• ベストアンサー

話言葉で質問

前にPCの困りごとを話し言葉で質問して問題解決したページが事がありましたが解らなくなりました、何処か教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

現在はサービス終了しています。 音声質問に関するお知らせ - 教えて!gooからのお知らせ http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/c96fde028cda5dedbff8af8200ddf422 | 2007年12月より、株式会社オウケイウェイヴのQ&Aプラットフォームで試験運用されていた音声質問サービスが2009年6月30日に終了致します。 -- タイトルが「※この質問は電話で寄せられた質問です。」 質問者のIDが「voicede1」 になってるのが特徴とか。 教えて!goo[※この質問は電話で寄せられた質問です。]についての検索結果 ( 約2322件中 1~10件を表示 ) - 教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=&from=&nsMT=&mt_opt=&qatype=&st=&sr=&tf=&tfy=&tfm=&tfd=&tty=&ttm=&ttd=&good=&code=utf8&MT=%E2%80%BB%E3%81%93%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%A7%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82+&c= ※質問者が同一IDなので、最初は新手の荒らしかと思いました。 ※音声認識して文字(認識率がそこそこなので変な文章)に起こした質問文も添付されていたハズですが、現在は質問文は全部削除されているみたいなので、Q&Aとして残しとく意味があるんだかどうだか。

masa5191
質問者

お礼

解りました早速のご返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kbps
  • ベストアンサー率40% (142/349)
回答No.2

ここをはじめ、たいていのQAサイトは話し言葉での質問が可能ですが。 話し言葉で「検索」となると少し事情が変わります。 「話し言葉によるサポート技術情報検索」 8月1日(水)より提供開始 http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=744 上記のマイクロソフトのサポートサイトでのお話なら、2007年に無くなりました。 跡地のURL http://www.microsoft.com/japan/enable/nlsearch/

masa5191
質問者

お礼

早速のご返事有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「弊社」は話し言葉でしょうか?

    はじめて質問します。以前に誰かから「『弊社』というのは本当は書き言葉なので、会話の中では『弊社』を使わずに『私ども』というのが正しい」と習った記憶があります。しかし、先日あるeラーニングの問題で「弊社」を話し言葉としていましたので質問したところ、「弊社も話し言葉で使います」と回答が帰ってきました。  一般的にも使う人がいるので使うには使うと思うのですが、正しい日本語の観点からすると間違っていると思うのですが、本当のところはどうなんでしょうか?参考となる書籍等を教えていただければ幸いです。

  • はなしことばで話す

     一両日中に、プレゼンがあります。私は、人の前で話すのがあまり得意ではありません。上司には、文章を読む読み言葉ではなく、話し言葉でやりなさいと言われていますが、私はついつい読み言葉になりがちです。どなたか、いい方法があればご教授ください。よろしくお願いします。

  • 現代の話し言葉は。

    こちらのカテは初めての質問になります。 どこに質問すれば良いのか判らなかったのですが。 現代の話し言葉は遡ると何時の時代まで通用するのでしょうか。 また、仮に自分の思っている事を文章にする場合、今の書き方はどの時代まで通用しますか? 書くほうは随分と早く通用しなくなるような気がしますが。

  • 話し言葉と書き言葉はどのくらい違いますか?

    話し言葉 What subjects are you having the tests on? 書き言葉 For what subjects will you have tests? この二つを比べて、文法的にどうこうではなく、 感覚的に違いを知りたいと思っています。 今、頭の中で「日本語で言ったらどういう感じなんだろうか」と 想像しています。 話し言葉は前置詞が文の終りに来る事でだいぶ砕けている雰囲気がします。 この二つはどのくらい雰囲気が違うものなのでしょうか? いずれネイティブスピーカー数人に聞いて この二つをどう表情を付けて読むか調べてみたいと思っています。 とても答えにくい質問とは思いますが、 この違いを感覚的に理解できるように説明をしていただけないでしょうか。

  • 英語の話し言葉と書き言葉の違い

    このカテの質問で アメリカ英語とイギリス英語の違いに関する質問がいくつも見つかりました。 そこで、ちょっと目を引いたのが、アメリカ英語もイギリス英語も書き言葉では違いが小さいけれど、 話し言葉でははっきり違いが出てくるそうなのです。そう言えば、日本語でも方言差が顕著に現れるのは話し言葉です。 そこで質問ですが、英語の話し言葉と書き言葉は どれくらい違っているんでしょうか?

  • 敬語と話し言葉について

    敬語と話し言葉についての質問です。 質問1 友人が海外でライターの仕事をしているのですが、よく、インタビューする目上の相手に対して、「もう何度も講演をやられていますよね」というような言い方をします。私としては、「~なさっていますね」という表現が良いのではないかと感じるのですが、“やられている” という表現に対して、みなさんはどうお感じでしょうか。自然な敬語で違和感はお持ちになりませんでしょうか。 質問2 「アメリカにしょっちゅう来られていますね」という表現はどうでしょうか。違和感はありませんか。 「度々(もしくは頻繁に)お見えになっていますね」という表現と、たいして違わないとお感じでしょうか。 質問3 「自分のこと、覚えてもらってますか」という表現は、もしかしたら地方の方言?のようなものでしょうか。彼の出身は岡山県です。 「覚えて下さっていますか」が正しいでしょうか。 実は、アメリカ生活が非常に長くなり、最近自分の使っている日本語に全く自信が持てなくなってしまい、やはり長年アメリカ暮らしの友人に対しても、話し言葉や敬語などについて何だか違和感があるなと思っても自信がなくて言うことが出来ません。皆さんお忙しいと存じますが、お答えいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 話し言葉の質問(「生まれてこの方」、「大きな雪」)

     日本語を勉強中の中国人です。  次の話し言葉は自然な日本語になっているのでしょうか。   1.私は生まれて初めてこんな大きな雪を見ました。 2.私は生まれてこの方こんな大きな雪を見ました。 疑問点 1.「生まれてこの方」は口語にも使えるのか。 2.「大きな雪」とは言わないのか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

  • いつから 話言葉の 「 すごい ○○ 」 が氾濫したのですか?

    最近、インタビューや討論の場、文化人と言われる方の話言葉の中でも「 たいへん ○○」「かなり ○○」「 すばらしい ○○ 」とかで話した方が日本語として、上品で美しいと思われる場面で、何でも、何度でも「 すごい ○○ 」と感嘆表現しているのを聞くと 、数年前までは、こんなに 「 すごい 」は氾濫してなかったのに、いつから流行りだしたのか?なぜ はやったのか、もし 同じ様に感じて、疑問に思われている方 おられましたら 教えていただきたいのですが?

  • 戦国時代の話し言葉

    NHKで放映中の「軍師官兵衛」を見ていて思ったのですが、多少その時代風にアレンジされてはいるものの、出演者の話し言葉が現代の「共通語」的なイントネーションとなっています。 しかしながら、私としては話の舞台は西日本であり、実際の場面では関西弁的な話し言葉が使われていたと思うのですが、実際のところどうだったのでしょうか。江戸時代より前、日本の中心が西日本であった頃、政治の中枢ではどのような話し言葉が使われていたか興味があるところです。 仮に私の推測が当たりだとして現代の共通語とあまりにも違いすぎて、お芝居として成り立たないのでテレビでは共通語風の台詞となるのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 話し言葉の入力

    話し言葉で、「~ない」を「~ねー」(「~ねえ」)と言うことがありますが、これを入力する時は、うまく変換されません。 例:分からない→輪からねー など これまで、いちいち、「分かる」→「る」を削除、「らねー」を入力、等の打ち方をしていたのですが、どうにも面倒臭く、何か一度で変換出来る方法が無いかと思い、質問致しました。 「ない」を、「ねー」(「ねえ」)と変換されるように単語登録するのが早いのでしょうか? 実際に普段からこのような入力をしておられる方がいらしたら、アドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

プリンターが作動しない
このQ&Aのポイント
  • プリンターが今月に入って全く作動しない。
  • 2、3日前にソフトウェアはアップデートした。
  • EPSON社製品のプリンターについての質問です。
回答を見る