- ベストアンサー
ロードバイクのフレームサイズ選びのポイントとは?
- ロードバイクのフレームサイズ選びには実車を見ることが重要です。適応伸長を確認して、自分に合ったサイズを探しましょう。
- フレームサイズは体形にジャストフィットが理想ですが、予算の制約も考慮して完成品を選びましょう。一定の誤差は許容されます。
- 素人の質問でも大丈夫です。ロードバイクのフレームサイズ選びのポイントを解説します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的には大きいフレームに無理して乗るよりも、小さなフレームの方が合わせやすいといえます。 ジャストフィットを目指すのが重要ですが、「大は小を兼ねる」よりは「小は大を兼ねる」傾向があります。ただ、現在のフレームはさすがにちょっと小さいようにも思いますね。 既に回答は出ていますが、フレームにはスローピングとホリゾンタルの2種類の形状があり、近年はスローピング形状が主流です。 ホリゾンタルはサイズ的に適応範囲が狭く、比較的シビアなサイズ選択を強いられますが、スローピングは比較的適応範囲が広いのが特徴です。 乗り方やレベルによっても最適なサイズは変わってきますが、身長180センチであればトップチューブの水平換算で540ミリ~550ミリくらいでしょうか。このあたりのフレームを選択し、あとはステムやサドル位置の調整、場合によっては部品交換を行います。 水平換算で540ミリ~550ミリ程度が適正サイズと覚えておいて、あとはショップで相談に乗ってもらえるはずです。 どれくらいのフレームサイズの誤差が許されるかですが、スローピングフレームの場合、本当に大雑把に言ってしまえば、SS、S、M、L、LLというサイズ展開で、フレームのジャストフィットサイズがMサイズである場合、ステムやサドルの変更、調整によってSとLサイズは大丈夫な事がほとんどです。つまり大きい方と小さい方の隣のサイズは乗れると考えて間違いありません。また最初に記載した「小は大を兼ねる」という原則に立てばLよりはSの方がより合わせやすいといえます。 本来はロードバイクのサイズ、ポジション出しは非常にシビアで経験が求められる奥の深い世界です。 ただしこれはレースなど、長時間、長距離を高い強度で走る場合での話です。上級者は200キロ以上を走行するというのも稀ではありませんが、相当な上級者でも6時間弱はかかります。 車の運転でもソファーに座っているにしても、同じ姿勢で固定され6時間というのは相当に疲れるはずです。ましてや激しい有酸素運度ですから尚更で、当初は小さな違和感でも6時間が経過した時には大きな苦痛になる可能性があり、この事からサイズ選び、ポジションが重要と言われているわけです。 適正なサイズ出しは重要ではありますが、わずかな通勤と短時間のサイクリングくらいではそこまで神経質になる必要がないのも事実です。それよりは細かい事を考えず、楽しく健康的に自転車と関わる方が余程健全ではないでしょうか。近年では雑誌やWEBなど、ちょっとモノ、情報ともに過剰な面も否めません。必要以上に神経質になる必要はありませんよ。
その他の回答 (6)
- rse33010
- ベストアンサー率21% (12/56)
自分の経験からだと、フレームサイズは「+10mm-20mm」の範囲かと・・・ 競技するなら、+5mm-5mmかな? プロならジャストサイズかな? (自分身長165cmで510がジャストサイズです) あまりフレームサイズに深刻にならなくてもいいです。 身体がその時になったら大きい小さいと言ってくるはずです。 その間何度もフレームサイズが変わるでしょう。 それより通勤・サイクリング目的なので、 やや小さめで素直なハンドリングと乗りやすい柔らかいものがいいかと… あまりデザインや恰好にとらわれて、疲れては楽しめなくなります。 で、毎日通勤なら雨でも通勤ですね。ならば雨具を収納する袋なども必要かと… (自分は峠が好きで、固めの乗り心地とクイックなハンドリングものを選んでます) (雨は大好きなので、ずぶぬれになっても雨具は着ません) あちこち走って風切って走って峠で自分の心臓と会話しながら登って楽しんでくださいな。
お礼
ありがとうございます。 雨のことはつらいと思いますが、頑張って みます。 カッコ重視でなく、良いものを選びたいと思います。
> フレームサイズの適応伸長はメーカーによって様々でありますが それはスローピングフレームだからです。 シートチューブ長をフレームサイズとして表記するメーカーが多いですが これはホリゾンタルフレームが主流であった時代の名残です。 現在主流のスローピングフレームは トップチューブのスローピング(傾斜)角度が大きいほど シートチューブ長が短くなります。 (つまりシートチューブ長は基準になりえない。) ですのでスローピングフレームの場合は トップチューブを水平に想定して換算し直した長さを基準にします。 http://www.sideriver.com/bicycle/guidenavi/guide004/001_030/guide004vol028.html 水平(ホリゾンタル)換算のトップチューブ長を基準にすると どのメーカーもだいたい同じ設定になる筈です。 (身長180cmだと水平トップチューブ長550mm前後を 適正とするメーカーが多いのではないかと思います。) http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0102006&action=geometry http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfx8el.html > どれくらいまでフレームサイズの誤差は許される物なのでしょうか? 他の方も仰っているとおり 適正ポジションというのは使い方や走りこみによって変わってきます。 その辺りの微調整をステムなどのパーツを交換することで対応するわけです。 逆に言えば、パーツで調整できる範囲内が フレームサイズの誤差だと考えればイイでしょう。 > 近所のロードバイク屋で「小さい」と言われた もしハンドルが近すぎるなと感じるようになったとして。 仮にホリゾンタルフレームで510のシートチューブ長だとすると トップチューブ長はだいたい530mm前後だと思います。 完成車の場合、ステムは90~100mmのモノがついていると思います。 ハンドルを遠くしようと思ったらまずはステム交換で調整します。 市販ステムはだいたい120mmまでですから ステム交換で調整できる幅はあと20-30mmだということです。
お礼
ありがとうございました。 ドロップハンドルの下のところを握ると、 ペダルを漕いでいると膝が肘に当たってしまいます。 パーツを吟味しつつ、選んでみたいです。
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
フレームサイズは体の各部の寸法以外でも、身体の硬さでも変わりますし、乗り方でも変わるんですよ。 ですから、最終的には乗りこんで行くしかないんですよね。 で、初心者の方の目安としては、こういう感じ? http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame_size.html https://www.wrenchscience.com/Secure/Fit/Height.aspx?stylecode=R http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html 走り込むんだり乗り方でポジションは変わりますから、最初ベストだと思っても、走り込むと小さすぎたと感じる事はありますよ。 ですから、試乗してベストだと思ったフレームがベストだとは限らないわけです。 逆にいえば、街中をのんびり流すだけなら、現在不都合を感じていないという前提で、現在のフレームでも問題ないともいえるわけで、、、
お礼
ありがとうございます。 様々な事で考えなければならないんですね。 リンク参考になりました。
- morutiroro
- ベストアンサー率20% (402/1940)
私の場合、180cmですが、545mmと500mmに乗っています。 500mmは入門用ですが、街乗り程度のスピードなら問題ないです。 100kmくらいなら普通に走ってますし。 質問の内容なら現状の大きさでも問題ないかと思いますが、やはり550mmくらいが標準で、そこからステムなどで調整していくのが良いかと思います。
お礼
ありがとうございます。 45mmの差が有る自転車にも のれてしまうのですね。 最後の調整でそこまでいけて しまうのですね。
- surukire
- ベストアンサー率33% (263/784)
フレームサイズは悩み出すと大変難しい物です。 今は名車3Rensyoにお乗りだそうですが、3Rensyoでも規格品とフルオーダーがありまして、フレームの寸法の細かい部分が違っています。 幸いにして完成車をお買い求めという事ですので、そんなに悩まなくてもすみそうです。 1.あまりありません。ほとんどは、購入した後でのポジション出し(セッティング)の問題になります。 これは気にした方がよいかも。 足着き フレーム(トップチューブ)をまたいだ状態で、両足の踵が着けば日常の取り回しは楽です。踵が着かないと、男としてかなり苦しい事もあります。はっきり言うとなにをぶつけて痛いとか苦しい事もある。 2.トップチューブ長で決めた方がよいでしょう。 ほとんどが、スローピングフレームだと思いますので、水平換算・ホリゾンタル換算・エフェクトなどの表記で550mm位のフレームが乗りやすいのではないでしょうか。 誤差ではなく、許容範囲と言い替えた方位がよいですよ。±10mm大きくても20mmくらいでしょうか。個人の体型による差が大きい物ですし、好みの問題も有りますので、そこら辺はご自由にと言うところです。 完成車(フレームサイズ)ならMサイズかLサイズと言うところですかね。 フレームサイズをあまり気にするよりも、細かい所は購入した後でのポジション出し(セッティング)で決める事にした方が良いと思います。 その上で、ショップで相談の上決めるのがよいのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 セッティングが大切ということですね。 素人なので、よくショップと話してみます
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
少し前に完成車を買いました。 そのときフレームサイズの確認を行った方法は3点 1.ここにあるブラケットを持った状態で腕が適度に曲がること。突っ張るようだと× http://www.goocycle.jp/special200803a/vol2_5.html 2.右足のペダルを一番上にして乗った際、停止状態で左足のつま先立ちで立てるぐらい。(シート光の調節である程度変えられますが) 3.前述のブラケットを持った状態でペダルを回し、膝と肘がぶつからない。 あと、全体として、苦しくなければ良いと思います。 身長もそうですが、手足の長さもフレームを選ぶ際の要素なので、これ、というのは言いにくいです。 お店でフィッティングしてくれますから、何度でも試してみてください。
お礼
ありがとうございました。 自転車屋に行ってみました。 苦しくないというのが参考になりました。
お礼
ありがとうございました。 おっしゃる通り、選択ミスをしたくない せいか、少々神経質になりすぎたようです。 小は大をかねるということば、ありがとうございます。