• ベストアンサー

失業保険の給付金の計算の仕方。

失業保険の給付金の計算の仕方を教えて下さい。 7月15日に失業します、会社都合です。 会社は20日締めです、完全月とかありますよね? 良く分からないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

給与の締日以外の日に退職すると言うことですね。 その場合は完全な月のみが対象になります。 >7月15日に失業します、会社都合です。 ということであれば 6月21日~離職日 5月21日~6月20日 4月21日~5月20日 3月21日~4月20日 2月21日~3月20日 1月21日~2月20日 12月21日~1月20日 と言うように7ヶ月分が書かれます。 >会社は20日締めです、完全月とかありますよね? 不完全な月である「6月21日~離職日」は無視され、残りの6ヶ月が対象になります。 金額について言うと、基本手当日額(1日あたりの金額)の正確な計算式は下記の通り。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf 良くわからなくて頭が痛くなるようでしたら、下記が簡易の早見表です。 http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/kihon_teate_hayamihyou/kihonteate_hayamihyou_h22.html 対象になるのは基本給や残業代も含めた定期的な賃金の全額です。 また早見表にあるように「賃金日額=離職前6か月の賃金合計÷180」 です。

erumidori
質問者

お礼

ありがとうございました。 残業代も良いのですね!頑張って残りの月を働きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#222486
noname#222486
回答No.1

雇用保険の給付を受けるには積極的に就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動をしているが職業に就くことができない状態である時に支給され、その判断はハローワークの担当者が行います。 給付の例 基本手当は、離職の日の直前6ヵ月間に支払われた賃金(賞与・退職金等は除く)の合計額を180で割った額の、およそ4.5割から8割となり、年齢により最低で1688円最高6916円が限度(毎年改訂されます。 支給日数は90日~ 勤続年数、年齢で違ってきます。 45日以上(支給日数により違いますが)支給残を残して就職した場合は支給残日数の3/10を再就職手当として支給されます。

erumidori
質問者

お礼

ありがとうございました。 再就職手当の事まで教えて頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職日前に未計算がある場合の失業保険

    失業保険の給付額の計算の仕方について教えてください。 私は5月15日に会社都合により退職する予定です。 4年以上雇用保険に入っています。 給与は末日締め25日払いです。 給与の支給は4月25日が最後で、5月1日から5月15日までの給与は入ってきません。これは合意の上ですが、離職日まえ6ヶ月の給与÷180という給付金の計算をする際に0円として計算されてしまうのでしょうか。 どのような計算になるのでしょうか? この期に及んでジタバタしてもしょうがないのですが、教えていただければ有り難いです。

  • 失業保険の給付に関して

    5月に会社を自己都合で退職をしました。 失業保険の給付に知識がなかったため少しでも働いたら給付できないと思っていました。 すぐ就職するだろうと思っていたことと生活費に困窮していたこともあったためハローワークにはまだいっていません。 7月から単発の派遣に多い月で15日、少ない月で9日位のペースで働いていました。 今からハローワークにいって失業保険を給付して頂くことは可能でしょうか? わかりづらい文章かとは思いますが、アドバイス頂ければと思います。

  • 失業保険給付について教えてください

    派遣社員です。 出向先の期間満了で、更新されず、 3月31日をもって、会社都合により(実際には、出向先の会社都合ですが、派遣会社の都合ということになりますよね?)、失業しました。 その後、その派遣会社も他の出向先をあたってくれてはいたのですが、検討むなしく、どこも派遣先がありませんでした。 今から、会社都合による失業保険給付の申請を行おうと思います。 この場合、会社都合ですから、7日間の待機の後、 失業保険が給付されると思いますが、 その間に収入がないと生活できないので、 すでにバイトを始めています。 失業保険を受給していても、バイトをした日にちを 申告すれば、受給できると聞いています。 既にバイトをしていても、私は、7日間の待機後の失業給付金を受け取れるのでしょうか? また、今後、このバイトを続けていても、失業給付金を受け取れるのでしょうか?そして、ハローワークにはどのように手続きをすれば良いのでしょうか? 経験者の方他、詳しい方教えてください よろしくお願いします。

  • 失業保険給付まで

    会社から説明書をもらい給付の案内をみましたがよく理解できませんでした。 年齢は58歳、会社都合で退職。給付期間は180日かとおもいます。 4月7日で会社都合で退社。 4月12にハロワに行き、申し込み手続き(離職票提出)してきました。 4月25日、雇用保険説明会。 5月1日 初回の失業認定日。 上記の内容なのですが失業保険の支払い開始はいつから始まっているのか ご指導いただけるとたいへん助かります。 宜しお願い申し上げます。

