• ベストアンサー

エクセル関数について

教えてください。 A1もしくはD1が両方とも5から22の間に入っていたら"×" 両方ともそれ以外だったら"○" 片方だけ入っていても"×" IFとANDで式をつくることが可能ですか? それとも違う関数が必要でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.1

一例です。 =IF(AND(OR(A1<5,A1>22),OR(D1<5,D1>22)),"◎","×")

masaya87
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akiomyau
  • ベストアンサー率43% (555/1280)
回答No.2

以下の式でどうでしょうか。 =IF(AND(OR(A1<5,A1>22),OR(D1<5,D1>22)),"○","X")

masaya87
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel(IFとAND)の関数の組合せ…

    Excel2007にちょっとだけ踏み込んでいます。 添付図のC列に入れる(IFとAND)関数の組合せると、上手く書けず、エラーになってしまいます。 A列とB列を見比べて、 両方「○」なら「◎」 片方「○」なら「○」 「○」が無い場合は「×」 と書き、「C1」→c10までコピーしたいのです。 「C1」に書く式を(IFとAND以外でも)、教えてください。

  • エクセルの関数を教えてください

    下のような表で、E7に =IF(AND(D6>A1,OR(C7:C12<(A7-0.05))),"A",IF(AND(D6<A1,OR(B7:B12>(A7+0.05))),"B","")) と関数を入れましたが求めているものになりません。 文章にすると、D6がA1より大きかった場合かつC7からC12の間でA7から0.05を引いた数値が どれか一つでもあればA、D6がA1より小さかった場合かつB7からB12の間でA7から0.05を足 した数値がどれか一つでもあればBそれ以外は空白というものです。 正しい関数を教えてください。       A    B     C     D      E 1    98.483  98.501  98.446  98.477 2    98.477  98.482  98.442  98.452  3    98.449  98.461  98.365  98.372  4    98.372  98.396  98.350  98.387  5    98.388  98.472  98.379  98.414 6    98.412  98.479  98.389  98.439 7    98.433  98.603  98.430  98.555 8    98.559  98.579  98.465  98.500 9    98.500  98.600  98.467  98.569 10   98.568  98.635  98.530  98.546 11   98.548  98.579  98.486  98.494 12   98.497  98.569  98.460  98.534 13   98.534  98.565  98.527  98.542

  • エクセル関数で・・・

    教えてください! エクセル表で労働時間管理をしています。  1 2 3 4 5・・・ aあ あ 休 あ い・・・ bい 休 あ い 休・・・ c休 い い 休 あ・・・ dあ あ 休 あ あ・・・ 分かりづらいでしょうか・・・? この表で、『a』が『あ』の時10時間で、『d』が『あ』なので『a』は2時間引くと言う式はできたのですが、私が作った関数はIF関数で『a』が休みで『d』が休みの時も2時間引いてしまい、式ができません。両方が『休』の時は2時間プラスする。といった式はどうすればいいですか??

  • エクセルのIF関数について

    フリーでダウンロードしたエクセルのファイルなんですが IF関数で分らない部分があります。 エクセルはマクロ以外なら大体マスターしたのですが どうもIF関数だけは苦手で… =IF(D12="",IF(D11="",IF(D10="",D9,D10),D11)) という式なんですが、どこで区切っていいのか分りません。 IF関数は =IF(論理式,A,B)という形が基本ですよね。 上式にあてはめると 論理式は D12="" となるのは分るのですが A,Bが分りません。 Aは IF(D11="",IF(D10="",D9,D10) Bは D11 と分けるとAのカッコの数が合わない。 Aを IF(D11="",IF(D10="",D9,D10),D11) とするとBが無くなる? 式がおかしいのかな?とも思ったのですが ちゃんと計算はされてるようだし… かれこれ2時間ほど悩んでいますが もう頭が混乱してきました… すいませんがお助け下さいm(__)m

