたかよい対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 切り傷の処置

    昼頃カッターを使った作業をしていましたところ 手元を誤ってしまい 割と大胆に太ももを切ってしまいました・・・ 治りやすい処置方法、また、これはやるべきでない注意などありましたら ぜひ教えていただきたいです。 傷口の様子と今までした処置などとしては 切ってしまってすぐ、傷口が大きく家にある絆創膏に収まらなかったので とりあえず、ガーゼを当てて包帯を巻き、 足を上げて寝ていましたところ一旦出血は治まったようでした。 しかし、今しがた入浴する際に、ガーゼを取り替える為 はがそうとすると、剥がれない、痛い、結構な出血… 私は血液が苦手なので、血の気が引くようでした…。 そのまま水で少し洗いましたが、出血は止まりそうにないので ガーゼと包帯で押さえつける様にして傷口を隠しました。 最初よりも、ガーゼを交換した今の方が出血が酷いように思います。 毎日このようにしてもとても治るように思えないのですが どうするべきなのでしょうか? …血液が苦手なので、できれば傷口も見たくないような思いです…

  • 猫の毛が首周りだけ抜けてしまいました

    2歳半になるオス猫(去勢済・室内飼い)ですが、最近突然首周りの毛がごっそりなくなってしまいました。 前から毛が抜けてるとは思っていましたが、毛が長い洋猫なので最近になって首周りだけ毛がなくなってることに気付きました。 皮膚は怪我をした様子もなく、ピンク色でかなりよく見ても虫がいるような感じはしませんでした。 ただ、小さい時から首周りをこすりつけて来ることが多く、それが最近になって痒みなのかじゃれてきてるだけなのか判断がつかず、どういうことなのか調べても詳しく出てこずでした。 食欲はあるようで毎日しっかりご飯は食べてくれるし水もちゃんと飲んでおり、吐いたりなども特になく、走り回ったりキャットタワーで遊んだりしてるため、病気の原因一覧サイトなどを見ても当てはまるのがあまりなく、病気なのか気になっています。 こんな症状はあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 水や大きな音を怖がらない猫のしつけについて教えてください。

    生後3ヶ月の猫です。 最近ジャンプ力がついてきてあちこちに上っています。 食卓テーブルと調理台(オープンキッチン)には上って欲しくないのでしつけたいのですが1日何十回しかっても覚えてくれません。 水鉄砲で天罰や、大きな音で脅かすなど試しましたが全然効果がありません。 (我が家の猫は水が大好きで洗面所で水を出していると必ず触りに飛んできてたまに頭からかぶっています。。) 缶をシンクに落として大きな音を立てても効果なし。むしろ興味を持ちます。 両面テープを貼り付けてもペタペタ上を歩いています。 (留守中にも上っているらしくいっぱい毛がついています) 絶対に自分から降りません。 怒鳴っても、唸っても、おしりぺんぺんして下ろしても、数秒後に上ってきます。 毎日繰り返しで主人と二人、ヘトヘトになっています。 あんまり叱るのもかわいそうで、胸が痛みます。 (きっと何が悪いのか分かっていないので) でも今が肝心ですし(>_<)!! 他に何か効果的な方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 病気中の猫が家出しちゃいましたぁ・・・

    13年生きてる猫が大腸からの出血で入院点滴治療を受けていました。しかし連休に入るので一時帰宅出来たんです。 もちろん安静にしてなきゃいけないのに、目をはずした瞬間家を飛び出してしまいました。よっぽど辛かったんだと思います。10日間食事の代わりの点滴だけだったし、腕には点滴中の包帯までしています。それから更に10日間いまだに帰ってきません・・・。 梅雨だし、空腹だろうし、病気だし、もう絶望でしょうか?今まで、何度かケンカして傷を負ってると家に寄り付かなかったのですが、必ずまた帰ってきていたのです。 もう家族は諦めています。せめて供養をしてあげたいと思うのですが、どうしてあげたらいいんでしょうか。 私の携帯の待受画面は愛猫です。毎日悲しくて仕方ありません。

  • 猫の毛は人の肺に入ったりしないのですか。

    無知な質問ですいません。家にはチンチラMIX長毛の約3歳の雄猫がいます。狭いワンルームですが、とても仲良く暮らしています。しかし少し気になることがあります。長毛なので、毛があちこちに飛散しており、換気扇や扇風機、台所の排水溝に至るまで、掃除をしてもすぐに猫の毛がからみつく状況です。  私は昨年から風邪の後、ひどく咳が止まらず2度気管支炎になったのですが、もしや猫の毛も咳が止まらない原因のひとつだったのではと最近思ったりします。  人の肺が猫の毛を蓄積する状況が有りえるのか医学知識はありませんが、やはり相当な猫の毛を吸い込んでいるのは間違いないく、そしてそれは体内でどうなっているのでしょう。鼻詰まりなどはあまりないですが・・。  猫自身は時々毛玉を吐き出しています。 ブラッシングは毎日ではありませんが、適度に行っています。 お風呂は月に1回くらいですが、お風呂好きなのでもう少し増やしてもいいです。ファーミネーター?なる大量のアンダーコート用ブラシなどを購入してかなりお手入れした方がいいのでしょうか?  この質問で何かお気づきの方、おられましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー