• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双子のトイトレ3歳)

双子の3歳のトイトレについて

aaa2125の回答

  • aaa2125
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.2

双子のママではなく、私自身が双子です。 毎日の育児や家事に奮闘のご様子、それはそれは大変なことでしょうね。 トイレトレーニングがなかなか進まないようですね。 言葉が少し遅かったのですから、仕方のないことかもしれません。 関係のないことかもしれませんが、ちょっと散歩の時間が長くありませんか? ご家族にアルツハイマーのおばあちゃまがいらっしゃるため、どうしようもないのでしょうか? 子供は特に外での遊びに夢中だと、なかなかおしっこと言いません。 またぎりぎりでないと言わないもんです。 なんとかおうちで過ごす時間が増えればいいですね。 文面から考えると、双子ちゃんの育児でもう手いっぱいで余裕がないくらい忙しそうで、 お母様の心身の方が心配になります。 ここは#1さんの言われるように、思い切って幼稚園の先生にお願いするのもいいのではないでしょうか。 あと・・双子は特に、どちらかができるようになれば、もう一人も真似してできるようになるもんです。 歩くのも、自転車に乗るのも、泳ぐのも・・。 だから、どちらか一人を集中的にトイレトレーニングをされるのも手かもしれません。 それと・・余計なことかもしれませんが・・ >お風呂で立って出来るので(あ、二人とも男の子です) >兄は湯船でしてはダメとわかってるので出もしないのに 出る・・・出る   早く・・・と湯船から出ようとします。 正直驚きました。お風呂でなんて私には考えられません。 そういうところからのトレーニングなのではないでしょうか? 毎日が大変なのは分かりますが、優先順位をつけられて何が一番大事かを考えられた方がいいと思います。双子を育てるのは大変なことです。あなたにはヘルプが必要ではないですか? 地域の公的相談などで力を貸していただいてはいかがでしょう?

kasumimama
質問者

お礼

お散歩時間ですが、祖母がいる日いない日いろいろあるのですが 祖母がいると大変です。 祖母がいない日はいない日でとにかく激しい二人なので 家にいると私のほうが疲れ果ててしまいます。 外で遊ぶことで二人の体力は落ち着いており家でも落ち着きます。 朝7時には起床しますが9時に公園に行き外で遊ぶ 帰って食事して寝るいろいろ試した結果これが一番安定しています。 私もまたママ友が同じマンションにいますので皆一緒に行きいますので 会話もあり私自身が楽です。 家で静かに過ごすなんてことが不可能です^^ 雨の日なんてのは本当にすさまじいです。 二人いるとテンションがずっと高くて。 夏は朝夕散歩これ皆マンションの人そうです。 また冬は朝公園 3時からはお友達の家で遊ぶこれもまた皆同じです。 皆子供も体力ありあまる時期で母たちもまた家で過ごすことにストレスを感じてます。 なのでこのスタイルは変えないと思います。 お風呂・・・そうですよね。もちろん私も同じ気持ちですが これが私の弱いところです。 お風呂前にトイレに行かせたりしますが1歳2歳のころはトイレではできませんでしたので 湯船でしてはダメと言っても出てしまいました。 7人家族ですから子供たちが一番先に入ってるんでどうしても湯船を綺麗に・・・ と思うと一人を放置したままトイレに行くこともできませんので 湯船の外で・・・という感じになり、もちろん毎日じゃありませんが 本当はおトイレでするんだよとは言いますが湯船はダメしかその頃は教えてません また立ってしてもらうことを覚えてもらいたかったのでまぁいいかと思ってました 現在はおトイレでできますから済ませてから湯船に入れますし 出そう出そうと言って湯船から出ても結局は出ません。 出ないとわかってるもんでいちいち言ってはいませんでしたがおっしゃるように 躾けた方が良いと反省するところです。 ヘルプと言っても・・・ほとんどありません。 市役所の方や保健センターの方は様子を見に来ますが 手を借りて楽なことはあまりないです。お金もなければ手を借りるには 時間の約束やいろいろなことがあります。そんなことより自分でやる方が気楽なんです・・・ ご心配はありがとうございました ですがこのことに関しては私が考え今のところうまくいっていますし すごーーーくしんどいこともありましたがこのままで行くつもりです。 あと1年頑張れば幼稚園ですし。 朝掃除洗濯お弁当 公園 昼寝で私の休憩があります。そのあともお友達の家 お話も出来てストレスもありません。夕食準備やお風呂 また掃除です。 これが一日家にいる時間が長いとテレビを見せないことにはおとなしくないし 片づけはしてくれますが子供が掃除が大変で私が辛いんです。 トイトレはとりあえず一人からやってみようと思います^^ イライラしては困りますしね! 遊びに夢中だと言わない・・そうですよね。これは本当考えなければいけませんね。

関連するQ&A

  • 【トイトレ】パンツを履かすと教えてくれない

    2歳半のトイトレ中です。 朝起きたらすぐオムツとズボンを脱がせて、お昼寝中以外は下だけすっぽんぽんで過ごさせています。 数回漏らしましたがわりと順調に進み、おしっこもうんちも教えてくれてトイレで出来るようになりました。 「おしっこでるー」と教えてくれてトイレに行きますが何度か不発に終わります。 4、5回トイレへ行ったり来たりしますが、何回目かには必ず出るので尿意や便意は分かるのだと思います。 でもトレパン・布パン・オムツなどを履かせると、安心するのか必ず漏らしてしまいます。 布パンの時は事後報告、トレパン・オムツの場合は事後報告すらありません。 出かける時などはやっぱりオムツを履かせるしかないですが、せっかくおしっこもうんちも教えてくれるようになったのにちょこちょこオムツを履かせると振り出しに戻ってしまっているようでなんだか不安です。 どうしたらパンツを履かせても教えてくれるようになるでしょうか。 この先どうやってトイトレを進めて行けば良いのか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 2歳3ヶ月 トイトレ

    同じような質問があるかとおもいますが、 悩んでいるので質問させていただきました。 4月の終わりからトイトレをはじめました。 普段はトレパンをはかせています。(外出時はオムツです) アンパンマンがダイスキなのでアンパンマンのおまるを購入しました。 子供がウンチをするときはすぐに分かるので、 『あッ!!しそうだな!!』と思ったらすぐにおまるに座らせて、 おまる購入後の2日間計2回成功しました。 ・・・が、おまるを使ったのはこの2回のみです。 一日に何度も(2時間に1回ぐらい)おまるに座らせるのですが 座ってすぐに『チーない!!パンツはく』と言います。 トレパンの中にオシッコをしてしまうとすぐに報告してくれるのですが、 パンツを脱ぐとき毎回大泣きします。 ウンチをした際は自分のウンチを見て気持ちわるくなるようで、 もどしたことも何度かあります。 その際も大泣きです。 最近になって、パンツがべチャべチャになるのが嫌なのか、 一日に3回ほどしかオシッコをしなくなりました。 水分は今までと同じぐらいとるのですが、オシッコの回数が異様に減って一回の量が増えました。 初めは膀胱が発達してきたのかな~と思ったのですが、 一日に2回しかしない日もあって、 膀胱炎にならないか心配になっています。 大人でも一日に2~3回のトイレだと少ないと思います。 オシッコをするのはいつも決まった部屋(和室)で、 開けていたドアをすべて閉め、します。 なので、和室に行こうとするときにおまるに座らせるのですが出来ません。 オシッコをしているのを見られるのが嫌なようなので、 毎回うしろを向くのですが、ダメです。 子供はトイトレに関しては怒ったらダメだと分かったので、今は一切怒ってません。 (始めた頃、怒ったらおまるにもすわらなくなりました) このままでは膀胱炎になってしまいそうで心配です。 もう、トイトレをやめたほうがいいのかな~とさえ思うようになりました。 何かいいアドバイスがあれば教えていただきたくおもいます。 よろしくお願いします!!

  • 三歳のトイトレについて

    今月三歳になったばかりの娘ですが、トイレに連れていけばオシッコ出来るのですが自分からは絶対に教えたり行きたいと言ったりしません。間隔は2時間くらいは開いています。誘っても行かない!と拒否されるばかりで、なんとかぬいぐるみなどで誘って連れて行くと出るという感じです。前は自分から教えていた時期もあったのですが、体調を崩したりしてからはまったくダメになってしまいました。 トレパンをはいていて失敗しても、オシッコがでたことを教えてくれません。 昔からオムツ交換自体が嫌いな子で、最近ではとくにウンチ交換を激しく嫌がり困っています。ウンチしたいんだなってタイミングでトイレに誘っても、激しく嫌がって絶対トイレに行きません。 時間をみて誘ったりオシッコしたかったら教えてねとは繰り返し言っているのですが、効果がありません。幼稚園でもトイトレしてくれてるみたいですが、やはり自分からは教えないようです。 好きなキャラクターのパンツでやる気を出させたりしても続きません。 オシッコが出る感覚がわからないのかとも思いましたが、前は教えていたのでそんなこともないような気がします。 誘って嫌がってもなんとか連れて行ってさせていればいつかは自分から教えてくれるようになるでしょうか。どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • 二歳半トイトレ、トイレで出ますが