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付に関する事で悩んでいます。 今回、会社を退職しました。 毎月10日締めの会社を、17日という半端な日に辞めました。 パートで働いていて、退職理由は自己都合です。 1年以上勤めました。(週5日、1日8時間勤務) 失業保険の給付額は、辞める前の6ヶ月での給料で決まるそうですが、会社の締め日にしても、カレンダーの月でも半端な日に辞めてしまった場合、この短い期間(締め日にすると、最終月分での働いた日数は4日。月にすると9日)の月は、6ヶ月に入る(カウントされる)のでしょうか? それとも、月や締め日は関係ないのでしょうか? 辞める日に他のパートさんから、「辞める前の給料で給付額が決まるから、締め日の後の4日分は会社に相談して無かった事にしてもらいなさい。その方が得」と言われました。 今ならまだ会社に相談出来るので、得である方を選び、会社に相談したい状況です。(可能かどうかは言ってみないと分かりませんが) きちんとした情報をお持ちの方、どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 失業給付金がもらえません

    失業給付金がもらえないのでご相談します。 私は先日、自己都合で退職しました。 ハローワークに失業給付の受給申請に行ったところ12ヶ月に1日足りないので支給できないと言われました。 勤務期間は2008/5/19-2009/5/17です。 この会社に入社する前に失業給付金を受け取っていましたので、上記の期間が対象期間になります。 この会社の給与は17日締めです。 2008/5/18は日曜日でしたので、2008/5/19(月)から出社しました。 退職は5月の締めにあたる、2009/5/17です。 失業給付の受給資格を調べますと 「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して12ヶ月以上」 とあります。 私は12ヶ月(約22日/月)通常に働き、12回雇用保険を支払っています。 ですから12ヶ月以上を満たすと思ったのですが。 ハローワークの担当者からは、入社が2008/5/18もしくは退職が2009/5/18でなければ12ヶ月にならないので受給資格がないそうです。 12ヶ月の算出方法については、あまり知られていないのではないでしょうか。 また12回雇用保険を支払っています。 それでも1日足りないということで受給できないのでしょうか。 高年齢であり今の雇用環境を考えると、再就職まで長くかかりそうです。 そんな状況ですから、失業給付金をあてにしていたので途方にくれています。 皆さんのお知恵をお願い致します。

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付について教えて下さい。 10月末に解雇され退職しました。 そのまま職業安定所で手続きすればすぐに失業保険給付の予定でしたが めでたくも11月1日から就職先が決まり、仕事をしています。 入社して3日目でなんなのですが、残業がとても多く自分に合う職場とは 思えず辞めたいのですが、今辞めるとやはり失業保険の給付は自己都合なので3ヶ月後からの支給になるのでしょうか?また給付額は10月末に退職した 会社のお給料が基本となるのでしょうか? まだ入社したばかりといえ、年金手帳と、雇用保険保険者証をすでに提出しており、入社の手続きも済んでいると思うので、すぐに失業給付をもらうのはもう不可能でしょうか。。。

  • 給付金額の計算方法

    失業保険をもらう際の給付金額の計算方法について教えてください。6ヶ月間の給料をもとにというのは例えば10日締めの会社であれば(退職日を12月29日とすると) 6/1~12/29までの給料で計算するのか、7/1~1/10(締め日単位)でするのかどうなのでしょうか?となると締め日まで会社にいないと損ですよね?

  • 失業保険の給付期間について

    平成元年より勤めていた会社を昨年の5月に自己都合で辞めました。 (約18年勤続) その時にハローワークで失業給付の手続きをしましたが、昨年の6月よりに 新しい会社がすぐに決まり、勤めはじめましたので結局失業給付金はもらわずにすみました。 そこで質問なのですが今度3月末に自己都合で会社を辞めることになったのですが 失業給付期間は何日になるのですか?

  • 失業給付を受けようかっと思ってます!!

    失業給付を受けようかっと思ってます!! 今年の四月に雇用保険の被保険者になりました。 しかし、10月に会社の規模縮小とのことで、退職を余儀なくされました。 そこで、会社都合といううことで、被保険者期間は1年みたなく7カ月ですが、 失業給付を受けようかと思います。 しかし、妊娠が発覚してしまい、失業給付の条件である、就職活動がむずかしく、 受給期間の延長をししたいのですが、雇用保険を7カ月しか納めていない私でも、 可能なのでしょうか? また、現住所とは違う県にでも就職活動を行う場合でも、失業給付は受ける事が出来るのでしょうか? 失業給付がもらえるか否かは、これからの私の生活にかかってまして…。 ご返答よろしくお願い致します。

NECのホームページが頻出する
このQ&Aのポイント
  • インターネットを開いていても開いてなくても数分ごとにNECのホームページにジャンプし続けます。
  • どうしたらいいですか。
  • PC初心者向けにご説明いただけたらうれしいです。
回答を見る