• 締切済み

PG58を購入したのですが声がこもってしまいます。

先日、PG58とiconのCUBE-Miniを 購入しました。 いざ録音してみたのですが とっても音がこもります>< このままだと前使っていたイヤホンマイクの方が 音質的には良いのではないかと言う感じです。 私にしては結構な出費だったので再購入出来ないので 困っています。 それに再来週くらいに締め切りの合唱にまにあいません めちゃくちゃ調べても出てこなかったのでとっても困っています。 これはひどい音源ww は置いておいて 多分この説明だけじゃよくわからないので 音源をupしておきました。 良かったら回答ください。 途中1瞬だけ音割れますすみません><; よろしくお願い致します。 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/209323&key=yyyyyiu

みんなの回答

noname#130062
noname#130062
回答No.1

アップされたファイルを聴いてみました。 確かに仰る通りこもった音質に聞こえました。 しかし、それがマイクに原因があるかどうかは現時点では判りかねます。 一定周波数から上の音がスッパリ無くなっているように聞こえましたので、マイクの音質と言うより録音機材の音質や録音設定によるもののような印象を受けます。 どんな機材でどういう設定で録音したのかがわければもう少しアドバイスが出来そうではありますが、そのへんがハッキリしないとマイクまわりを改善しても効果が全く現れない可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 録音したらずっとキーーーーーンと言うノイズが・・・

    使っている機材はPG58とiconのCUBE-Miniで 録音してみたらずっとキーンと言っています。 これはとてもじゃないのですが 表に出せないくらいの物です><; 音源を提出しなければならない期限が迫ってきて居るので ちょっと焦っています。 良かったら回答お願い致します・・・・!

  • 録音したギターの音の加工について

    録音したギターの音の加工について 【OS】XP 32bit 【CPU】core2 duo 3.00 【使用DAW】SONAR8.5 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX 【使用ドライバ】ASIO 【質問/問題点】録音したギターの音 録音したギターの音がこもったような音になっていまいます。 ここから加工してCD音源のようにしていくのでしょうが、どう加工していいのかわかりません。 EQやコンプを使用してみましたが、いまいち効果が出なかったです。 エフェクトのかけ方、かけたほうが良いエフェクトなどを教えてください。 エレキギターをライン録りしてます。 ギター→→オーディオインターフェース→PC とつないでソフトウェアのアンプシュミレーター(guitar rig)を使用しています。 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88424&key=1234 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/86542&key=1234 適当なコードを鳴らしてみました。 この音ではCDのような綺麗な音とは思えないので、CDで聞くようなクリーンギターや歪みの音を再現したいのでどうしたらいいのか教えてください。

  • 自作バイノーラルマイクのノイズについて

    小型のコンデンサマイク(100円くらいの物)をパーツショップで購入し、ステレオイヤホンのスピーカー部分を切り取ったコードに繋ぎ、バイノーラルマイクを作りました。 ↓このサイト見て興味を持ちました。 http://portal.nifty.com/2007/06/20/c/ この、マイクで録音してみると、「サー」というよく聞くノイズのほかに、「キーン」というような雑音が入ってしまいます。似た音としては、離陸準備をしている飛行機が出す音です。 ↓10秒くらいその音をアップロードしました。(少し音量を大きくしています) http://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_3937.mp3.html 「キーン」という音を少しでも減らしたいのですが、どうすればよいでしょうか? ノイズ除去のソフトを試してみましたが、音質がかなり悪くなってしまいます。(Audacityで試しました。)マイク自体をもっと改良すれば、と思っているのですが、電子工作の経験が無いので分かりません。素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 古いコンポとPCおよびテレビ接続について

    表題の通り、かなり古いコンポとPCおよびテレビを接続して、コンポのスピーカーからそれぞれの音を出したいと考えております。コンポは調子が悪かったので、以下の質問でなんとか使えるようになっております。(http://okwave.jp/qa/q7523412.html) テレビとコンポ 手元にあったRCAケーブル(赤白)のケーブルで繋いでみましたが、音はでませんでした。テレビ側のマニュアルをみたところ、オーディオと繋ぐには、光デジタルケーブルを使用するような指示がありました。コンポの方には光デジタルの入力端子はあるもののCDデッキと繋がっております。 ・なんとか繋ぎたいのですが、何か方法はありますでしょうか? ・というかRCAで音が出ない理由もよくわからないですが・・・。 PCとコンポ PCからの音出力は、いわゆるイヤホンジャックの端子しか見あたりません。別に所有しているCD・MDラジカセでは、イヤホンジャックと同じ形の端子で入力の役割をする端子があったので、そちらではPC音を出すことができたのですが、コンポにはありません。ちなみにコンポには赤白の入力端子が何個か空いている状態です。 ・テレビ同様、何か繋ぐ方法はありますでしょうか? ちなみに機種は以下のものです。 パソコン:EPSON MR3300 テレビ:REGZA 37Z7000 コンポ:VICTOR DC-V7(但し、グラフィックイコライザーはありません) コンポのマニュアルの接続ページを以下にあげております。 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/365280 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/365281 よろしくお願いします。

  • ウオークマンA55の音源の選び方

    MacからCD音源入れるか、Windows使ってリッピングして入れるかしか思いつきません。 ハイレゾ音源購入は必要ないと思ってます。 わざわざ外出先で良い音源で聴く必要はありますか。 なんとかイアホンや、音の分かってない方々が多すぎませんか。

  • MIDI のハードウェア音源の購入を悩んでいます

    ひと昔、Roland SC-8850 と Singer Song Writer 5.0 が パッケージされた「ミュージ郎」という製品を愛用していました。 久しぶりにソフトを使用しようとしたところ Singer Song Writer 5.0 は、 Windows XP に対応していないため、インストールできませんでした。 ソフトは仕方がないとしても、Roland SC-8850 も使えなくなって しまったのでしょうか? Roland SC-8850 が Windows XP では使用できないということであれば この際、新しいハードウェア音源の購入を検討しています。 予算はハードウェア音源+作曲・編集ソフト込みで、10万円です。 候補として悩んでいるは  ・SONAR 6  ・melodyne 3  ・STUDIO CASE 2  ・MBOX 2  ・Singer Song Writer 8.0 です。楽器を演奏できなくても、リアルな音で作曲がしたいです。 またボーカルを録音して、ピッチやタイミングを編集できるものがよいです。 お薦めを紹介してください。

  • MIDI音源

    MIDI音源モジュール(たとえばRoland SC-8820等)を購入しようと思っているんですが、どれを買おうか悩んでいます。せっかく買うのだから、音が良くてしかも音色の種類豊富なのがいいんですが、オススメなどありましたら教えてください。

  • DTM音を弱く薄くしたい

    DTM、DAWのVSTの音が太すぎるっていうか 書き出したファイル聴いているといつも音強いなあって思います。 今日はたまたまイヤホンで聴いていたら、接続が半分はずれていて、音が少しだけ薄くなり、(リバーブが深くなるあの状態)いい感じだったので思いました。 このような音の弱さを保ってくれればVSTでもよい音出せるのになあ。。 そこで質問です。 DAWソフト上で音を薄くするエフェクターってないでしょうか?あるいは別のやり方。。。 今思えば昔のSc88くらいの音の強さがちょうどよかった気がします。 最近のVST音源は皆一様に音が強すぎる、太すぎるように思えてきました。 皆さんはどうお感じになっていますか? まあただ単に僕の曲の音が強すぎなのかも知れませんが・・・ 回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • digitalperformer6に必要な機材

    これまでdigitalper former3をPowerMac G4で使っていました。 音源はSC88-pro、O1R/W、入力用にT1をMOTUのmidi express XT(シリアルポート)を経由して使っていました。 この度新しくdigital performer6とiMacを購入しました。 この時、midi expressXTはUSBのものを買わないとならないのではないかと思っていますが、音源類が古いために、そのままつないで使えるのかがわかりません。 音源や鍵盤まで買い替えると大出費なので、安く抑えられたらうれしいのですが、使えないなら買う覚悟を決めています。 また、音源がそのまま使える場合、複数の音源使用をやめてSC88proだけに使用かと考えているのですが、その場合はmidi express XTよりもっとお手軽なインターフェイスでいいのかもしれませんが、お手頃なものはあるでしょうか。 これまでずっとOS9しか使わずに10年近く過ごしてしまったので、見当のつかないことだらけです。 どなたか、詳しい方のアドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ipodシャッフルに高機能イヤホンは意味無し?

    ipodシャッフルに高機能イヤホン(5,000~10,000円) を別途購入して使いたいのですが既存イヤホンと差は無いでしょうか? 音源で有る機種本体が元々小さい機種だからイヤホン変えても 聴いた時に実感としてあまり音に違いは出ないでしょうか? 良きアドバイスをお願い致します。

遠用補助メガネの選び方とは?
このQ&Aのポイント
  • 遠用補助メガネの選び方について詳しく解説します。
  • 遠用補助メガネを使うことで、遠くを見るのに支障がなくなります。
  • 眼科での相談が難しい場合、遠用補助メガネは一つの選択肢として考えられます。
回答を見る