    2才半の息子と生後1カ月の娘がいます。 息子のトイトレについてです。 2才前からトイトレ開始で、今はトイレに行けばおしっこは出るといった感じです。 トイレに誘って、嫌がる時(お友達と遊んでるときが多い)も少しあるのですが、 基本的には「よーいどん!」なんて言いながらトイレに喜んで走って行き、 ズボンをおろして自分で跨って、大概おしっこはでます。 誘うのは、今はどうしても下の子のお世話もあって2時間に1回、食事の前後や外出の前後が多いです。 が、事前報告どころか、事後報告も今までほとんどないんです。 つまり放っておけば、永遠にトイレに行かないと思います…。 日中自宅ではトレパン、外出時はトレパン+パッド、夜はオムツにしてますが、 どんなにトレパンがびっしょりになってズボンまで染みまくっても平気で遊んでます。 朝起きるとオムツはぐっしょりで重いのに、こちらが誘い忘れると、重いオムツが全然気にならないようです。 風邪などひくと中断してましたが基本的には続けてきたトイトレが、実は一向に進んでないんじゃないかと思い相談させていただきました。 前述しましたように、よく言われている“2時間”どころか1時間も空いてないようです。 今まではトイレでおしっこが出た後は褒めまくって 「じゃあ今度はパンツが濡れちゃう前に教えてね」 って何十回も言ってきたのですが、そしたら 「パンツガヌレチャウマエニオシエテネ」 という言葉だけはしっかり覚えたようで、トイレでおしっこが出た後私が言う前に「パンツガ…」と満面の笑みで私に教えてくれます…。 このまま、この方法で根気良く続ければいいのでしょうか…。 ちなみにうんちの事後報告はあり、事前報告はたまにありますが、 トイレに行こうとするとこっちは逆に泣いて嫌がります。 のでトレパンかオムツにしてます。

  • トイトレについて…

    どうかご意見下さい。2歳8カ月の息子がいます。トイトレ初めて半年強…全く外れる気配がありません。うんちは事前報告してくれトイレで出来るのですが、おしっこは全く事前、事後報告しません(>_<)時間を見計らってトイレに連れて行くと出ます。今は布トレパンでトイトレしてますが、こうなったら普通のパンツでトイトレしようかなぁ…と考え中です。どうせ洗濯するんは一緒なんで(笑)そこで皆さんご意見下さい。普通のパンツでトイトレしたら早く取れたりしますかね?気持ち悪くなると思いますが…それか、今のままトレパンでトイトレしたほうがいいですかね?沢山のご意見お待ちしております(^O^)

  • 二歳3ヶ月!トイトレを進めてよいのでしょうか・・?

    二歳3ヶ月の娘がいます。 2ヶ月ほど前から、おしっこをトイレで頑張って出すようになりました。 しかし、自分から教えてくれるわけではありません。 私のトイレについてくるので、試しに便座に座ってみる?と言ったのがきっかけでした。 出るはずないと思っていましたが、「うーん・・」だよって一緒に声かけてたら出たんです! で、うれしくて、それ以来嫌がらなければ一緒にトイレをするようになりました。 じゃーっとたくさん出るときもあれば、数滴落ちるだけのときもあります。 とにかくつれていきさえすれば、毎回出す、というかんじなのですが・・・ 7月に入ってから、時間に余裕のあるときはトレパンや布パンで過ごしたり、 なるべくトイレに誘っておしっこさせているのですが、未だにおしっこが出たと事後報告すら ほとんどなく、誘わなければ当然おしっこしてしまっているので、まだ時期が早いのかと悩んでいます。 (出かけることが多いので、だいたい午前中はおむつ、昼寝の終わった15時頃からお風呂に入る 19時半頃までが布パンorトレパンという生活です。) できれば二歳のこの夏に、と思っていますが時期的に早いのなら来年でもいいかなと思っています。 初めてのことなのでトイトレするタイミングがわかりません。 おしっこの間隔も30分あくときもあれば、食後などは15分ぐらいで出ているときもあります。 うんちは8割ぐらいの確率ですれば教えてくれますが、おしっこは1割ぐらい・・ トイレでうんち成功は二回のみです。 布パンで過ごして誘うタイミングが悪かったりすれば、当然お部屋で駄々漏れ状態ですが、 その状態でもたまに何も教えてくれません。 ぜひアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • トイトレ うんち

    2歳1ヶ月の女の子です。 こちらの質問集を参考に約2ヶ月前にトイトレを開始し、おしっこは完璧になりました。 うんちはまだ1度もやった事がありません。 のんびりトレーニングする予定ですが、進め方が分かりません。 うんちは1日1~2回。部屋の隅で立った状態で排便しています。 そわそわしている時にトイレやおまるに誘いますが、泣いて拒否します。 無理強いするとせっかく完璧になったおしっこも出来なくなるかもしれないと思い、『まだ小さいから、パンツやオムツでもいいよ』と言ってしまいます。 うんちもトイレですると言う事は理解しているようです。 自分でトイレやおまるに行くようになるまでのんびり待つ方が良いでしょうか? 或いは泣いている状態でも座らせたほうが良いでしょうか?

  • 2歳児トイトレは早いでしょうか?

    2歳になった男の母親です。現在パートで働いており子供は保育園に預けています。 トイトレについて教えて下さい。 おしっこの間隔があいてきて、保育園でおぼえたのかシーシーなどの言葉は言うようになりました。意味はわかっているようないいないような・・・といった感じなのです。言葉自体単語は言えますが2語文はほとんど出ません。 私のまわりの子供さんはトイトレをはじめている子が多いようで私的には今はじめても時間がかかりそうなので待ったほうがいい。と思っていましたが、幼稚園にあがるまでにとれたほうがいい。と聞いて少し焦ってトイトレパンツを昨日買いはかせてみました。 トイレは嫌がらずアンパンマンの補助便座も喜んで座っています。 1日目おしっこをしていましたがやはり平気で遊んでいました。リビングに居ることが多いのですがソファーが布生地なのでトレパンの上に紙おむつをはかせてもれないようにとしてみているのですが、何か違う方法で工夫されたかた教えて下さい。 今回迷った結果6層構造のものを買いました。最初は厚めのものからでいいのでしょうか?薄いもののがおしっこがわかりやすく早く意思表示したりするようになるのでしょうか? トイトレパンツではなく布オムツするなどされている方もいるのでしょうか? 今日はウンチをしました。ころころではなかたので足の再度にもついてぱんつの大変さを知りました。外までパンツを洗いに行きましたが皆さんも外で洗っているのでしょうか? お風呂場で洗ったりされる方もいるのでしょうか・・・ これから寒くなるのでこの時期にはじめていいものがゆっくりでもやっておいたほうがいいのか悩んでいます。何かアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 双子(1歳4ヶ月)のトイレトレ

    双子(1歳4ヶ月)のトイレトレ こんばんは。 1歳4ヶ月になった双子の娘がいます。 1歳過ぎた頃からオムツに出ると教えてくれるようになり、ちょっと前から、オムツに出ると『ちっち。おんま(←おまる)。』と言葉で教えてくれるようになりました。 時々、出る前にも教えてくれます。 毎日が本当に大変で、トイレトレなんてものの存在も少し前に知った位の勢いなので^^;、そんなものを教えようとは思っていなかったのですが、子どもたちがトイレに興味があるみたいなのと、うんちをする時間が毎日だいたい同じだったりなんとなくおまるを買ってみたんです。 それでおまるに座らせてみたら、うんち&おしっこができたので、“じゃぁこの夏がんばるかー!”と思ったのですが・・・ 双子の間でもの凄い『おまる争奪戦』が繰り広げられるようになりました(涙) 出るというから片方を座らせると、もうひとりが爆走してきて割り込み。 引っ張り合い噛み付きあいで、もうおしっこどころじゃなくなります。 もちろんそんなことしてる間にオムツに出てます。 おまけに、私の気を引きたい時に『ちー。』とか『おんま!おんま!あっちー!』などとおまるに連れてけと催促します。が、出ません。 そんなこんなで面倒くさくなってきたのと、まるでおもちゃのように奪い合いになるのでおまるは主人の部屋に封印してしまいました。 これからどうするのがいいでしょうか? 相変わらずおしっこやうんちが出ると、報告しに来ます(オムツ替えろと要求)。 寝ている間はおしっこをしません。 うんちは毎食後(+おやつ後のことも) おしっこは間隔があいたりあかなかったりです。 ・今年はおまる封印でオムツでいく ・おまるを2個買って並んで座らせる ・おまるではなくて、補助便座にしてみる ・いきなりトレーニングパンツにする ひとまず思いついたのはこのくらいです。 こんなご相談ですが、おまるの奪い合いについてはかなり悩んでいます。 どんなことでも有り難いので、どうぞよろしくお願いします。 おまるはコンビのおまるでステップがあります。

  • トイトレ

    今日朝起きておまるに座らせても出さず 「シーシーはトイレでしてね」といってノーパンにさせました。 するといつもなら我慢してたけど、自らオマルに座り初めて成功。 オムツをつけると気づけばまたオムツにしてました^^; 昼寝後、またノーパンにしてみたら、オマルのすぐ横でおもらし・・。 これからどう進めていけば、スムーズにいくようになるか アドバイスお願いします。 オムツでは勝手にしてしまうので(出た・出る報告はしません) なので普通のパンツをはめさせようか検討中ですが・・