• ベストアンサー

RADEONのCrossFireXができない

初めてPCを自作しました グラボはSapphireのVapor-x 5870とMSI 5870 Lightning Plusのcrossfireを買い、2枚刺してブリッジケーブル2枚でつなげました ドライバを入れてCCCのCFの項目で有効にしました しかし、どうやら2枚目が無効のアダプターとされてるようで、一旦CFを解除して2枚目に端子を差すと画面が表示されません 一体何が問題なのでしょうか? マザボかグラボの不具合? ※CCCが英語表記なのは最新版が不安定と聞いて旧バージョンを探してFileHippo.comでDLしたものだからです バージョンは10.12です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156725
noname#156725
回答No.1

出来る限り、同じ製品又は、同じメーカ製を購入願います。 なをSapphire 版に関しては、他のメーカ品とCrossFireX が 出来ないとの報告が多数有ります。 どうやら…他のメーカとの競合が解除出来ないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CrossFireXについて

    暇なときにでも R3870X2-T2D1GとSAPPHIRE RADEON HD 3870でCrossFireをしようと思いましたが CCCで「CrossFire」の項目が出てきません。 OSはXPなのですが、CrossFireXはXPだと出来ないのでしょうか? 「XP CrossFireX 設定」など自分なりに調べてみたのですが・・・ わからないのでここに質問させてもらいました ドライバは、 ATI Catalyst 8.12 Display Driver for Windows XPというのを入れてます PCの構成は マザー GA-EX38-DQ6 CPU  Core 2 Extreme QX9650 メモリ ノーブランドDDR2-800 1G*2+512*2 電源 INFINITI EIN720AWTとCOOLER MASTERのよく分からない275W電源 HDD WD Raptor36G*5(RAID0) OSはWindowsXP Pro SP3です HDDとドライブは275Wの方の電源で動かし マザーとCPUとグラボ2枚は720Wで動かしています 電源は多分足りてると思うのですが。 原因が分かりません。 どなたかご教授お願いします。

  • CrossFireXについて

    OS:WINDOWS7 PRO 32BIT CPU:AMD PHENOM II X3 7200 M/B:ASUS M3A-H/HDMI VGA:SAPPHIRE RADEON HD4550 以上の環境でONBOAD GPU(HD3200)とCrossFireXを構築しようとしています。しかしBIOSの設定でAdvanced - Internal Graphics Configuration の Surround View を "Enable"にしているにもかかわらず、CCCのINFORMATION CENTERでPrimary Adapter"ATI Radeon HD 4550"は認識しいますが、Disabled Adapter ATI Radeon HD 3200 Graphics”となってCrossFireXが出来ません。 ちなみにCCCは最新バージョンです。 何か良いアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • CrossfireXについて

    CrossfireXについて 似たような質問がされているかもしれませんが・・・・質問させていただきます。 FF14をやるために新たにPCを自作したのですが・・・ crossfireXが有効な状態になっているのかわかりません。 FF14ベンチのフルスクリーンでやっても、スコアは逆に下がってしまいました。 crossfireXでやった人のSSを見てみると、最後にスコアが表示されるところに、グラフィックが2つ表示されているようですが、私の場合は表示されず1つになっています。 どのようにすればcrossfireXが有効になっていることを確認できるのかご教示いただけたらと思います。 構成は以下の通りです。 Mother : Asus P6X58D PREMIUMU OS : Win7 64bit Ultimate CPU : Core i7 930 2.8GHz Mem : 4GB x 3 Graphic: ATI Radeon HD 5870 x 2 Power : Antec TruePower Quattro デバイスマネージャのディスプレイアダプタでは「ATI Radeon HD 5800 Series」が2つ表示されています。 CCCの「Enable CrossFireX」のチェックボックスにチェックが入っています。 2枚のグラボはちゃんとブリッジでつなげてあります。 以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • CrossFireを構成したいのですが質問です。

    CrossFireを構成したいのですが質問です。 http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-hd5770-1g-gddr5-pci-e-dual-dvi-i-hdmi-dp-original-version.html 上記のグラフィックボード×2 マザーボードはP5Q-E を使用します。 このマザーボードには青のPCIx16と黒のPCIx16が2個 白のPCIx16が2個見えますがどこに2枚挿してもクロスファイアになるのでしょうか? よろしければどの色のコネクタにグラボを2枚挿してブリッジをつければいいか教えて欲しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • CrosssFireXをしたいのですが項目がでない

    グラボがあまってるのでCrosssFireXをしたいとおもってます 同じグラボではないのですが はじめの1桁が同じ数字ならできるそうなので XFX HD5870 SAPPHRE HD5770 でやろうと思います 同じような質問がおそらく立っているとはおもうのですが 1日検索していろいろ試してもできなかったので質問させていただきます 手順が間違っているのであればさしなおしなどで壊してしまう可能性もあるので マザーボードはM4A88TD-V EVO/USB3です マニュアルにも ATI Hybrid CrossFireXについての説明もちゃんとかかれているので対応しているとおもいます。   まずBIOS設定でマニュアルにかかれているとおり UMA Frame Buffer Sizeを256Mにし、Surround ViewをEnabledにしました。 この時点でメインのHD5870 1枚だけさしてモニターにつなげている状態です 次にHybrid CrossFireX技術をサポートしているドライバーをインストールするということで、マニュアルどおり付属のCDからインストールしました。 この後はマニュアルもちょっとわかりにくかったんですが、ビデオカードをマザーボードに取り付けるとかいてあり、そのままCCCを開きCrossFireXを有効にするかんじでしたのでもしかしてこの時点で2枚一緒にさせということかもしれません。 しかしネットには1枚目のドライバーを確認してから2枚目をさして 両方のドライバがはいったらブリッジをつなげるとあったので1枚しかさしていません。 付属CDからインストールして再起動するとオンボードグラフィックがデバイスマネージャーからみるとHD4250になっていました。 この時点でHD5870のドライバははいってないようでCCCはひらけけませんでした CCCのバージョンも安定性を考えて10.7を入れたかったのでASKからダウンロードできる10.7のドライバーパッケージをインストールしました。 ここで電源をおとしブリッジをつなげずHD5770をさして起動しました。 ロードをまってドライバがはいるのを待つそうですが、デバイスマネージャーをみたらすでにHD5700Seriesで認識されていました。 その後オンボードグラフィック グラフィックボードにドライバがあたっていることを確認してブリッジを接続して起動しました。予定ではここでCCCにCrossFireXの項目があるのですがでてきません。 グラフィックハードウェアにはHD5800 Seriesがプライマリアダプターになっており オンボードのHD4250とHD5700 Seriesは無効なアダプターになっていました。 HD5700のドライバを一度消去して自動的にインストールさせたりしましたがCrossFireXの項目がでてきませんでした。 手順がまちがっていたりするかもしれませんが何か思うところがあったら回答おねがいします。説明が下手でごめんなさい。 もしかしたら構成的にCrossFireXをしてもパフォーマンスがさがったりするなどもありましたらおしえてほしいです。自分の認識ではアンチエイリアスなどを片方にまかせてメインのグラボの性能を最大限まで活用するものだとおもっています PCの構成をまとめておきます CPU Phenom2 X6 1100T マザボ M4A88TD-V EVO/USB3 メモリ 8GB グラボ XFX HD5870 SAPPHIRE HD5770

  • CrossFireについて質問させてください。

    CrossFireについて質問させてください。 今回初めてCrossFire構成に挑戦しました。 といってもこれまでHD 5770のシングル 構成だったものに一枚追加しただけですが。 ところがCrossFireにしてもパフォーマンスがあがらずシングル時より下がります。 CrossFire自体はCatalystからちゃんと認識しててGPU-ZのCrossFire項目もEnableな ので有効になっていると思います。 いろいろググって調べて試しましたが改善されませんでした。 以下にパーツの構成とこれまで試したことを記載します。 改善策を知っている方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。 【PCパーツ構成】 (CPU)Phoenom2×4 945 (VGA1)SAPPHIRE HD 5770 1G (VGA2)玄人志向 RH5770-E1GHDG (M/B)Asrock 890FX Deluxe3 (電源)Antec EA750 750W (OS)Windows 7 Home edition (64bit) (ドライバ)Catalyst 10.6 【試したこと】 ・MBのマニュアルでCrossFireに関する項目をチェック→問題なし。 ・BIOSを最新にアップデートした上で、BIOSでCrossFireに影響しそうな項目がないか  調べた。→特になし。 ・CrossFireブリッジケーブルは1本でもいいという見解と2本つけるべきという見解  があったので両方やってみた。→変わらず。 ・ベンチの影響を考慮しDXの更新(DirectX End-User Runtimes)とVGAドライバーを  最新(10.2→10.6)にした。→変わらず。 ・いくつか試したベンチでCrossFireに対応してないものは強制的にCrossFire対応にす  る裏技(具体的にはゆめりあをリネームする技)を試した。→変わらず。 ・CFのおまじない?(VGAを1枚ずつさしてドライバーを入れるを順次やっていき、  最後にブリッジケーブルをさしてクロスファイアーを有効にする)というちょっと  オカルトちっくなものを、とりあえずやってみる。→変わらず。

  • フリーソフト

    OS   Windows(R) XP Home Edition マザボ  インテル(R)P35 Express      MSI MS-7360(V1.X) CPU  インテル(R) Core 2 Duo E6850(3GHz) メモリ  DDR2 667 1GB ×4 グラボ  Sapphire Radeon HD 2900XT 512MB を使用しています。 CPU・グラボの温度表示や、その他あると便利なフリーソフト探しています。

  • キャプボを接続するとグラボが認識しない

    初めて質問させていただきます。スペック・機器等は下に書いておきます。 タイトルにもある通りなのですが DRECAPのDC-HC3PLUSというキャプボを購入しまして、PCIEx1スロットに接続しPCの電源を入れるとビーブ音が鳴らずHDMI接続しているグラボからモニタへの出力もされていない為おかしいと思い、キャプボを別のPCIEx4スロットに接続するとビープ音は鳴るもののグラボの出力がされず、その状態でマザボのHDMI端子からモニタにつなぎ直すとしっかりと映像が出力されていました。 とりあえずキャプボは認識されていたためマザボ出力の状態で付属のCDでドライバをインストールし、キャプボの動作確認もとれたので一度電源を切り、グラボなしだと困るので別のグラボ(旧)を取り付けるも同様でグラボを認識せず。 一度キャプボを外したところグラボ(旧)が認識されたので、試しに元のグラボに戻したところしっかり認識しました。(キャプボ取り付け前の状態にもどっただけ。) 具体的な症状としたこと等 キャプボ接続→グラボ認識せず(モニタ側 HDMIシグナルが検出されません。 PC側デバイスマネージャーにグラボ表示なし。マザボの標準VGAのみ) キャプボ及びグラボを同時にマザボに接続した場合はどのスロットにキャプボ及びグラボを差し替えても症状改善なし。 BIOSのInit Display First をPCIからPEGに変更するも変わらず。 同時接続してもグラボに通電はしっかりされています。同時接続した場合ビーブ音はキャプボをPCIEx1に接続した場合は鳴らずグラボも認識せずマザボ側からも映像出力不可。PCIEx4に接続した場合はビープ音が鳴り、グラボを認識せずマザボからの映像出力で起動します。 グラボを外せばどこにキャプボを接続してもビープ音が鳴り起動します。 グラボ及びキャプボのドライバは最新にしました。BIOS更新はまだしてません。 HDMIケーブルも一応3本あるので3本試しましたがどれも変わらず、キャプボなしでは正常に出力されています。ちなみにDVIケーブルとD-subでも同様です。 キャプボを導入するとグラボの認識だけしなくなるという状態なので製品自体もどうさするので初期不良と言っていいのかわからず、現在はキャプボを外しグラボを接続して(キャプボ取り付け前の状態)でPCを起動していますが、もし同様の症状や直し方がわかる方(可能性でも大丈夫です)ご教授いただければ幸いです。 以下スペック等(もう結構古いです。) CPU AMD PhenomIIx6 1090T マザボ GIGABYTE GA-880GA-UD3H(2.0) メモリ 8GB グラボ Sapphire R7 265 2G GDDR5 PCIEx16接続 グラボ(旧) Sapphire RADEON HD6450 モニタ Benq E2220HD HDMI接続 電源 KRPW-P630W/85+ OS windows 7 home premium 64bit 長文失礼いたしました。よろしくおねがいします。

  • グラフィックボード交換

    今回3Dのネットゲームの動作が悪くなってきたので、グラフィックボードの交換をしようと自分で調べたのですが、グラボとマザボの相性などがあり、そこまではわからなかったので質問させていただきました。 現在のスペック ・マザーボード MSI P45NEO-FI (775 ATX P45 DDR2 E0 1394) インテル P45 Express チップセット ・グラフィックボード Palit NE3TS250FHD52 (NVIDIA GeForce GTS 250) (512MB / PCI Express2.0) 1、下記のグラボはこのマザボに合うかどうか(正常に動作するかどうか ・HIS 790 Fan 1GB GDDR5 PCI-E HDMI/2xDVI/DP (H679F1GD) ・PowerColor X6790 1GBD5-DH ・SAPPHIRE D6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP (11180-00-20R) ・MSI 6850 Storm II 1G OC ・PowerColor X6850 1GBD5-DH 2、質問1のグラボでは現在のマザボで正常に動作しない、合わないなどありましたらNVIDIA、GeForceGTX550Ti以上、RADEON、HD6790以上の性能で現在のスペックで正常に動作するグラボを何個か提示していただけると助かります。正常に動作するのであればブランド、メーカー問いません(予算は1万円から2万円) 情報が足りない場合は追記しますので、指摘お願いします。 では乱文ではありますが、返答よろしくお願いします。

  • グラボを買い替えるなら、どれが良い?

    このサイトで何度も質問してきました。Win11 自作デスクトップPCの モニター画面が時々一瞬乱れる事がありました。原因はグラボの不調だろうと思っております。グラボはASUSのAMD RX580シリーズです。マザボは、ASUSのZ390チップセット搭載のPCI Express3.0×16、×8迄の対応で、昨今の新製品のグラボはPCI Express4.0×8のケースが多いようです。 ①AMD Radeon RX6600(メーカーはASUS、MSI、Sapphire 等) ②AMD Radeon RX6600XT(メーカーはASUS、MSI、Sapphire 等) ③NVIDIA RTX3060(メーカーはASUS等) ④今年の夏以降、来年迄には発売される予定のIntel Arcシリーズの デスクトップPC用グラフィックカード。 簡単な動画編集を時々するだけで、ゲームはしません。CPU内蔵GPUでは物足りないのでグラボをいつも購入しております。グラボが数年前の2倍以上の価格になっている為、できるなら安価な方が宜しいのですが・・・。買い替えるならどれが宜しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 女性で怖い印象を持たれる理由や特徴、そしてそれを変える方法について解説します。
  • 女性で怖いと思われるオーラの具体的な要素や、それによって他人からどう感じられるのかについても触れています。
  • 周りの人とのコミュニケーションや自己イメージを見直すことで、女性で怖い印象を軽減することができる方法についても考察しています。
回答を見る