  • Excelの関数について

    Excelの関数について教えてください。 C1に50、D1に30、E1に=SUM(A1:D1)、B2に=E1-SUM(A1:B1)、が入力されています。 このB2の計算式を、「もしB1:C1のどちらか片方(もしくは両方)に値が入力されているときはB2の計算式の結果が返ってくる。B1:C1のどちらも空欄のときは「#N/A」が返ってくる。0は入力有りとみなす」というようにしたいです。 IF関数にISBLANK関数を入れてみたんですが、片方に入力有りでも「#N/A」が返ってきてしまいます。 =IF(ISBLANK(B1:C1),NA(),E1-SUM(A1:B1)) ISBLANK関数じゃダメだったんでしょうか? どういうふうに変えればいいんでしょうか? すみませんがどなたか教えてください。

  • エクセルの関数

    数種類の関数を組み合わせて作ったのですが、ANDでもORでも答えが同じになってしまいます。 どこに間違いがあるのか、教えて頂けると助かります。 =IF(ISERROR(AND(FIND("A",A5,1),FIND("B",A5,1)=FALSE)),"偽","真") =IF(ISERROR(OR(FIND("A",A5,1),FIND("B",A5,1)=FALSE)),"偽","真") 上記式はAND・OR以外はすべて同じのつもりです。 AND関数の場合の答えは、期待通りです。 OR関数の答えとして、A5のセルに『A又Bが含まれている』にも拘わらず、『偽』と表示されます。 (ORのそれ以外の答えは期待通りです。) OR関数で、『A5のセルに、A又はBがひと文字でも含まれている場合』を、『真』とするにはどうすればよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • エクセルでの関数の書き方

    セルA1からF1があります。 A1がC1かD1で同じでかつ B1がC1かD1で同じ場合に、 D1の値をF1にセットしたいのですが、 どのように書けばよろしいでしょうか? EX. A1が1でB1が2の場合は C1がD1が1,2または2,1の場合のみ E1の値をF1にセットします。 COBOLで書くとこんな感じになると思います IF (A1=C1 OR A1=D1) AND (B1=C1 OR B1=D1) THEN MOVE D1 TO F1 END-IF. IF関数かAND関数を使用するような気がしますが、 思いつきません。 よろしくお願いいたします。 エクセル2000です。

  • これはエクセルのIF関数を使ってできますか?

    こんばんは。 エクセルで悩んでいます。 A列に、"大学"・"高校"をオートフィルタで選べるようにして、 B列に、大学なら1~4の数字、高校なら1~3の数字を入力します。 そして、C列に、A1="大学"かつB1=1なら30(ポイント)、         A1="大学"かつB1=2なら40、         A1="高校"かつB1=1なら20、         それ以外は空白 というような自動計算式を作りたいと考えています。 この場合、IF関数とAND関数で作成すればできますでしょうか。下記のような式を作成しましたが、うまくいきません。 =IF(AND(A1="大学",1),30,IF(AND(A1="大学",2),40,IF(AND(A1="高校",1),20,""))) 説明が下手で申し訳ありませんが、 なんとかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数式の質問です。

    エクセルの関数式の質問です。 下記のようなIFとANDを組み合わせた式を作りましたがエラー(入力した数式は正しくありません)が出ます。 どこが悪いのでしょうか?同じような式で短い(半分程度)ものは問題なく動きます。 何方か御教示下さい。 =IF(AND($C$32=2,$D$8=$O$23,$K$8=$O$27),0.25,IF(AND($C$32=2,$D$8=$O$24,$K$8=$O$27),0.18,IF(AND($C$32=2,$D$8=$O$23,$K$8=$O$26),0.25,IF(AND($C$32=2,$D$8=$O$24,$K$8=$O$26),0.18,IF(AND($C$32=3,$D$8=$O$23,$K$8=$O$27),0.3,IF(AND($C$32=3,$D$8=$O$24,$K$8=$O$27),0.22,IF(AND($C$32=3,$D$8=$O$23,$K$8=$O$26),0.3,IF(AND($C$32=3,$D$8=$O$24,$K$8=$O$26),0.22," "))))))))

  • エクセルのIF関数でORとANDの組み合わせ方

    エクセルのIF関数でORとANDの組み合わせ方を教えてください。 =IF(AND(C1>10,A1>B1),"S","") =IF(AND(C1>10,A1<B1),"L","") この2つの式をORで1つの式にするにはどのように組み合わせれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

【DCP-J562N】白スジが直りません
このQ&Aのポイント
  • 白スジが直りません。メンテナンスを何回もやっています。
  • お使いの環境はMacOSで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう